HOME > 2023年度の様子

総合災害訓練 パート3

  • 総合災害訓練 パート3
  • 総合災害訓練 パート3
  • 総合災害訓練 パート3
2023.11.06:nanbu:コメント(0):[2023年度の様子]

総合災害訓練 パート2

  • 総合災害訓練 パート2
  • 総合災害訓練 パート2
  • 総合災害訓練 パート2
  • 総合災害訓練 パート2
  • 総合災害訓練 パート2
2023.11.06:nanbu:コメント(0):[2023年度の様子]

総合災害訓練 パート1

  • 総合災害訓練 パート1
  • 総合災害訓練 パート1
  • 総合災害訓練 パート1
  • 総合災害訓練 パート1
  • 総合災害訓練 パート1

11月1日(水)は『総合災害訓練』がありました。火災の想定で室内から第一避難場所(園駐車場)に避難。米沢消防署の署員の方に避難の様子を見ていただき、『お・は・し・も』の約束の話をしていただきました。職員は初期消火の訓練で消火器の操作を学びました。幼児組は消防車の見学をしたり、実際に器具に触れてみたり、防火衣を着させていただいたりと、ミニ職業体験もできました。

2023.11.06:nanbu:コメント(0):[2023年度の様子]

運動会がんばりました!

  • 運動会がんばりました!
  • 運動会がんばりました!
  • 運動会がんばりました!
  • 運動会がんばりました!
  • 運動会がんばりました!

 10月10日に運動会が行われました。前日の雨でゆるくなってしまった園庭での競技でしたが、一人ひとりが全力で力を出し切ることができた運動会となりました。大きな声で仲間を応援し、時には悔しい表情を見せたり、優勝旗を手にしてきらきらとしたまぶしい笑顔を見せてくれたりと子どもたちの一生懸命な姿に感動と成長を感じました。ぐー・ちょき・ぱーでの競技、クラスごとの競技、どの競技もみんなで力を合わせて頑張りました。

もも組さんも名前を呼ばれたら「はーい」と手をあげてかっこいい返事をしたり、うんどうあそびではバスに乗り、お弁当のおかずを一生懸命選び、最後は走ってゴール!もも組さんらしいかわいい走りを見せてくれました。

2023.10.27:nanbu:コメント(0):[2023年度の様子]

さつまいも、ほったぞー!

  • さつまいも、ほったぞー!
  • さつまいも、ほったぞー!
  • さつまいも、ほったぞー!

 ぐー、ちょき、ぱーグループ毎にさつまいも掘りをしました。5月に植えた苗がぐんぐん成長しているのを見て、「おおきいのとれるかなー?」と楽しみにしていました。いざ堀り始め、大きいさつまいもがどんどん穫れると「すごーい!おっきーい!」ととても嬉しそうな表情。大中小様々なサイズのさつまいもがたくさん穫れました。「やきいもしたい!」と去年のことを思い出しながら、食べるその日を楽しみにしている子どもたちです。

2023.10.20:nanbu:コメント(0):[2023年度の様子]

早朝草むしり

  • 早朝草むしり
  • 早朝草むしり
  • 早朝草むしり
  • 早朝草むしり

 9月30日に早朝草むしりが行われました。朝早くからたくさんの保護者の方や子どもたちが参加してくれました。雨の中、傘をさしたりカッパを着たりしながらの作業となりました。友だちと一緒に草をむしって一輪車で運ぶ子どもたちや草刈り機であっという間に刈り倒すお父さん、お子さんと一緒に園での話をしながら草をむしったりなど、園庭がとてもきれいになりました。

スッキリときれいになった園庭で、運動会当日は、とてもかっこいい走りを見せてくれた子どもたちです。

お忙しい中ご協力いただき、ありがとうございました。

2023.10.18:nanbu:コメント(0):[2023年度の様子]

運動会に向けて!

  • 運動会に向けて!
  • 運動会に向けて!
  • 運動会に向けて!
  • 運動会に向けて!

 運動会が近づいてきて「あと〇日でうんどうかいだよ!」「れんしゅうしたーい!」と楽しみにしている子どもたち。異年齢競技では、玉入れやボール運び、手つなぎリレーを試してみました!試した後はグループ毎に話し合い。子どもたち同士で意見を出し合い、異年齢競技も決定。運動会に向けて頑張っているところです。気持ちが高まってきている中で、応援合戦や旗作りに向けても力が入ります。グループそれぞれに個性が出た応援、応援グッズ、旗が出来上がりそうです!運動会当日が楽しみです。

2023.09.30:nanbu:コメント(0):[2023年度の様子]

9月生まれの誕生会 パート2

  • 9月生まれの誕生会 パート2
  • 9月生まれの誕生会 パート2
  • 9月生まれの誕生会 パート2
  • 9月生まれの誕生会 パート2

乳児組の写真です。

ご覧ください。

2023.09.14:nanbu:コメント(0):[2023年度の様子]

9月生まれの誕生会を行いました 

  • 9月生まれの誕生会を行いました 
  • 9月生まれの誕生会を行いました 
  • 9月生まれの誕生会を行いました 
  • 9月生まれの誕生会を行いました 
  • 9月生まれの誕生会を行いました 

 9月生まれの誕生会を行いました。

たくさんのお友だちが誕生日を迎え、みんなでお祝いをしました。

職員の出し物「お楽しみ」では、お月見にちなんでお月様のお話の劇やパネルシアター。

誕生児は跳び箱や縄跳びなど得意なことを発表してくれ、拍手喝采でした!

お誕生日おめでとうございます!!

 

2023.09.14:nanbu:コメント(0):[2023年度の様子]

なつだ!まつりだ!親子でスペシャルデー!2023

  • なつだ!まつりだ!親子でスペシャルデー!2023
  • なつだ!まつりだ!親子でスペシャルデー!2023
  • なつだ!まつりだ!親子でスペシャルデー!2023
  • なつだ!まつりだ!親子でスペシャルデー!2023
  • なつだ!まつりだ!親子でスペシャルデー!2023

 8月5日に夏まつりが行われました。今年は保護者の方々も参加し、子どもたちもとてもキラキラした嬉しそうな表情を見せていました。お家の方や友だちと一緒に出店をまわり、かき氷やフランクフルト、やきそば、おにぎりなどをおいしそうに頬張っている姿がありました。大好きな人たちと一緒に食べ、よりおいしさも倍増したように思います。おばけやしきは、中からきゃーという声が聞こえ、行列ができるほど人気でした。盆踊りを踊ったり花火を見たりして夏らしさを感じ、まさにスペシャルデーになりました。

2023.09.07:nanbu:コメント(0):[2023年度の様子]

8月生まれの誕生会を行いました 

  • 8月生まれの誕生会を行いました 
  • 8月生まれの誕生会を行いました 
  • 8月生まれの誕生会を行いました 
  • 8月生まれの誕生会を行いました 
  • 8月生まれの誕生会を行いました 

 8月生まれの誕生会を行いました。

跳び箱やブリッジなど得意なことを堂々と発表してくれた誕生児のお友だち。

「すごーい」と見ているお友だちも拍手でお祝いしました。

職員の出し物「おたのしみ」は、おばけのお話。どんなおばけが出てくるのかドキドキしながらも、可愛いおばけが出てくるとホッとしていた子どもたちです。

8月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます!!

2023.08.17:nanbu:コメント(0):[2023年度の様子]

「気持ちいい!!」水あそびは最高☆(うめ組:1歳児)

  • 「気持ちいい!!」水あそびは最高☆(うめ組:1歳児)
  • 「気持ちいい!!」水あそびは最高☆(うめ組:1歳児)
  • 「気持ちいい!!」水あそびは最高☆(うめ組:1歳児)
  • 「気持ちいい!!」水あそびは最高☆(うめ組:1歳児)
  • 「気持ちいい!!」水あそびは最高☆(うめ組:1歳児)

パート2です。

2023.08.10:nanbu:コメント(0):[2023年度の様子]

「気持ちいい!!」水あそびは最高☆(うめ組:1歳児)

  • 「気持ちいい!!」水あそびは最高☆(うめ組:1歳児)
  • 「気持ちいい!!」水あそびは最高☆(うめ組:1歳児)
  • 「気持ちいい!!」水あそびは最高☆(うめ組:1歳児)
  • 「気持ちいい!!」水あそびは最高☆(うめ組:1歳児)
  • 「気持ちいい!!」水あそびは最高☆(うめ組:1歳児)

 外に出るとまとわりつくような暑さ。「外になんて出たくない」ですが、遮光ネットの下で冷たい水(温水も混ぜてます)を浴びて暑さを吹き飛ばしています。水の温度、感触、変化など、どう感じるかも、感じる方法も、アプローチは一人ひとり違います。でも、このところ“友だちと一緒”の育ちが見られてきたうめ組さんは、友だちと同じことをして“楽しい”気持ちを共有することが何よりも嬉しい様子です。青い空と白い雲を背景に、水しぶきと子どもたちの元気な笑い声が上がっています。

2023.08.10:nanbu:コメント(0):[2023年度の様子]

早朝草むしり&ウッドデッキ全面開通!!

  • 早朝草むしり&ウッドデッキ全面開通!!
  • 早朝草むしり&ウッドデッキ全面開通!!
  • 早朝草むしり&ウッドデッキ全面開通!!
  • 早朝草むしり&ウッドデッキ全面開通!!
  • 早朝草むしり&ウッドデッキ全面開通!!

 7月8日(土)。天気はあいにくの雨…。それでも子どもたちと保護者の方が集まってくれました。本当にありがとうございます!悪天候だったせいで当日は少数精鋭でしたが、実は総勢50名ほどの参加申し込みがありました。園に関心を寄せていただいて嬉しい限りです!ぜひ次回(運動会前)もお願い致します。

 雨で地面が柔らかくなったおかげで草はスイスイと抜けていきます。園庭には色とりどりのカッパが点在しています。親子で黙々と草むしりする姿もあれば、保育園や家庭でのお子さんの話に花が咲いたり、小学生のお兄さんお姉さんははりきってあちらこちらの草をむしり、ベテランの草むしり名人は跡形もなく草を抜き払い、草刈り機のお父さんたちはあっという間に刈り倒し、園庭はとてもきれいになりました。

 そのあとは、6月の園庭整備で保護者の方と一緒に作ったウッドデッキを職員のみで作りました!インパクトドライバー初体験の職員が多かったのですが、なんとまあ上手なこと!「はっ!」「よっ!」「ナイス―!」と口の回転も軽やかに、4台のウッドデッキをこしらえました!これで乳児テラスのウッドデッキが全面開通しました。このデッキは、乳児の子たちがのびのびあそべるようになっただけでなく、乳児と幼児の交流の場としての機能も持ち合わせていて、素敵な空間になりました!

2023.08.01:nanbu:コメント(0):[2023年度の様子]

7月さくら組!

  • 7月さくら組!
  • 7月さくら組!
  • 7月さくら組!
  • 7月さくら組!
  • 7月さくら組!

 暑い日が続く中、さくら組では夏のあそびを楽しんでいます。室内ではブルーシートを広げ、氷やゼラチン、ウォーターマットなど色々な感触に触れて夏の季節を感じながらあそんでいます。冷たい氷やゼラチンの感触に不思議そうな顔をしたり、興味津々で触れる様子が見られます。天気の良い日はウッドデッキに出て水あそび!水が顔にかかると思わず顔をしかめたりしながらも、冷たい水に手を入れてみたりジョウロに水を汲んでみたりとっても楽しそうです!

2023.07.26:nanbu:コメント(0):[2023年度の様子]