HOME > 白椿地区公民館(白椿地区まちづくりセンター)

笹巻作り体験・・楽しかったよ

  • 笹巻作り体験・・楽しかったよ

7月3日(日) 晴天に恵まれた暑い日となった本日、移住定住者の方々と共に笹巻作り体験が行われました。元気な子供連れのお母さんたちと共に受付を済ませ、日程の説明をしてさっそうと

笹採りに出かけます。

公民館西側にある桜並木の笹薮、ハサミを持ちどれがいいのか四苦八苦。

「とれたよ~!」とお母さんたちと喜んでいるぼくでした。

「みんなとれたかな~!」 急いで公民館に戻り笹をあらいますよ。

公民館では、みんなが採ってくれた笹をきれいに洗い20枚に束ね茹でます。

笹は2枚使い一個出来るので20枚だと何個出来るかな?  ???と計算に夢中。

「10個~!」 はい、正解でーす。

先生にお願いした地域のおばあちゃん3名に作り方を教えていただきました。

先生のそばで近寄り見つめる女の子・・・必死で覚えようとしているのがわかりました。

チョーむずかしい(´;ω;`)ウゥゥ

ここではかわいい女の子がまいぷれの髙橋さんと仲良しになっていました。

米粒をちょこっとずつ、髙橋さんの手のひらにパラパラっとあげていました。

チョーカワ(・∀・)イイ!!  実の孫と遊んでるようなそんな顔してましたよ。

ゆで上がりに時間がかかる為、あらかじめ準備していた笹巻をみんなで試食することにします。

どうかな(・・?

美味しい(・・?

みんなで食べるのって特別にうまいかもしれません。

おばあちゃんに覚えてきてと頼まれた子もいました。

何より、今まで食べてきた笹巻。  笹採りから食べるまでこんなに大変な事を今日知りました。

婆ちゃんに感謝、おしょうしな、ありがとうの言葉も出てました。

みんな揃ってハイ・チーズ!

楽しい一時の交流会でした。

またお誘いしますので、参加してくださいと約束。

帰りには、自分たちが作った笹巻をそれぞれ5個ずつお持ち帰りです。

まだ水分有るので、お家に行ったらさげておいてね~。

夕方になったら食べれると思いま~す。

(^^♪  みんなの笑顔をいっぱい、一杯戴きました。おしょうしな~!

今度は飯豊弁、田舎の言葉をおぼえてけろな~!

わがった~。と移住者の方のお返事をもらいました。

 

ところで、受付してた頃から気になっていたこの手提げバック

見てください。リサイクルバックだ。・・・そうです、SDGsに一役買っていますね。

これ誰の~?  ・・・・さあだれでしょうか・・想像してみてください。

ビックリしますよ。・・・・答えは後で公民館に来た時に教えてあげますね。

しろつばき館報7月号:高寺山登山ご案内

  • しろつばき館報7月号:高寺山登山ご案内
1.6MB - PDF ダウンロード

7月16日(土)

白椿地区民登山として今年度は椿高寺山に挑戦する事になりました。

上記に添付された写真は冬山スノーシュートレッキングの様子です。

今回の企画は夏山を楽しむ。

まして椿の裏山にある平成4年度に開催された山岳国体の場所でもあり、

30年ほど前に公民館で行われた青年層の活動の一環である

朝焼け登山の場所でもあります。

その時を思い出しながら一望に見渡せる雄大な景色を満喫していただきたいと思います。

まだ行ったことのない方大歓迎いたします。

是非、挑戦してみてください。

久々に熊野神社獅子舞行われる

  • 久々に熊野神社獅子舞行われる

去る、6月11日(土) コロナにより出来なかった獅子舞。2年ぶりに若者たちによって繰り 広げられました。数日前から練習の太鼓の音が響き渡り、待ちに待った獅子舞いが期待されていた中 であった為周りではウキウキした気持ちは隠せない様子。御宮から出て来る黒獅子、笛、太鼓が響 き渡る中、ちびっ子達やお母さん達、携帯でシャッターチャンスを逃さないように目が離せません。 久しぶりの黒獅子の勇敢な姿にうっとりしてしまいます。やっぱり良いよな!けいごの迫力と黒獅子の駆け引きは・・・共に繰り 広げられる獅子舞が見に来てくれた人たちの沈み込んでいた心に光を与えくれるようなそんな感じに受け取れました。

 

  

 

コロナの感染拡大を阻止、終息を願って何とかやろう。

若者の熱意は本物でした。

ありがとう、地域に活気を与えてくれた皆さん。

笹巻作りしてみたい人~!

  • 笹巻作りしてみたい人~!
369.2KB - PDF ダウンロード

7月3日(日)午前9時

白椿のお婆ちゃん方のご指導を戴き、笹巻作り移住者交流会が実施されます。

地区の小学生と共に、笹採りから始め下準備をして出来上がるまでの工程を習います。

 

その下準備として、ある程度の笹を準備する必要があるので、地区の方に協力いただいた場所に

ハサミとハケゴを持ってさっそうと出かけました。

 

今年は毛虫の大発生を確認しているので半信半疑。

現場に着いたとたん、上の方に白い蝶のようなものが大量に飛んでいたのです。

そろりそろり、藪の中に入りハサミでパチパチ。

ぎゃ~!  やっぱり毛虫が葉っぱにたくさんついている~😢

イヤイヤ、楽しみに参加してくれる皆さんを思うとそんなことは言ってられません。

 

我慢、ガマン、がまん。crying crying crying

 

 

 

沢山採ったので公民館に持ち帰り当日の下準備をしました。

 

当日の笹巻作り、喜んでもらえるよう頑張りました。

何気なくごちそうになっている笹巻。 準備から出来あがるまでどんなに大変な

事なのか皆さんで体験していただきながら、毎年作って食べさせてくれるおばあちゃんたちに感謝を忘れないでいただきたいな。・・そんな気持ちをもっていただきたいですね。

 

参加者の皆さん、待ってま~す。yes

 

 

畑のはなしすっぺ~!第二弾

  • 畑のはなしすっぺ~!第二弾

6月9日

第二弾:畑のはなしすっぺ~! が開催されました。

第一弾で皆さんにクリップに書いていただいた、昨年習って実施して良かったこと

は何だったかを個人ごと聞いてみたり、これから聞きたい事などを学習しました。

何回やっても覚えられない、ところもあり再度勉強したいとの意見も多かったようです。

今回は菊の挿し木を習う事になっています。

小菊会で毎年挿し木でステキな盆栽菊を文化祭に展示さられている綾子さんに

ご指導していただきます。宜しくお願いします。

その為に新芽を100本準備していただきました。今野さんにも70本協力いただきました。

一時間ほど水を吸わせてカットする作業から始まりました。

この辺から斜めに切ってください。水分を十分吸うように斜めですよ!

ちょっと、どごから切るなや?・・わがっか~?

うまぐいってるがな?

芽を刺す時は割りばしで穴をあけてからが良いがらな。ほだほだ。

こちらの父ちゃん、手つきいいな。

だいじょうぶがえ?

ようやく挿し木終わったようです。

最後に水だっぷりかけてください。

自宅に持ち帰ってからの管理の仕方を熱心に聞いて今日の講習は終わります。

みんな、わがったかな~?  ちょっと心配。

次回集まるときに状況をおしえてくださいよ~。

綾子先生、ありがとうございました。

食用菊、秋に食べられる楽しみがまた一つ増えました。

 

部屋に戻り、今日の感想を一人づつ話していただきました。

とても良かったの声がダントツでした。

和やかに繰り広げられたこの一日を楽しんでくださる皆さんがいるからこそ

やりがいのある仕事でもあります。

畑はベテランの皆さんですが、未熟ながら資料収集や実践していることをお話してアドバイス

する事、こんなんでいいのかな? と思う事はしばしば。

でも、楽しんでまた参加してくれるみなさんです。ありがとうございます。

 

綾子さんの一言!

  「一人ひとりにそれぞれの感想等の声を聴いて下さることは、本当に参加型です。

  最後まで喋らないで帰る人が多い中、いい方向へ導いてくれています。

  ありがとうございました。」 との事でした。

こんなご意見を戴き感謝いたします。

これからの活動でも、こういった形をとって地域の方々の意見を尊重しながら

すすめていけるよう努力していきたいと思っています。