河北工芸展に代わる、新たな仙台の工芸展
「杜のみやこ工芸展」に入選しました。
搬入日の前日に焼き上げるタイトな
スケジュール...二足は、つらいよ(笑)
写真は、素焼きする時に撮ったものです。
写真審査だけなら入賞する自信あったのに!
実物は、アオ色に発色しています。
是非、会場では、この角度からも
見ていただきたいです。
タイトル「蒼揺」
【そう、僕は陶芸家】
《第1回杜のみやこ工芸展》
日時:11月5日(木)~9日(月)
10時~17時半
場所:TFUギャラリーミニモニ
http://miyagiart.com/morinomiyako_kougeiten/1th/img/1_result.pdf
《蒼塵窯》
HOME > 記事一覧
『第1回杜のみやこ工芸展に入選しました』
2020.11.04:so-zin:[お知らせ]
『ラジオに出演します』
11月8日(日)12時より、FMあおぞらの
ラジオ番組に出演します。
地域おこし、陶芸の話をする予定です。
急遽、白石高校生も参加することになり、
先日一緒に打ち合わせに行ってきました。
当日のラジオ、楽しみにしていてください!
【白石を元気にする】
《FMあおぞらー暮らしの住まいるトークー》
日時:11月8日(日)12時~
https://fmaozora.com/
《第二回白高ササフェス!》
日時:11月14日(土)
9時~14時
場所:おもしろいし市場
ラジオ番組に出演します。
地域おこし、陶芸の話をする予定です。
急遽、白石高校生も参加することになり、
先日一緒に打ち合わせに行ってきました。
当日のラジオ、楽しみにしていてください!
【白石を元気にする】
《FMあおぞらー暮らしの住まいるトークー》
日時:11月8日(日)12時~
https://fmaozora.com/
《第二回白高ササフェス!》
日時:11月14日(土)
9時~14時
場所:おもしろいし市場
2020.11.03:so-zin:[お知らせ]
『アオを求めてー東山魁夷のアオー』
朝一番で、宮城県美術館へ。
昔、東山魁夷の「晩鐘」という作品を見た時の
身体が震えるほどの感動は今も忘れられない。
今回、感銘を受けたのは、「山と海」
「日本と中国」「アオとスミ」
対比を繰り返しながら、鑑真への
敬愛を感じるストーリー作り。
鑑真は、日本に辿り着いた時には、失明し、
見ることが叶わなかった日本の風景。
そして、望郷の景色が、この障壁画に。
魁夷の障壁画は、鑑真の心にまで
きっと届いたと思います。
彼の作品、製作工程と向き合いながら、
今後の製作のヒントももらいました。
紅葉した美術館も、眩しかったです。
【特別展は、11月1日まで】
《宮城県美術館》
https://www.pref.miyagi.jp/site/mmoa/
《蒼塵窯》
昔、東山魁夷の「晩鐘」という作品を見た時の
身体が震えるほどの感動は今も忘れられない。
今回、感銘を受けたのは、「山と海」
「日本と中国」「アオとスミ」
対比を繰り返しながら、鑑真への
敬愛を感じるストーリー作り。
鑑真は、日本に辿り着いた時には、失明し、
見ることが叶わなかった日本の風景。
そして、望郷の景色が、この障壁画に。
魁夷の障壁画は、鑑真の心にまで
きっと届いたと思います。
彼の作品、製作工程と向き合いながら、
今後の製作のヒントももらいました。
紅葉した美術館も、眩しかったです。
【特別展は、11月1日まで】
《宮城県美術館》
https://www.pref.miyagi.jp/site/mmoa/
《蒼塵窯》
2020.10.30:so-zin:[アオを求めて]
ギャラリーオープンに向け~すずも提灯~
白石への帰り道、monmaya時代の取引先である
水戸の老舗提灯屋さんに立ち寄ってました。
「鈴木茂兵衛商店」
古くからの提灯だけでなく、
新しい形と機能を模索する
革新的な提灯屋さん。
3年ぶりの再会。
バカ話をしながらも建設的な
意見交換もできて、楽しいひととき。
「想いのある人と仕事するのは楽しい」
ギャラリー用に、窯名を入れた
提灯を頼むことにしました。
僕は、今まで出会えた方々と一緒に
ギャラリーを作りたいです。
どんな提灯になるかお楽しみに!
【友人たちに感謝】
《鈴木茂平兵衛商店》
https://www.suzumo.com/
水戸の老舗提灯屋さんに立ち寄ってました。
「鈴木茂兵衛商店」
古くからの提灯だけでなく、
新しい形と機能を模索する
革新的な提灯屋さん。
3年ぶりの再会。
バカ話をしながらも建設的な
意見交換もできて、楽しいひととき。
「想いのある人と仕事するのは楽しい」
ギャラリー用に、窯名を入れた
提灯を頼むことにしました。
僕は、今まで出会えた方々と一緒に
ギャラリーを作りたいです。
どんな提灯になるかお楽しみに!
【友人たちに感謝】
《鈴木茂平兵衛商店》
https://www.suzumo.com/
2020.10.23:so-zin:[ギャラリーオープンに向け]
『アオを求めてー柿田川湧水ー』
白石に戻る途中、ずっと見たかった
静岡県三島市の柿田川湧水へ。
日本で一番短い一級河川でありながら、
富士山からの膨大な地下水が湧き出ています。
遊佐町の釜磯のように、沸々と
湧き出る様は、まるで生き物が
絵を書いているよう。
改めて、日本は、素晴らしい
自然の宝庫だと思います。
このイメージを新たな作品へ。
【寄り道は、旅の醍醐味】
静岡県三島市の柿田川湧水へ。
日本で一番短い一級河川でありながら、
富士山からの膨大な地下水が湧き出ています。
遊佐町の釜磯のように、沸々と
湧き出る様は、まるで生き物が
絵を書いているよう。
改めて、日本は、素晴らしい
自然の宝庫だと思います。
このイメージを新たな作品へ。
【寄り道は、旅の醍醐味】
2020.10.19:so-zin:[アオを求めて]