HOME > 気ままなつぶやき

作品つくり

  • 作品つくり
  • 作品つくり
  • 作品つくり

アートミート置賜に向けて作品つくり、この公募展は世代、ジャンルを問わず、「置賜」にゆかりのある方の作品を募集・展示し、多様な作品を通して、「つくる人」と「みる人」が様々な価値観や視点に触れ、新たな発見や感動を共有するとともに、アートを「つくる」・「みる」・「えらぶ」・「かう」・「かざる」・「たのしむ」文化を育んでいくことがコンセプトの公募展です。都会生活で所属していた相模原市の油絵サークルの展示品に向けて作品つくり・・5月連休までに4点ほど持っていくのですが、その前にこの公募展に1点出すことにしてます・・毎年切羽詰まらないと開始できないわたくし・・このところ毎朝作品つくりに精出してます・・まずはパーツつくりから

2024.02.24:li-no2:コメント(0):[気ままなつぶやき]

米沢スキー場

  • 米沢スキー場

一昨日2月18日日曜日は米沢スキー場でクラブのスキー講習でした、2班に分かれての講習で、いろいろとためになる講習でありました・・ちょうどこの日はプライズ検定がある日でしたが例年行う検定バーンが雪不足で変更です・・・まだ2月というのに昨年の3月中頃の雪の量です・・シーズン終了までもたないでしょうね。

ちなみに憧れのプライズ検定ですが
クラウン:1種目100点、4種目の合計320点以上(平均80点)           テクニカル:1種目100点、4種目の合計300点以上(平均75点)となっている・・リタイヤしてからの1級そして準指導員取得まできましたが、指導員とるよりテクニカル目指してます・・しかし、なかなかその域に行くのは難しいですね・・歳だし、来年までですかね挑戦するのも?・・ケガするのが怖い歳になりましたよねー・・この日はクラウン1名、テクニカル2名の方が合格したようです・・

 

2024.02.20:li-no2:コメント(0):[気ままなつぶやき]

蔵王地蔵尊

  • 蔵王地蔵尊

蔵王ロープウェイ地蔵山頂駅より100mの距離にある蔵王地蔵尊。標高約1,660mの高地に鎮座する地蔵・・・高さ2.34mの大きな坐像で、安永乙未年(1775年)に造立されてます。完成までには37年もの長い歳月がかけられたといわれ、不思議なことに建立後に遭難者が少なくなり、誰言うとなく「災難よけ地蔵」と呼ばれるようになりました。
そして200年以上経った現在にも、祈願すればあらゆる願いが叶い、特に不慮の災難を逃れられると伝えられているのです・・・蔵王ロープウエイは蔵王山麓駅から樹氷高原駅までの山麓線と、樹氷高原駅から地蔵山頂駅までの山頂線があり、山頂線には複式単線自動循環式ゴンドラが採用され、揺れが少ないロープウエイですね、もっとも複式にしないと山頂は風が強く一本ロープウエイでは常に運休になてしまいますよね・・中央ロープウエイとスカイケーブルとロープウエイと幾つものゲレンデがある蔵王温泉スキー場です・・まずは地蔵尊で記念撮影しました・・

2024.02.17:li-no2:コメント(0):[気ままなつぶやき]

蔵王中央ロープウェイ

  • 蔵王中央ロープウェイ

昨日、一昨日とスキー仲間と蔵王温泉スキー場へいきました。平日は無料になる蔵王中央ロープウエイのある駐車場で市内の仲間と待ち合わせして、中央ロープウエイからスタートです。総延長1,787mの「蔵王中央ロープウェイ」は、蔵王温泉にある「温泉駅」と「鳥兜駅」を所要時間7分30秒で結んでいる、大型の101人乗りで蔵王温泉街や山形盆地などを眺めながら、標高1387mの鳥兜山頂まで行くことが出来ます。天気が良ければ遠方に、月山や朝日、飯豊、吾妻連峰と山形を代表する山々を一望できるのですが、あいにくの曇りで残念でした・・

2024.02.17:li-no2:コメント(0):[気ままなつぶやき]

米沢スキー場

  • 米沢スキー場
  • 米沢スキー場

2月13日(火)14日(水)を天元台で、15(木)16(金)は蔵王、17(土)18(日)米沢スキー場でスキーと思って、張り切ってましたが、13日天元台は強風で見合わせ中、運行目途が立たないため、8時に運休決定で、米沢スキー場に変更、この日は快晴のポカポカ天気、午前中は雪も悪くなく快適でしたね、この日はスキー授業もなくガラガラ・・あまりに空きすぎて心配ですがね・・昨日こそ天元台と思うも予報通りの強風で運休決定、出鼻くじかれ昨日はスキーやめて3月6日搬入締め切りの絵画展作品つくりに専念しました・・今日はスキー仲間と蔵王でスキーです・・温泉泊りで昼は運転しないからビール片手にお昼・・楽しみだなー

2024.02.15:li-no2:コメント(0):[気ままなつぶやき]