10/10は南部保育園の運動会です。
幼児組さんと共に練習から張り切って頑張っているもも組さん。
本番も、ニコニコでがんばるぞーッッ!
2月15日は、お釈迦様がお亡くなりになった日です。
今日一日早く、関興庵の窪副住職様に法要をしていただきました。また、とても貴重で素晴らしい涅槃図を見せていただき、お釈迦様がお亡くなりになった時の話をお聞きしました。
涅槃図には、亡くなられたお釈迦様を忍び悲しむ様子が、とても詳しく絵で表現されていて、子どもたちはじーっと見て色んなことを感じた様子で、副住職様に質問が絶えませんでした。
子どもたちは、副住職様の話を聞き「〇〇なんだぁ」「いっぱいかなしかったんだね」などと感じたことを言葉にし、納得した様子がみられました。
お供えしたお団子は、ちょきグループの子どもたちが作ってくれたものです。
お釈迦様もきっと喜んでくれていることでしょう。
2階で過ごすことが増えてきた2歳児高月齢の子どもたちの好きなもののひとつが、平均台です。 一人ひとり自分の渡りやすい姿勢で平均台を進みます。
そのなかで横を向いてすり足のようにしながら、ゆっくりと進むEちゃん。 するとHちゃんが 「Eちゃん、が~んばれ。 Eちゃん、が~んばれ」 と声をかけ始めました。 それを見ていたほかの子どもたちも同じように声をかけながら応援をしてくれるなか、照れたような表情で渡り終えたEちゃんです。
急かしたりすることはなく、応援の声をかけ、渡り終えると拍手をしてくれた子どもたちにほっこりとした保育者でした。