HOME > キャリアアップ情報

グラフでみる山形転職(転職実績求人編)

色々なエージェントさんの情報を見たり調べたりしていると、どこのエージェントさんも「求人は色々掲載されているけれど、実際はどんな求人に入社されている人が多いのか」を情報として出していらっしゃる会社は少ないように思います。(見つけられていないだけかもしれません・・・)


私たちジンジャーズが一体どんな求人に対してご紹介を活動し、転職成功に結びつけているのか、グラフで表してみました。

 

 

調査の対象は、2019年11月時点でご入社(内定含む)が決まっている50名の方です。
大手さんに比べると本当に少ない参考値ですが、私たちと一緒に転職活動をする際の参考にしていただければ幸いです。


ご紹介実績で一番多かったのが「未公開・未完成求人」でした。

「未公開・未完成求人」とは社長や経営層の頭の中にある「こんな感じの人がいたら」「その人にあった待遇で迎えたい」と思っている求人ニーズのこと。
結構あるのですが、こういった求人ニーズは、規定の求人票にはなりにくいため、企業との信頼関係がないと出てこないですし、企業情報がしっかり理解できていないと候補者を提案できないので、選考に結びつきません。

求人情報は、もはやインターネットで誰でも簡単にどこからでも手に入れられる環境ですので、私たちはネットでは手に入れにくいところでのご紹介に力が入っているんですね(結果的に・・・ですが)。

もちろん事前に会社に訪問して、諸条件、概ねの給与などは把握しておりますし、ご本人希望を企業に伝えた上で進めるので、「入社してから違った!」ということはありません。


2番目が「SE・ITエンジニア」でした。

山形でもIT関連の求人が増えているように思います。ちょっと前は、SEの方は県外も視野に入れて転職活動をされるケースも少なくなかったですが、最近は山形にもIT系の職種、企業が増えてきていますので、UIターン希望の方にもチャンスが広がっていると思います。

 

以下、営業職、製造技術職が続いています。

 

求人は出していないけれど、良いご縁があれば採用したい、と思っていらっしゃる会社が多いので、転職を考えていらっしゃる方はぜひ一度ご相談ください。

2019.11.11:yamaten:コメント(0):[キャリアアップ情報]

求人倍率、実は0.54倍?!人手不足で誰でも転職しやすい環境とは言い切れない事情。

毎月月末になると、労働局から「有効求人倍率」が発表されるのをご存知の方も多いでしょう。
新聞やニュースで「求人倍率は~~倍で」とか「人手不足で売り手市場が続く」など見聞きすることも多いと思いますが、その根拠となる数字です。
労働局が1ヶ月間のデータを集計したものを、山形労働局HPや新聞報道で毎月公表されます。

 

「求人倍率が高い」というのは、求職者(就職・転職希望者)に対して出る求人数が多い状態を表します。
求人倍率1倍というのは、1人の求職者について1件の求人案件があるということになり、求人倍率2倍というと、1人の求職者について2件の求人があるという状態です。
山形労働局発表の最新値だと、求人倍率1.55倍で、求職者数より求人数が上回っているので、「求職者有利の売り手市場」とか「人手不足」と一般的に言われることが多い状況です。

 

しかし、この求人倍率はあくまで参考としてみておくほうが良いです。理由は2つあり、一つは、労働局(ハローワーク)に求職登録した人だけが母数になっている(ハローワークに登録していない人は計算に入っていない)と、もう一つは「全職種」の平均だというところに注意する必要があります。

今回はその「全職種平均だと、どうして注意する必要があるの?」について簡単にまとめてみました。

 

上の表のように、労働局では各職種別の求人倍率も発表していますが、あまり目立って取り上げられることはないようです。

一番上の行が全体の結果で、確かに求人倍率は1.43倍になっていますが、下を細かく見ていくと、職種による差がかなりあることがわかります。

求人倍率が高いのは「販売」「サービス」「保安」。警備員などが含まれる保安の職業に至っては6倍を超える高い水準です。

これらの職種については、なかなか経験者が集まらない環境でもあるため、未経験からのチャレンジを受け入れる傾向が強くあります。

一方で倍率が低いのは「管理的職業」「事務的職業」。経験と高いスキルが期待されるマネジメント層にあたる職種は0.85倍、事務系の職種に至っては0.54倍と、そういった職種を目指される求職者にとってはなかなか厳しい状況が続いています。

企業が求める経験やスキルは相変わらず高い水準を維持しているため、これらの職種を目指す場合は、就職環境が厳しかった頃と同様にしっかり準備して臨む必要があります。

転職活動においては、自分はどんな強みがあるのか、どういった経験を活かせるのかを整理するとともに、これから進んでいきたい業種・職種の雇用環境を知っておくと良いでしょう。

 

※参考:山形労働局HP

本記事は、2018年12月に作成したものを、データ更新して掲載しています。

2019.10.21:yamaten:コメント(0):[キャリアアップ情報]

山形県民の転職きっかけは何?ポジティブな理由じゃないと転職できないの?【YOUはどうして転職を?!】

こんにちは、佐藤大輔です。

 

私は、ジンジャーズに至るまで、2回職場を変えていますが、いずれも、ある晴れた日に、突然天から「転職しなさぁい」という声が聞こえたことがきっかけでした。



 

・・・嘘です。


しかし、何かふとしたきっかけがあって「転職しようかな」と思うのは、皆さん一緒だと思います。

私の場合は、東京で就職していて、30歳を超えてそろそろ親や家やお墓などが気になって考えた結果、「Uターン」を選びました。そういう意味では、「ご先祖様の思し召し」かもしれないなぁと思ったり思わなかったり。。。

実際のところ、転職エージェントである私たちジンジャーズを利用して転職を試みる方は、どんな理由で転職活動を始めたのか、調べてみました。

唐突ですが・・・

YOUはどうして転職を?!言ってみたかった)

 

 

以下は、私たちジンジャーズにご登録いただいて転職活動された直近50名の方のデータです。(2019年9月末時点)

 



 

・「UIターン転職」=県外での就業から、県内での就業に変えることを目的にした転職。
・「キャリアチェンジ」=職種を転換することを目的にした転職。
・「キャリアアップ」=同業または同職種での転職。
・「労働環境の改善」=給与や休日の待遇改善や、人間関係改善を目的とした転職。


「キャリアアップ」と「労働環境の改善」は一緒では?と思われるかもしれませんが、前者は「転職しなくてもいいんだけれどもっと良い条件や業務内容の会社とご縁があれば」という意識なのに対し、後者は「今の職場を変えたい」という意識が強くという違いがあります。

同様に「キャリアチェンジ」と「労働環境の改善」については、前者は「この仕事はもうやめたい」例えば、机に座ってじっとしているより外で人と話をしたいので、事務職から営業へ転換したい、営業は疲れたから他の職種を探したい、などという場合を入れています。一方後者は、職種にはこだわらずとにかく外の会社に、という意識の違いがあります。

それぞれを強いて分けるなら、キャリアアップはポジティブな転職理由キャリアチェンジ・労働環境の改善はネガティブな転職理由と言えます。

そういった分け方でグラフを見ると、半分以上の方が、「会社辞めったいなぁ」「この仕事やんだなぁ」というネガティブなきっかけから転職を果たしているんですね。

 

ポジティブな転職理由じゃないと転職できない、わけじゃない。

 

転職サイトなどの情報を見ていると、『転職理由はポジティブ(前向き)な内容で伝えましょう』などと書いてあるところも多いですが、実際のところ、ポジティブに転職する方ばかりではないのが実態です。

Uターン転職だって、積極的に帰ってきたい方もいれば、止むを得ず帰らざるを得ないという人もいるので、一概には言えません。

ポジティブな理由じゃないと転職できないのではなく、『現状を踏まえて将来どうしたいかを伝えられるかどうか』が結果を左右します。

私たちの転職支援にご登録いただいて面談させていただく際は、「転職の背景」を色々と聞かせていただきます。
それは、転職はあくまで「より良い人生を送るための手段」だと考えているからです。

転職することによって何を得たいのか、どういう状態を目指したいのかを相談者の皆さんと共有することで、どんな会社に応募するか、転職後どういうキャリアを積んでいくか、が明確になります。

転職の背景を丁寧にヒアリングして、目指したいゴールを共有することを大事にしているのです。

「こんな気持ちで転職したらダメじゃないだろうか」「こんな転職理由では採用されないのではないだろうか」と心配になっていらっしゃる方も少なくないかと思いますが、転職の背景は人それぞれで、何が良いとか何が悪いとか、「転職しやすい」とか「しやすくない」ということはありません。

転職を通して、将来どうなっていきたいか、を一緒に考えていきましょう。
どうぞ安心してご相談ください。今度はあなたの番です。

それでは、YOUはどうして転職を?!

(ご存知ない方ごめんなさい。義母が好きなテレビ東京の番組のタイトルをもじったものです)

2019.10.01:yamaten:コメント(0):[キャリアアップ情報]

今更かもしれないけれどお伝えしたい「履歴書の顔写真」

こんにちは、佐藤大輔です。

先日、HPの更新や名刺用に(弊社では名刺に顔写真が付いています)、プロカメラマンの長岡信也さんに、写真撮影をしていただきました。

なかなかプロに写真を撮っていただく機会がないのですが、やはりアマチュアが適当に撮るのと、プロが撮るのとでは出来映えが全然違って、私のように素材が悪くても明るくキリッと撮って貰えるんだなぁと、改めてプロの凄さを感じました。

それで今回は、ふとその写真撮影のことを思い出し、改めて「履歴書の証明写真」について皆さんにお伝えしてみようと思った次第であります。

撮り方次第で書類選考時の評価も大きく違いますので、私たちが転職サポートする時も、履歴書写真の撮り直しをお願いすることも稀にあります。

「なんで撮り直した方がいいのか?」をサンプルを使いながらご説明します。

 

1.無表情は結構怖い。

 

 

履歴書ってこんな感じですよね。

 

 

 

何の意識もせずに撮った写真です。変じゃないけど。。。素材が悪いのは置いといて

 

 

 

2.ちょっと口角をあげるだけで

 

 

 

 

ちょっとだけ口角(口の両端)に「んっ」と力を入れた感じです。

 

 

 

元の素材は変わりませんが、ちょっとキリッとしました。

 

 

 

3.微笑むくらいがちょうどいいかも

 

 

1.2.と比べると結構違う感じがしませんか?
全く同じ日、同じ肌のコンディションで撮った写真です。

 

 

 

 

口角をあげて「んっ」っと踏ん張った状態から、頬っぺたをちょっと引き上げた感じです。
私はよく「軽く微笑むくらいで写真撮ってください」とお願いするのですが、それがこのくらいです。

 

 

4.歯を見せるとちょっとやり過ぎ感

 

 

ニッコリ笑ってみました。

 

 

 

接客や販売職など、笑顔を期待される職種・業界ではこのくらい歯を見せてもいいかもしれません。会社の社風などにも合わせて、「求める人物」に合致する表情というのが必要ですね。
 

 

並べてみると結構違う

 

 

履歴書は、企業と皆さんの一番最初の接点になりますので、できれば印象が良いものの方がいいですよね。

 

また、私たちは、企業にご推薦する際に面談で感じた「お人柄」について補足説明しています。その際に良い表情のお写真があると、鬼に金棒、なのです。

転職は、スキルや知識だけのマッチングではなく、人と人との関係を大事にしたいと考えています。
「ちょっと会って話してみようか」と企業の担当者や社長に思ってもらえることで、新しいご縁が広がります。
ご自身の履歴書のお写真の表情について見返していただければ幸いです。

 

 

最後に・・・履歴書写真を撮るならレジャーの前がオススメ

 

 

冒頭の撮影日、すでに日焼けで真っ黒になった弊社の吉田は、どこかの実業団野球の選手のような写真になりました。
これから海などにお出かけのご予定のある方は、夏のお出かけ前に撮影を済ませておくと良いかと思います。

 

夏の日焼けの前、冬のスキー焼けの前に、ぜひ履歴書写真はご準備ください。

 

2019.07.26:yamaten:コメント(0):[キャリアアップ情報]

転職者はいつ入社しているんだろうか、内定の出る時期に傾向はあるのだろうか?調べてみた ~山形での転職事情~

4月と言えば「新しいスタート」のイメージですね。

山形でもようやく桜のほころび始めた今日この頃、ピカピカのランドセルを背負った小学生や、サイズが大きい制服姿の学生さんをあちこちで見かけます。
訪問先の企業では、きっと導入研修を終えたばかりであろう初々しい新入社員のみなさんも、お見かけするようになりました。

 

 

 

学校を卒業するまでは、だいたいみなさん同じ時期に卒業や入社を迎えて新しいスタートを切りますが、その後の各種ライフイベントは人それぞれです。

そこで、山形の転職者はいつ頃新しい会社に入社しているのが気になったので、ジンジャーズのコンサルタントが直近1年で関わった転職者約50人のデータを使ってサンプル調査してみました。

 

【入社が多いのは・・・夏休み明けに初々しい新入社員気分を味わう人が多い?】

 

 

 

転職者の入社が多い月

第1位は【9月】
第2位は同率で【4月】【12月】

9月入社は、退職手続きや業務引き継ぎを行なうことを逆算すると、夏のボーナス支給が終わって、夏休みに有給休暇の消化をしてから入社というパターンが多いのかな、と思われます。
12月入社はちょっと意外な感じがしました。この1年での特徴かもしれません。

 

 

【内定が出るのは・・・春の訪れと共に】

 

では、選考の最終結果である「内定」はいつの時点で出るのが多いのかというと

転職者への内定が多く出る月

第1位は【3月】
第2位は同率で【9月】【11月】

1月~2月は企業の稼働日が少なく、選考もややスローペースで進むため、その分3月にまとめて内定が出てくる、という感じでしょうか。

 

 

【内定から入社までの日数は・・・】
平均は48日ですが、最長で155日、最短では翌日(?!)と幅がありました。
中央値は37日ですので、多くの人が内定後1ヶ月で入社ということですね。

 

企業側の選考期間は全国的に短くなる傾向があり山形でも短くなっているようですので(また今度調べてみたいと思っています)、山形の転職者の動きとしては、以下のようなパターンが多いと言えそうです。

 

【パターン1】年明けから選考受検、2~3月に内定が出て、4月入社
【パターン2】6月頃から選考受検、7~8月に内定が出て、9月入社


直近1年だけの少ないデータですので、経年で見ていくと違った結果が出るかもしれませんが、私たちコンサルタントの感覚値にも近い感じですので、そう大きく変わらないように思います。

そうすると、企業探しや転職相談の時期としては、パターン1の場合は10~11月頃、パターン2の場合は4~5月頃(もうすぐ!)がちょうど良い時期なのかもしれません。

 

「思い立ったが吉日」と言ったりもしますが、転職活動では思いつきでの行動や焦りには注意が必要です。


心理的にも環境的にも余裕のある時期に、私たちのような転職コンサルタントに相談されるのをお勧めします。

 

 

ジンジャーズでは、なんとなく気になったことを身近な実例を元に調べてみようと思っております。「こんなことが気になっているんだけど」「こういうデータはないかな?」というご意見やご感想があれば、お気軽にお声がけください。お答えできる範囲で調べてみたいと思っております。

HPでのお問い合わせのほか、フェイスブック(@yamagatatenshoku)やツイッター(@yamagatatenshok)からでもどうぞ。

2019.04.15:yamaten:コメント(0):[キャリアアップ情報]