HOME > お知らせ

【第1回加工食品輸出クラスター組成のための食品製造事業者等向け勉強会】のご案内

東北農政局より、「第1回加工食品輸出クラスター組成のための食品製造事業者等向け勉強会」の情報提供がありましたので、お知らせします。

加工食品の輸出にご関心のある事業者様や、加工食品の輸出に取り組んでいるが課題を抱えている事業者様等につきましては、ご都合があえば、ぜひご参加いただきますようお願いいたします。

案内チラシ(PDF)

■開催概要
我が国の農林水産物・食品の輸出額は2023年に1兆4,500億円を突破しましたが、2025年までに2兆円、2030年までに5兆円という輸出目標を達成するためには、加工食品の輸出促進に向けて更なる取組が不可欠です。一方で、地域の中小食品製造事業者においては、輸出に意欲はあっても個社単独で輸出を行うには、輸出ノウハウの不足や人的面・資金面等の課題も多い状況です。
こうした中、東北農政局では、地域の同業種もしくは異業種の複数の事業者が連携して輸出に取り組む「加工食品輸出クラスター」の組成等を支援しており、昨年度管内6県で「加工食品輸出クラスター組成のための意見交換会」を開催した結果、複数の新たなクラスターが組成され活動を開始しているところです。
今般、東北農政局では、更なる加工食品輸出クラスターの新規組成を目指しつつ、輸出を行う食品製造事業者の裾野拡大を目的とした「第1回加工食品輸出クラスター組成のための食品製造事業者等向け勉強会」を開催します。

○開催日時:令和6年7月30日(火) 14:00~15:30
○開催方式:オンライン(Microsoft Teams)
○募集人数:最大300名程度
○参集範囲:食品製造事業者、食品事業者団体、輸出商社、物流事業者、金融機関、行政機関 等

■プログラム
第1部 加工食品の輸出について
(1)海外での日本産加工食品の状況について(ジェトロ)
(2)輸出商社からみた加工食品輸出について(カメイ株式会社)
第2部 加工食品輸出クラスターの組成について
(1)加工食品輸出クラスターについて(東北農政局)
(2)加工食品輸出クラスターからの取組事例紹介
・秋田県加工食品輸出拡大協議会
・石巻食品輸出振興協議会
第3部 質疑応答

■参加申込
参加を希望される方は、以下の参加申込フォームからお申込みください。
https://www.contactus.maff.go.jp/j/tohoku/form/keiei/kigyo/240730.html
申込締切:令和6年7月19日(金)

■詳細は以下のURLよりご覧ください。
https://www.maff.go.jp/tohoku/press/keiei/kigyo/240621.html

【お問い合わせ先】
 東北農政局 経営・事業支援部 食品企業課(担当:小長谷、野﨑)
 TEL:022-221-6146(ダイヤルイン)
2024.06.26:cluster:[お知らせ]

やまがたフルーツ150周年タイアップ企画の募集について

山形県農林水産部農政企画課よりお知らせがありました。

山形県でさくらんぼや西洋なし等の栽培が始まってから150 年となる記念すべき節目の年「やまがたフルーツ150周年」を令和7年に迎えます。
さくらんぼ&フルーツPR協議会では、これを契機に山形県全体で県産フルーツをさらに盛り上げていくため、民間事業者様からの「タイアップ企画」を募集します。

詳細は山形県ホームページをご覧ください
https://www.pref.yamagata.jp/140001/sangyo/nourinsuisangyou/nogyo/sogo/prkyogikai.html
2024.06.19:cluster:[お知らせ]

各種商談会や研修会の情報をLINEでいち早くお知らせいたします!

今年度から、各種商談会や研修会の情報をLINEで提供いたします。
QRコードを読み込んでお友達登録をしていただくと情報がタイムリーに届きます。
今すぐご登録ください!                      


                               


2024.06.19:cluster:[お知らせ]

道の駅やまがた蔵王来場者100万人記念 『東北物産展と全国のうまいもの祭り』開催のお知らせ

本協議会会員の有限会社新杵屋と、道の駅山形蔵王の共催により、標記即売会を別紙資料のとおり開催いたします。

資料はこちら

この機会に是非多数ご参加いただき、県内外の消費者に美味しい県産品の販売を行っていただきますようご案内申し上げます。

詳細については、直接、有限会社新杵屋・仙台営業所にお問合せ下さい。

【新杵屋 仙台営業所】
sky-sendai01@sirius.ocn.ne.jp
〒983-0045 仙台市宮城野区宮城野1-4-12
        松栄タワーイン宮城野302
(有)新杵屋 仙台営業所 小野
    TEL・FAX 022-256-0028  
    携帯 090-4554-1311

2024.06.10:cluster:[お知らせ]

「株式会社東北発展商事」との 販路拡大・ブラッシュアップ相談会、 個別商談会の開催について

山形県産農林水産物を使用した加工食品の販路開拓及びマーケット・インの考え方に基づく商品開発・改良を推進するため、株式会社東北発展商事のバイヤーを招き、自社商品の販路拡大のためのブラッシュアップのアドバイスをいただくとともに、新たな販路を開拓するための個別商談会を開催いたします。
 県産農林水産物を使用した売れる加工食品のキーワードを学びながら、新たな市場を開拓するチャンスですので、是非ご参加ください。

開催要領(PDF)

【個別商談会の概要】                                 
○日 時 令和6年7月5日(金) 9:30~ 16:00
○場 所 山形市 緑町会館 1階 102会議室
       参加者控室 1階 101会議室(商談会会場には係員がご案内します。)
○主 催 やまがた食産業クラスター協議会
○共 催 山形県
○対象者 県内の食品製造業者          
○対象商品 県産農林水産物を原料に県内で製造された加工食品 
   ※ 温度帯に制限なし
○参加バイヤー 株式会社東北発展商事 佐藤 誉 マネージャー
        株式会社山形丸魚  西方 啓悦 係長
        ㈱東北発展商事と新規取引になった場合、㈱山形丸魚を帳合いしての納品となります。)
○内 容  
・自社で製造している県産農林水産物を原料とした加工食品(2~3商品)で、商品のブラッシュアップの助言を受けるとともに、新たな販路開拓のための商談を、担当バイヤーと参加事業者の対面による個別面談方式で行います。(1社30分程度、試食提供可)
・なお、当日の個別商談は8回を予定しております。
   ※試食については、簡易な調理(レンジ・湯煎等で温める・ホットプレートで焼く等)は、参加者控室にて行うことができます。
○参加費 無料
  ※交通費、試食品等は各自負担をお願いします。

【お申込み方法】                                    
参加申込書及びFCP展示会・商談会シートに必要事項を記入いただき、令和6年6月26日(水)正午までe-mailでお申込みください。

参加申込書
FCP展示会・商談会シート

受付は、申込内容を確認したうえで先着順とさせていいただきます。また、申込み多数により、7月5日(金)に個別商談を受けられない企業等がある場合は、日時を改めて個別商談会を開催する予定です。

【お問合せ・お申込先】                                      
やまがた食産業クラスター協議会 佐藤博志・蔵増由加里
e-mail : food3@y-cluster.jp
   (山形市緑町1-9-30 TEL:023-679-5081 FAX:023-679-5082)

【その他】                                    
事務局にて、メールで申込を確認したうえで、当日の個別面談の時間帯や当日お持ちいただく資料等(会社概要・商品カタログ・サンプル等)についてご連絡いたします。

2024.06.10:cluster:[お知らせ]