やまがた食産業クラスター協議会は今年度も
①食品製造業者等と農林漁業者等のマッチング
②県産農産物を活用した新商品開発
③販路開拓とビジネス化の支援
④各種コンクール等の事業
を行ってまいります。
本年度もどうぞよろしくお願いいたします。
◆事務局長・食ビジネスディレクター
佐藤 紀子(山形県食品産業協議会 専務理事)
◆主査・食ビジネスアドバイザー
佐藤 美由紀
◆食農連携推進員・販路開拓ディレクター
小林 繁 [新任]
◆食農連携推進員・販路開拓ディレクター
蔵増 由加里
◆販路開拓支援員
土田 利枝子
〒990-0041 山形県山形市緑町1-9-30 緑町会館3階
TEL:023-679-5081 FAX:023-679-5082
HOME > お知らせ
令和7年度やまがた食産業クラスター協議会新体制について
2025.04.01:cluster:[お知らせ]
令和6年度 優良ふるさと食品中央コンクールで農林水産大臣官房長賞を受賞しました
地域経済における基幹的産業として重要な役割を果たしている優良なふるさと食品と生産者を表彰することにより、品質向上や新製品開発等を奨励し、ふるさと食品の生産や消費を安定的に発展させることを目的とした「優良ふるさと食品中央コンクール」(主催:一般社団法人 北品産業センター、後援:農林水産省)において、次のとおり農林水産大臣官房長賞を受賞しました。
3月10日、如水会館(東京都)で表彰式が行われました。


受賞食品 すいか尾花沢ジュース(味高フーズ株式会社)
表彰部門 新製品開発部門
表彰の詳細はこちらから
すいか尾花沢ジュース | 優良ふるさと食品中央コンクール表彰(一般社団法人 食品産業センターHP)
3月10日、如水会館(東京都)で表彰式が行われました。


受賞食品 すいか尾花沢ジュース(味高フーズ株式会社)
表彰部門 新製品開発部門
表彰の詳細はこちらから
すいか尾花沢ジュース | 優良ふるさと食品中央コンクール表彰(一般社団法人 食品産業センターHP)
2025.03.21:cluster:[お知らせ]
東北大学知的財産シンポジウム2025開催のお知らせ
INPIT山形県知財総合支援窓口(INPIT(国予算)により山形県発明協会が運営)より
「東北大学知的財産シンポジウム2025」開催についてのお知らせがありました
INPITが後援する今年の東北大学知的財産シンポジウムは、この度「イノベーション
への投資としての知的財産」をテーマにオンライン開催します。
【シンポジウム概要】
イノベーション創出には、技術開発だけでなく、知的財産の戦略的活用や市場開拓、
人材育成、資本投資など多面的なアプローチが必要です。
知的財産を投資の一形態と捉え、経営資源と統合的に活用することで企業価値の向上
や成長につなげます。
本シンポジウムでは、オープンイノベーションやスタートアップなど、多角的な視点
で議論します。
開催日時:2025年3月7日(金) 14:00-17: 00 (開場13:45)
開催形式:Zoomウェビナーを用いたオンライン形式(対面実施はいたしません。)
対 象:知的財産にご興味のある方ならどなたでもご参加いただけます。
定 員:申込順に400名まで(予定)
費 用:無料
お申込み:以下のサイトからお申し込みください。
https://peatix.com/event/4304612/view
申込期限:2025年3月5日(水)まで
主 催:国立大学法人東北大学産学連携機構
後 援:INPIT
<お問い合わせ先>
東北大学産学連携機構 担当 浅井・渡邊・戸次・水沼
TEL:022-795-5275
以下の問合せフォームからお問い合わせください。
https://www.rpip.tohoku.ac.jp/jp/aboutus/form/
「東北大学知的財産シンポジウム2025」開催についてのお知らせがありました
INPITが後援する今年の東北大学知的財産シンポジウムは、この度「イノベーション
への投資としての知的財産」をテーマにオンライン開催します。
【シンポジウム概要】
イノベーション創出には、技術開発だけでなく、知的財産の戦略的活用や市場開拓、
人材育成、資本投資など多面的なアプローチが必要です。
知的財産を投資の一形態と捉え、経営資源と統合的に活用することで企業価値の向上
や成長につなげます。
本シンポジウムでは、オープンイノベーションやスタートアップなど、多角的な視点
で議論します。
開催日時:2025年3月7日(金) 14:00-17: 00 (開場13:45)
開催形式:Zoomウェビナーを用いたオンライン形式(対面実施はいたしません。)
対 象:知的財産にご興味のある方ならどなたでもご参加いただけます。
定 員:申込順に400名まで(予定)
費 用:無料
お申込み:以下のサイトからお申し込みください。
https://peatix.com/event/4304612/view
申込期限:2025年3月5日(水)まで
主 催:国立大学法人東北大学産学連携機構
後 援:INPIT
<お問い合わせ先>
東北大学産学連携機構 担当 浅井・渡邊・戸次・水沼
TEL:022-795-5275
以下の問合せフォームからお問い合わせください。
https://www.rpip.tohoku.ac.jp/jp/aboutus/form/
2025.02.28:cluster:[お知らせ]
第4回「日本一美酒県 山形」フェア「チケットの販売開始」のご案内
第4回「日本一美酒県 山形」フェアについて、3月1日(土)よりチケットの販売が開始されることとなりましたのでご案内いたします。

【チケット販売】
〇プレイガイド
ローチケ、イープラス、セブンチケット、チケットぴあ(4社)
〇手売
県内酒蔵、県内ワイナリー、県内一部酒販店(販売店はファンクラブサイトに順次掲載予定)やまや県内各店舗、清川屋県内各店舗、山形県酒造組合
※フェア各部(5/30第1部、5/31第1~3部)とも「プレミアムシート」は「ローチケ」のみでの取扱いとなりますのでご注意ください。
※フェア各部とも定員(2,500名)に達した時点で販売は終了となります。(その場合は当日券の販売も行いません。)
今後、ファンクラブサイトに順次、会場レイアウト、出店情報等が掲載されますので、サイトをご確認ください。
<美酒県ファンクラブサイト>
日本一美酒県山形フェア 2025開催! | 日本一美酒県山形ファンクラブ

【チケット販売】
〇プレイガイド
ローチケ、イープラス、セブンチケット、チケットぴあ(4社)
〇手売
県内酒蔵、県内ワイナリー、県内一部酒販店(販売店はファンクラブサイトに順次掲載予定)やまや県内各店舗、清川屋県内各店舗、山形県酒造組合
※フェア各部(5/30第1部、5/31第1~3部)とも「プレミアムシート」は「ローチケ」のみでの取扱いとなりますのでご注意ください。
※フェア各部とも定員(2,500名)に達した時点で販売は終了となります。(その場合は当日券の販売も行いません。)
今後、ファンクラブサイトに順次、会場レイアウト、出店情報等が掲載されますので、サイトをご確認ください。
<美酒県ファンクラブサイト>
日本一美酒県山形フェア 2025開催! | 日本一美酒県山形ファンクラブ
2025.02.28:cluster:[お知らせ]
令和7年度山形県循環型産業施設整備事業費補助金に係る事業計画募集のお知らせ
山形県より山形県循環型産業施設整備事業費補助金事業についてお知らせがありました。
山形県では、循環型社会の形成を推進するため、事業者等が行う廃棄物の発生抑制若しくはリサイクルの推進又は使用済小型電子機器等の再資源化に資する施設等整備に対して支援しています。
また、重点港湾指定を受けた酒田港周辺工業団地(酒田臨海工業団地及び鳥海南工業団地)における施設等の整備について、補助内容を充実させております。
令和7年度は「廃プラスチック類の発生抑制、リサイクル(サーマルリサイクルを除く。)の推進等に資する施設・設備の整備に係る事業」の補助上限額を2000万円に増額し、支援を拡充していますのでご利用ください。
【募集期間】(補助事業審査申請期間)
令和7年2月18日(火曜日)から5月23日(金曜日)まで
第1回審査対象:令和7年3月5日(水曜日)まで県が受付した申請分
第2回審査対象:令和7年5月23日(金曜日)まで県が受付した申請分
※ 上記期限の1週間前まで県循環型社会推進課に必ず事前相談してください。
【募集内容】
廃棄物の発生抑制やリサイクルの推進に資する施設・設備の整備に係る事業計画
【応募方法】
募集要領に基づき、事業計画審査申請書及び関係資料を県循環型社会推進課に提出してください。
※1 本事業の実施は、県の令和7年度当初予算の成立が前提となります。本事業に係る予算の成立をみなければ、事業計画を募集したに留まり、いかなる効力も発生しないことをあらかじめ御了承ください。
※2 期間内でも補助金の予算枠に達した際は募集を終了し、県のホームページでお知らせします。
※3 山形県ホームページに募集案内、申請様式等を掲載していますのでご確認ください。
詳しくは山形県のホームページをご確認ください。
【お問合せ】
山形県環境エネルギー部循環型社会推進課
山形市松波2-8-1
TEL:023-630-2302
山形県では、循環型社会の形成を推進するため、事業者等が行う廃棄物の発生抑制若しくはリサイクルの推進又は使用済小型電子機器等の再資源化に資する施設等整備に対して支援しています。
また、重点港湾指定を受けた酒田港周辺工業団地(酒田臨海工業団地及び鳥海南工業団地)における施設等の整備について、補助内容を充実させております。
令和7年度は「廃プラスチック類の発生抑制、リサイクル(サーマルリサイクルを除く。)の推進等に資する施設・設備の整備に係る事業」の補助上限額を2000万円に増額し、支援を拡充していますのでご利用ください。
【募集期間】(補助事業審査申請期間)
令和7年2月18日(火曜日)から5月23日(金曜日)まで
第1回審査対象:令和7年3月5日(水曜日)まで県が受付した申請分
第2回審査対象:令和7年5月23日(金曜日)まで県が受付した申請分
※ 上記期限の1週間前まで県循環型社会推進課に必ず事前相談してください。
【募集内容】
廃棄物の発生抑制やリサイクルの推進に資する施設・設備の整備に係る事業計画
【応募方法】
募集要領に基づき、事業計画審査申請書及び関係資料を県循環型社会推進課に提出してください。
※1 本事業の実施は、県の令和7年度当初予算の成立が前提となります。本事業に係る予算の成立をみなければ、事業計画を募集したに留まり、いかなる効力も発生しないことをあらかじめ御了承ください。
※2 期間内でも補助金の予算枠に達した際は募集を終了し、県のホームページでお知らせします。
※3 山形県ホームページに募集案内、申請様式等を掲載していますのでご確認ください。
詳しくは山形県のホームページをご確認ください。
【お問合せ】
山形県環境エネルギー部循環型社会推進課
山形市松波2-8-1
TEL:023-630-2302
2025.02.27:cluster:[お知らせ]