山形県より食育セミナーのお知らせがありました。
この度、本県の食と農の魅力や価値を広く発信するとともに、食育・地産地消の重要性について県民の理解増進を図るため、下記のとおり食育セミナーを開催することとしました。
1.日 時 令和7年11月16日(日) 10:00~16:30
2.場 所 山形県山形市本町1-5-19
やまがたクリエイティブシティセンターQ1
3.申 込 以下のチラシ、あるいはホームページからお申込みください。
・チラシ
・山形県ホームページ
【お問合せ】
山形県農林水産部農産物販路開拓・輸出推進課
023-630-3076
HOME > セミナー・イベント
令和7年度やまがた食育セミナーの開催について
2025.10.28:cluster:[セミナー・イベント]
令和7年度 第6回知財経営セミナーのご案内について
INPIT山形県知財総合支援窓口よりセミナーの御案内がありました。
山形県知財総合支援窓口では、12月のセミナーを下記のとおり開催いたします。
このたびのセミナーでは、ブランディングでの肝となる「誰に、何を、どうやって売ってゆくのか」を、全国で活躍されているブランド専門家が分かりやすく説明いたします。
1 日時 令和7年12月5日(金)13:30~16:00
2 場所 山形会場 :山形県高度技術研究開発センター
(山形市松栄2-2-1)
オンライン: Zoomミーティング
3 内容 「売れる商品になるブランディングのイロハ~ブランディングと商標の関わり~」
講師 メンズキッチンスタイル 代表 福本 陽子 氏
INPIT山形県知財総合支援窓口 支援担当者 三宅 茂樹
※ 質疑応答:15:30~16:30
4 申込 以下のホームページから申込フォームに入力、送信してください。
URL:https://chizai-portal.inpit.go.jp/madoguchi/yamagata/news/post_33.html
詳細はチラシをご覧ください。
山形県知財総合支援窓口では、12月のセミナーを下記のとおり開催いたします。
このたびのセミナーでは、ブランディングでの肝となる「誰に、何を、どうやって売ってゆくのか」を、全国で活躍されているブランド専門家が分かりやすく説明いたします。
1 日時 令和7年12月5日(金)13:30~16:00
2 場所 山形会場 :山形県高度技術研究開発センター
(山形市松栄2-2-1)
オンライン: Zoomミーティング
3 内容 「売れる商品になるブランディングのイロハ~ブランディングと商標の関わり~」
講師 メンズキッチンスタイル 代表 福本 陽子 氏
INPIT山形県知財総合支援窓口 支援担当者 三宅 茂樹
※ 質疑応答:15:30~16:30
4 申込 以下のホームページから申込フォームに入力、送信してください。
URL:https://chizai-portal.inpit.go.jp/madoguchi/yamagata/news/post_33.html
詳細はチラシをご覧ください。
2025.10.28:cluster:[セミナー・イベント]
令和7年度 第5回知財経営セミナーのご案内について
INPIT山形県知財総合支援窓口よりセミナーの御案内がありました。
山形県知財総合支援窓口では、第5回知財経営セミナーを下記のとおり開催いたします。
LINE・Instagram中心に活用方法、注意点を紹介します。
(山形県よろず支援拠点との共催)
日時:2025年11月12日(水) 14:00~16:00
内容:「新商品・新サービスはできたけど SNS活用での販路開拓 初歩の初歩!」
講師:山形県よろず支援拠点 コーディネーター 我孫子 勝弘 氏
INPIT山形県知財総合支援窓口 支援担当者 松田 俊 氏
場所:【山形会場(山形市松栄2-2-1)】 山形県高度技術研究開発センター 2階 研修室
【オンライン】Zoomミーティング
お申込み・ホームページはこちらから
山形県知財総合支援窓口では、第5回知財経営セミナーを下記のとおり開催いたします。
LINE・Instagram中心に活用方法、注意点を紹介します。
(山形県よろず支援拠点との共催)
日時:2025年11月12日(水) 14:00~16:00
内容:「新商品・新サービスはできたけど SNS活用での販路開拓 初歩の初歩!」
講師:山形県よろず支援拠点 コーディネーター 我孫子 勝弘 氏
INPIT山形県知財総合支援窓口 支援担当者 松田 俊 氏
場所:【山形会場(山形市松栄2-2-1)】 山形県高度技術研究開発センター 2階 研修室
【オンライン】Zoomミーティング
お申込み・ホームページはこちらから
2025.10.28:cluster:[セミナー・イベント]
令和7年度 第4回知財経営セミナーのご案内について
INPIT山形県知財総合支援窓口よりセミナーの御案内がありました。
山形県知財総合支援窓口では、第4回知財経営セミナーを下記のとおり開催いたします。
売りたいけど売れない!?、売りかたが分からない!?の解決のヒントが学べます。
日時:2025年11月4日(火) 13:30~16:00
会場:山形県高度技術研究開発センター
(山形市松栄2-2-1)
オンラインサテライト会場あり
(サテライト会場は応相談)
※お問い合わせ下さい
内容:「販売チャネルの多角化とブランディングの重要性」
講師:株式会社やまがたさくらんぼファーム 代表取締役/
山形県農業法人協会会長 矢萩 美智 氏
合同会社エージェントスタイル 代表 白石 展子 氏
お申込み・ホームページはこちらから
山形県知財総合支援窓口では、第4回知財経営セミナーを下記のとおり開催いたします。
売りたいけど売れない!?、売りかたが分からない!?の解決のヒントが学べます。
日時:2025年11月4日(火) 13:30~16:00
会場:山形県高度技術研究開発センター
(山形市松栄2-2-1)
オンラインサテライト会場あり
(サテライト会場は応相談)
※お問い合わせ下さい
内容:「販売チャネルの多角化とブランディングの重要性」
講師:株式会社やまがたさくらんぼファーム 代表取締役/
山形県農業法人協会会長 矢萩 美智 氏
合同会社エージェントスタイル 代表 白石 展子 氏
お申込み・ホームページはこちらから
2025.10.28:cluster:[セミナー・イベント]
「食料システムサステナビリティ課題解決プラットフォーム(食サス)セミナー in南東北」のご案内
このたび、山形県食品産業協議会では、南東北各県の食品産業協議会等と共催し、「食料システムサステナビリティ課題解決プラットフォーム(食サス)セミナー in南東北」を開催します。
このセミナーは、食料システムにおける環境・人権、栄養といったサステナビリティ課題について深掘りし、より緊密に官民が連携した検討を行っていくために設立された、食料システムサステナビリティ課題解決プラットフォーム(食サス)のセミナーです。
本セミナーでは、地域の中堅・中小企業が利益を確保し、持続的に経営していくためのヒントを紹介いただく講演などを行います。
どなたでも参加できますので、ぜひお申込みください。
【開催日時】令和7年9月24日(水) 15:30~17:15
【参加料】 無料
【内容】 ・「食料の持続的な供給に関する法制化について」
(「食料システム法」による持続的な食料システムの確立に向けて)
農林水産省 大臣官房 新事業・食品産業部 企画グループ専門官 兼井 宏和 様
・「地域の中堅・中小企業が取り組むESG経営」
~サステナビリティ経営にて利益最大化を目指す為に~
株式会社船井総合研究所 サステナビリティコンサルティングチームディレクター 貴船 隆宣 様
・「宮城県、山形県、福島県各食品産業協議会の取り組み紹介」
宮城県食品産業協議会
山形県食品産業協議会
福島県食品産業協議会
【主催】 宮城県食品産業協議会
山形県食品産業協議会
福島県食品産業協議会
食料システムサステナビリティ課題解決プラットフォーム(食サス)
[事業運営:(一財)食品産業センター]
【申込方法】 会場参加 : チラシ裏面の申し込み用紙にご記入いただき、FAXもしくはメールにてお申込みください。
オンライン参加 : 下記の「申込フォーム」より必要事項を記入してお申込みください。
■「申込フォーム」はこちら
【申込締切】 令和7年9月16日(火)
※締切日前でも定員になり次第受付は終了いたします。
このセミナーは、食料システムにおける環境・人権、栄養といったサステナビリティ課題について深掘りし、より緊密に官民が連携した検討を行っていくために設立された、食料システムサステナビリティ課題解決プラットフォーム(食サス)のセミナーです。
本セミナーでは、地域の中堅・中小企業が利益を確保し、持続的に経営していくためのヒントを紹介いただく講演などを行います。
どなたでも参加できますので、ぜひお申込みください。
【開催日時】令和7年9月24日(水) 15:30~17:15
【参加料】 無料
【内容】 ・「食料の持続的な供給に関する法制化について」
(「食料システム法」による持続的な食料システムの確立に向けて)
農林水産省 大臣官房 新事業・食品産業部 企画グループ専門官 兼井 宏和 様
・「地域の中堅・中小企業が取り組むESG経営」
~サステナビリティ経営にて利益最大化を目指す為に~
株式会社船井総合研究所 サステナビリティコンサルティングチームディレクター 貴船 隆宣 様
・「宮城県、山形県、福島県各食品産業協議会の取り組み紹介」
宮城県食品産業協議会
山形県食品産業協議会
福島県食品産業協議会
【主催】 宮城県食品産業協議会
山形県食品産業協議会
福島県食品産業協議会
食料システムサステナビリティ課題解決プラットフォーム(食サス)
[事業運営:(一財)食品産業センター]
【申込方法】 会場参加 : チラシ裏面の申し込み用紙にご記入いただき、FAXもしくはメールにてお申込みください。
オンライン参加 : 下記の「申込フォーム」より必要事項を記入してお申込みください。
■「申込フォーム」はこちら
【申込締切】 令和7年9月16日(火)
※締切日前でも定員になり次第受付は終了いたします。
2025.08.22:cluster:[セミナー・イベント]
