雪が吹きつける中、蔵王の
山水苑のアトリエに窯入れへ。
地震で、いくつか壊れてしまいましたが、
なんとか窯いっぱいに詰め込むことが
できました。
新しい取り組みも今回詰め込んでいます。
帰りに、山水苑の相澤さんと会い、
まちづくりについてお話しでき、
今後の方向性が整理できました。
まずは、素焼きがうまく焼けますように!
【そう、僕は陶芸家】
《蒼塵窯》
http://www.so-zin.blue
『窯入れしました。』
2021.02.16:so-zin:[お知らせ]
『地震のあと』
久しぶりの大きな揺れにビックリしました。
皆さん、大丈夫でしたでしょうか?
準備中のギャラリーは、大きな被害はありませんでした。
朝一、蔵王のアトリエに行くと、窯入れしていた作品が、
いくつか破損していました。
皆さん、余震に気をつけましょう。
皆さん、大丈夫でしたでしょうか?
準備中のギャラリーは、大きな被害はありませんでした。
朝一、蔵王のアトリエに行くと、窯入れしていた作品が、
いくつか破損していました。
皆さん、余震に気をつけましょう。
2021.02.14:so-zin:[お知らせ]
『ギャラリーオープンに向けー家具ー』
前職でお世話になった「丸庄」の
チェストをギャラリーに置いています。
僕が自信を持っておススメできる
無垢材にこだわる家具メーカーです。
退職後、社長にご挨拶に行った時、
このチェストを見つけて、即買い。
(その時は、まだ今のギャラリーの話もなく)
「いつかギャラリーを作れたら、
社長のチェストに作品を並べたい」
その思いが、3年後、形になりました。
このチェストだけで、
1時間は語れる自信あり!
ギャラリーにお越しの際は、
このチェストにも触れてください。
手触りさえも他の家具と異なります!
【思いを形に】
《丸庄》
https://k-marusho.com/
チェストをギャラリーに置いています。
僕が自信を持っておススメできる
無垢材にこだわる家具メーカーです。
退職後、社長にご挨拶に行った時、
このチェストを見つけて、即買い。
(その時は、まだ今のギャラリーの話もなく)
「いつかギャラリーを作れたら、
社長のチェストに作品を並べたい」
その思いが、3年後、形になりました。
このチェストだけで、
1時間は語れる自信あり!
ギャラリーにお越しの際は、
このチェストにも触れてください。
手触りさえも他の家具と異なります!
【思いを形に】
《丸庄》
https://k-marusho.com/
2021.02.13:so-zin:[ギャラリーオープンに向け]
『陶芸って、楽しい。』
ずっと抱えていた課題が最近、
解決し、陶芸が楽しいです。
今までしなかった道具づくりにも夢中。
「石膏」「木」「ゴムチューブ」
道具をいかに使うかも技術の一つ。
次のイベントでは、新作をお披露目
できるよう頑張ります。
【そう、僕は陶芸家】
《蒼塵窯》
http://www.so-zin.blue
解決し、陶芸が楽しいです。
今までしなかった道具づくりにも夢中。
「石膏」「木」「ゴムチューブ」
道具をいかに使うかも技術の一つ。
次のイベントでは、新作をお披露目
できるよう頑張ります。
【そう、僕は陶芸家】
《蒼塵窯》
http://www.so-zin.blue
2021.02.07:so-zin:[お知らせ]
『習慣は、第二の天性』
社会人5年目から、日記をつけ始めました。
「昨日のこと、1週間前のことを
覚えていないなんて、もったいない」
そう思い始めた日記も今年で15冊目。15年になります。
日記を続けられるように、形から入った僕(笑)
『MOLESKINE』
ヘミングウェイ、ピカソが愛したノートと言われています。
今年は、ギャラリーオープンも控え、
蒼塵窯の箔を入れてもらいました。
2021年は、自分にとっても大事な年。
日々を改めながら、多くの人に愛される
作品を作りたいと思います。
【そう、僕は陶芸家】
2021.01.20:so-zin:[お知らせ]