東北大農学研究科では、製品評価技術基盤機構(NITE)と連携し、微生物活用技術を食品産業へ活かしていくための合同シンポジウムを開催いたします。是非ご参加ください。
<開催概要>
東北地域における微生物を活用した高付加価値な食品の研究開発促進を目的とし、産学官からニーズやシーズ、さらにこれまでの取り組みを共有し、連携による相乗効果を模索すると共に、新たな食品産業の発展に向けた議論を展開します。
<開催日時等>
開催日時:2022年3月28日(月曜日)13:00~15:00
※Zoomウェビナーによるオンラインセミナー
参加費:無料(参加登録が必要です)
定員:500名
<プログラム>
メールに添付のチラシもご参照ください
プログラム
13:00 【開会】
総合司会:独立行政法人製品評価技術基盤機構
東北支所長 菊地 徹 氏
13:05~13:10 【開会挨拶】
独立行政法人製品評価技術基盤機構
理事長 長谷川 史彦 氏
13:10~14:10 【講演】
演題1 「微生物資源センターの役割と地域産業支援」
独立行政法人製品評価技術基盤機構 バイオテクノロジーセンター
所長 加藤 愼一郎 氏
演題2 「やまがた発酵食品開発・ブランド化推進プロジェクトについて」
山形県工業技術センター 食品醸造技術部
専門研究員 長 俊広 氏
演題3 「地域の食品産業界との連携を軸とした、食品開発支援の取組」
東北大学大学院 農学研究科 研究科長
教授 阿部 敬悦 氏
演題4 「連携による新商品開発 ~酒蔵にないものはお借りしました~」
株式会社一ノ蔵 商品開発室
主任 霜鳥 朝子 氏
14:10~14:50 【パネルディスカッション】
「食品産業の発展に向けた産学官の新しい連携を考える」
コーディネーター:東北大学大学院 農学研究科 教授 五味 勝也 氏
パネリスト:講演者
14:50~15:00 【閉会挨拶】
東北大学大学院 農学研究科 研究科長
教授 阿部 敬悦 氏
<主催>
東北大学大学院農学研究科
独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)バイオテクノロジーセンター/東北支所
<お申込み・お問合せ>
チラシもしくはサイトよりお申し込みください。
HOME > セミナー・イベント
『東北地域における微生物活用技術の食品産業への応用』シンポジウムのお知らせ
2022.03.10:cluster:[セミナー・イベント]
「ロボット導入による生産性向上セミナー」のご案内
東北経済産業局では、製造業のロボット化による生産性向上を目的に、「ロボット導入による生産性向上セミナー」を開催します。
製造現場の人手不足や三密回避などの課題解決にはロボット化による生産性向上が有効な手段であり、食品分野における導入・普及に向けた取組やロボット導入の際に重要となる「構想設計」について事例を紹介します。
皆様の御参加をお待ちしております。
開催案内チラシ
【開催日時】 2022年3月15日(火曜日) 14時00分~16時30分
【開催方法】 オンライン開催(Cisco Webex Events)
【定 員】 200名
【参加費】 無料
【主 催】 東北経済産業局
【後 援】 宮城県食品産業協議会
【申込締切】 2022年3月11日(金曜日)17時00分
【プログラム】
<基調講演> 「製造業DX実現のステップとデジタルファクトリー」
講 師 : Team Cross FA プロデュース統括(株式会社FAプロダクツ) 天野 眞也 氏
<事例紹介①>「食品製造業の共通課題を解決する、自動化プロジェクトについて」
講 師 : 株式会社FAプロダクツ Relationship Development部 部長 高見 守 氏
<事例紹介②>「ロボット導入に向けた構想設計の取組について」
講 師 : 株式会社菓匠三全 製造部 生産技術課 齋藤 紀夫 氏
講 師 : 株式会社ロボコム 管理本部 統括マネージャー 山口 仁 氏
<ロボット化・生産性向上に活用できる国の支援策紹介>
「スマート食品産業実証事業」
・農林水産省 新事業・食品産業部 食品製造課 食品企業行動室 室長 大熊 武 氏
「事業再構築補助金・ものづくり補助金」
・東北経済産業局 地域経済部 製造産業・情報政策課
【申込方法・お問合せ先】
下記メール宛に次の「記載事項」を記載の上、「申込先」宛てにお申込みください。
ロボット導入による生産性向上セミナー事務局(委託先:株式会社ドゥリサーチ研究所)
E-MAIL:seminar0315@dori.co.jp
(記載事項:会社名、都道府県、市区町村、所属、役職、氏名、E-MAIL、電話番号、事前質問)
※御記入いただいた個人情報は、本セミナーに関する連絡以外に使用いたしません。
※定員になり次第、受付を締め切らせていただきます。
※セミナーの最後に質疑の時間を設けますが、事前に御質問がある場合は、お申込み時に御記入ください。なお、すべての御質問
に対応できるとは限りませんので、あらかじめ御了承ください。
○東北経済産業局HPリンク
東北経済産業局のHPにも詳細を掲載しております。
「ロボット導入による生産性向上セミナー」を開催します | 東北経済産業(meti.go.jp)
製造現場の人手不足や三密回避などの課題解決にはロボット化による生産性向上が有効な手段であり、食品分野における導入・普及に向けた取組やロボット導入の際に重要となる「構想設計」について事例を紹介します。
皆様の御参加をお待ちしております。
開催案内チラシ
【開催日時】 2022年3月15日(火曜日) 14時00分~16時30分
【開催方法】 オンライン開催(Cisco Webex Events)
【定 員】 200名
【参加費】 無料
【主 催】 東北経済産業局
【後 援】 宮城県食品産業協議会
【申込締切】 2022年3月11日(金曜日)17時00分
【プログラム】
<基調講演> 「製造業DX実現のステップとデジタルファクトリー」
講 師 : Team Cross FA プロデュース統括(株式会社FAプロダクツ) 天野 眞也 氏
<事例紹介①>「食品製造業の共通課題を解決する、自動化プロジェクトについて」
講 師 : 株式会社FAプロダクツ Relationship Development部 部長 高見 守 氏
<事例紹介②>「ロボット導入に向けた構想設計の取組について」
講 師 : 株式会社菓匠三全 製造部 生産技術課 齋藤 紀夫 氏
講 師 : 株式会社ロボコム 管理本部 統括マネージャー 山口 仁 氏
<ロボット化・生産性向上に活用できる国の支援策紹介>
「スマート食品産業実証事業」
・農林水産省 新事業・食品産業部 食品製造課 食品企業行動室 室長 大熊 武 氏
「事業再構築補助金・ものづくり補助金」
・東北経済産業局 地域経済部 製造産業・情報政策課
【申込方法・お問合せ先】
下記メール宛に次の「記載事項」を記載の上、「申込先」宛てにお申込みください。
ロボット導入による生産性向上セミナー事務局(委託先:株式会社ドゥリサーチ研究所)
E-MAIL:seminar0315@dori.co.jp
(記載事項:会社名、都道府県、市区町村、所属、役職、氏名、E-MAIL、電話番号、事前質問)
※御記入いただいた個人情報は、本セミナーに関する連絡以外に使用いたしません。
※定員になり次第、受付を締め切らせていただきます。
※セミナーの最後に質疑の時間を設けますが、事前に御質問がある場合は、お申込み時に御記入ください。なお、すべての御質問
に対応できるとは限りませんので、あらかじめ御了承ください。
○東北経済産業局HPリンク
東北経済産業局のHPにも詳細を掲載しております。
「ロボット導入による生産性向上セミナー」を開催します | 東北経済産業(meti.go.jp)
2022.02.24:cluster:[セミナー・イベント]
おいしさ・健康・幸せを創る「元気になる食品開発セミナー」のご案内
食品製造企業の皆さんは、毎年多くの新商品開発に取り組んでいることと思います。
ヒットする新商品の開発には、消費者のライフスタイルや嗜好にマッチした食品開発が重要であると言われております。
ここに来て、新型コロナ感染症の拡大で影響を受けた消費者の嗜好が変わり始めているように感じられます。消費者の皆さんを元気にするような商品開発が望まれているのではないでしょうか。
今回は、山形県食品産業協議会と連携協定を締結している山形県立米沢栄養大学の加藤教授から基調講演をいただくとともに、企業からの事例発表をいただくことにより、皆様のお役に立てればと考えております。
ご参加をお待ちしております。(オンライン参加も可能です。)
チラシ(PDF版)
【日 時】 令和4年1月19日(水) 13:30 ~ 15:30
【会 場】 山形県高度技術研究開発センター 2階 多目的ホール
(山形市松栄二丁目2番1号)
【参加費】 無料
【内 容】
・基調講演 『未来食品開発へのアイデア』
講師:山形県立米沢栄養大学健康栄養学部 教授 加藤 守匡 氏 (医学博士)
・事例発表 三和油脂株式会社
研究科長(R&Dセンター長) 遠藤 修二郎 氏
ゼライス株式会社
テクニカルセンター研究開発グループ課長 山本 祥子 氏
・講演 『法律に違反しない食品機能性のPR方法』
講師:株式会社薬事法マーケティング事務所 代表 渡邉 憲和 氏
【申込み方法】 参加申込書にご記入の上、山形県産業労働部工業戦略技術振興課 ものづくり振興担当 までFAXにてお申込みください。
FAX:023-630-2695
【主 催】 山形県、山形県食品産業協議会
【協 賛】 やまがた食産業クラスター協議会 宮城県食品産業協議会
○詳細は、山形県庁のホームページをご覧ください。
ヒットする新商品の開発には、消費者のライフスタイルや嗜好にマッチした食品開発が重要であると言われております。
ここに来て、新型コロナ感染症の拡大で影響を受けた消費者の嗜好が変わり始めているように感じられます。消費者の皆さんを元気にするような商品開発が望まれているのではないでしょうか。
今回は、山形県食品産業協議会と連携協定を締結している山形県立米沢栄養大学の加藤教授から基調講演をいただくとともに、企業からの事例発表をいただくことにより、皆様のお役に立てればと考えております。
ご参加をお待ちしております。(オンライン参加も可能です。)
チラシ(PDF版)
【日 時】 令和4年1月19日(水) 13:30 ~ 15:30
【会 場】 山形県高度技術研究開発センター 2階 多目的ホール
(山形市松栄二丁目2番1号)
【参加費】 無料
【内 容】
・基調講演 『未来食品開発へのアイデア』
講師:山形県立米沢栄養大学健康栄養学部 教授 加藤 守匡 氏 (医学博士)
・事例発表 三和油脂株式会社
研究科長(R&Dセンター長) 遠藤 修二郎 氏
ゼライス株式会社
テクニカルセンター研究開発グループ課長 山本 祥子 氏
・講演 『法律に違反しない食品機能性のPR方法』
講師:株式会社薬事法マーケティング事務所 代表 渡邉 憲和 氏
【申込み方法】 参加申込書にご記入の上、山形県産業労働部工業戦略技術振興課 ものづくり振興担当 までFAXにてお申込みください。
FAX:023-630-2695
【主 催】 山形県、山形県食品産業協議会
【協 賛】 やまがた食産業クラスター協議会 宮城県食品産業協議会
○詳細は、山形県庁のホームページをご覧ください。
2021.12.20:cluster:[セミナー・イベント]
「やまがた6次産業ビジネス・スクール2021」特別講演 参加者募集のお知らせ
農村資源を活用して、その魅力を多様な形で消費者に届ける6次産業。
これから取組みたい方、今実践し今後さらに取組みを発展させたい方、6次産業を応援するお仕事をされている方、ぜひ、生稲洋平さんの話を聞いてみませんか。
横浜市からIターンし就農後、横浜での料理人としての経験や、持ち前の行動力を生かして6次産業化に取り組んできた、農業経営者の生稲さん。「6次産業ビジネス・スクール」の受講から10年、生稲さんが日々チャレンジを重ね続けた経験から、皆さんのヒントも見つかるはずです。
遠方の方はオンライン聴講も可能です。ぜひふるってご参加ください!
特別講演チラシ(PDF)
【日 時】 令和3年11月17日(水)13:00~14:30
【場 所】 山形県産業創造支援センター
(山形市松栄1-3-8)
【参加費】 無料
【申 込】
チラシ裏面の参加申込書にご記入の上、11月10日(水)までにやまがた食産業クラスター協議会までお申し込みください。
【お問合せ先】
やまがた食産業クラスター協議会 國井
TEL:023-679-5081 FAX:023-679-5082
これから取組みたい方、今実践し今後さらに取組みを発展させたい方、6次産業を応援するお仕事をされている方、ぜひ、生稲洋平さんの話を聞いてみませんか。
横浜市からIターンし就農後、横浜での料理人としての経験や、持ち前の行動力を生かして6次産業化に取り組んできた、農業経営者の生稲さん。「6次産業ビジネス・スクール」の受講から10年、生稲さんが日々チャレンジを重ね続けた経験から、皆さんのヒントも見つかるはずです。
遠方の方はオンライン聴講も可能です。ぜひふるってご参加ください!
特別講演チラシ(PDF)
【日 時】 令和3年11月17日(水)13:00~14:30
【場 所】 山形県産業創造支援センター
(山形市松栄1-3-8)
【参加費】 無料
【申 込】
チラシ裏面の参加申込書にご記入の上、11月10日(水)までにやまがた食産業クラスター協議会までお申し込みください。
【お問合せ先】
やまがた食産業クラスター協議会 國井
TEL:023-679-5081 FAX:023-679-5082
2021.10.21:cluster:[セミナー・イベント]
「西洋なしカットフルーツ鮮度保持技術のオンライン研修会」のご案内について
カットしたラ・フランスの新鮮さ、香り、おいしさをそのまま保存できる技術を山形県農業総合研究センターが開発しました。
ラ・フランスの新たな商品開発やメニュー開発にぜひご活用ください!
チラシ(PDF)
【日 時】 令和3年10月19日(火曜日) 9時30分 ~ 12時30分
【開催方法】 ZOOMによるオンライン開催
(令和3年度食品加工支援ラボ加工技術研修会と併催)
【主 催】 山形県農業総合研究センター食品加工開発部
【 対 象 者 】 県産西洋なしを生かした商品開発を希望する県内の農業者、県内外の食品製造事業者、食品関係事業者・団体
(菓子店・料理店・果専店等も含む)、関係機関等
【応募方法】 山形県のホームページ「ラ・フランス情報」の応募フォームにメールアドレス等の必要事項をお書き込みの上、送信してください。
メールアドレスにZOOMのIDとPASSをお送りします。
【締め切り】 令和3年10月11日(月曜日)
【お問合せ先】 山形県農林水産部園芸農業推進課
TEL:023-630-2249 FAX:023-630-2456
e‐MAIL:yengei@pref.yamagata.jp
ラ・フランスの新たな商品開発やメニュー開発にぜひご活用ください!
チラシ(PDF)
【日 時】 令和3年10月19日(火曜日) 9時30分 ~ 12時30分
【開催方法】 ZOOMによるオンライン開催
(令和3年度食品加工支援ラボ加工技術研修会と併催)
【主 催】 山形県農業総合研究センター食品加工開発部
【 対 象 者 】 県産西洋なしを生かした商品開発を希望する県内の農業者、県内外の食品製造事業者、食品関係事業者・団体
(菓子店・料理店・果専店等も含む)、関係機関等
【応募方法】 山形県のホームページ「ラ・フランス情報」の応募フォームにメールアドレス等の必要事項をお書き込みの上、送信してください。
メールアドレスにZOOMのIDとPASSをお送りします。
【締め切り】 令和3年10月11日(月曜日)
【お問合せ先】 山形県農林水産部園芸農業推進課
TEL:023-630-2249 FAX:023-630-2456
e‐MAIL:yengei@pref.yamagata.jp
2021.09.21:cluster:[セミナー・イベント]