山形県では、県産品の商品力向上を目指し、東京・銀座の山形県アンテナショップ「おいしい山形プラザ」でトライアル販売を実施いたします。
【トライアル販売とは】
山形県内の事業者から募集した県産品を山形県アンテナショップ「おいしい山形プラザ」で、3 か月間販売し、そこで得られた情報を事業者にフィードバックすることにより、 県内企業の売れる商品づくりを支援するものです。
【トライアル販売期間及び募集期間】
◇第1期
販売期間:令和4年7月~9月
募集期間:令和4年4月25日(月)~5月23日(月)
◇第2期
販売期間:令和4年10~12月
募集期間:令和4年7月1日(金)~7月29日(金)
◇第3期
販売期間:令和5年1月~3月
募集期間:令和4年10月3日(月)~ 10月31日(月)
【主な販売条件】
山形県アンテナショップ物販部門運営事業者が委託販売を行います。
【応募商品の主な要件】
① 県産品であること。
県産品とは、県内で生産された農林水産物、主たる事業所が県内に所在する製造業者(加工品の製造を行う農業生産法人等を
含む)が県内で製造した商品。
② 申込時において、発売後5年以内の加工食品であること。 など
※過去にトライアル販売品となった商品の再度の申込みも可能ですが、再度の申込みは最大2回までとなります。原則として、
連続での申込は受付できません。
【応募者の資格】
主たる事業所が山形県内に所在する製造業者
【申込み】
トライアル販売の申込みを希望する方は、申込書に必要書類を添付のうえ、山形県産業労働部県産品流通戦略課 県産品振興担当まで提出してください。
・令和4年度トライアル販売実施要項(PDF)
・令和4年度トライアル販売申込書等記載方法(PDF)
・令和4年度トライアル販売申込書(様式1~3)(PDF)
・令和4年度トライアル販売申込書(様式1~3)(Excel)
【問い合わせ先】
山形県産業労働部県産品流通戦略課 県産品振興担当
TEL:023-630-2542 FAX:023-630-3371
◇詳しくは、山形県のホームページをご覧ください。
HOME > お知らせ
令和4年度山形県アンテナショップ「おいしい山形プラザ(東京)」での『トライアル販売(第2期)』商品を募集します!
2022.07.01:cluster:[お知らせ]
「輸入小麦等食品原材料価格高騰緊急対策事業」の公募開始について
輸入小麦をはじめとした食品産業で使用される輸入原材料は、今般のウクライナ情勢等の影響により世界的に価格高騰しております。この影響で国民生活や食品事業者等の事業継続に支障が生じることのないよう、価格が高騰している輸入食品原材料を使用している食品製造事業者等に対し、原材料を切り替えた新商品等の生産・販売(価格転嫁に見合う付加価値の高い新商品の開発を含む)や、原材料の使用コストを削減した新商品等の生産・販売、新たな生産方法の導入等の取組を臨時的に支援するもとなります。
※ 第1回公募の申請受付期間は6月30日(木)から7月28日(木)です。
事業概要等:https://www.lapita.jp/maff/yunyu-komugi/2022/top/
第1回公募に関するお知らせ:https://www.lapita.jp/maff/yunyu-komugi/2022/first/index.html
※ 第1回公募の申請受付期間は6月30日(木)から7月28日(木)です。
事業概要等:https://www.lapita.jp/maff/yunyu-komugi/2022/top/
第1回公募に関するお知らせ:https://www.lapita.jp/maff/yunyu-komugi/2022/first/index.html
2022.06.30:cluster:[お知らせ]
新型コロナウイルス感染症に係る検査受検の協力要請及び無料検査の実施期間の延長について
山形県では、陽性者の早期発見と感染拡大防止を図るため、新型インフルエンザ等対策特別措置法第 24 条第9項に基づき、感染不安を感じる無症状の県民の皆様に対し検査を受けることを協力要請し、当該検査を無料で実施しているところですが、県内の感染状況は依然として収束には至っていない状況です。
つきましては、検査受検の協力要請及び無料検査の実施期間を、別添のとおり7月 31日まで延長することとなっておりますので、趣旨を御理解のうえ、これらの取組に御協力くださいますようお願い申し上げます。
※ 無料PCR等検査特設サイト
つきましては、検査受検の協力要請及び無料検査の実施期間を、別添のとおり7月 31日まで延長することとなっておりますので、趣旨を御理解のうえ、これらの取組に御協力くださいますようお願い申し上げます。
※ 無料PCR等検査特設サイト
2022.06.30:cluster:[お知らせ]
【生産生産資材・原材料価格高騰下における農林水産施策に関する東北ブロック説明会】の開催について
この度、農林水産省では、燃油、穀物、肥料原料等の価格高騰が続く中、幅広い関係者に関連対策の周知を図るとともに、我が国の食料安全保障について意見交換を行うため、令和4年7月1日(金)に東北ブロック説明会を開催することになりました。
農林漁業者、食品事業者、関係団体(農業、林業、水産業、食品産業等)、行政担当者など、幅広い関係者の皆様から様々な御意見等をいただきたいとのことですので、積極的な御参加をお願いします。
また、本説明会についての参加申し込み手続きにつきましては、東北農政局のホームページを御覧ください。
農林漁業者、食品事業者、関係団体(農業、林業、水産業、食品産業等)、行政担当者など、幅広い関係者の皆様から様々な御意見等をいただきたいとのことですので、積極的な御参加をお願いします。
また、本説明会についての参加申し込み手続きにつきましては、東北農政局のホームページを御覧ください。
2022.06.20:cluster:[お知らせ]
「令和4年度山形県農林水産業デジタル活用支援事業費補助金」について
本県では、産地直売所などのデジタル化の推進に向けた取組みを支援します。
【補助対象者】
産地直売所
観光農園
農家民宿、農家レストラン
【補助対象事業】
デジタル技術を活用し新事業の展開や販路拡大等収益力の拡大に資する取組み
【補助額】
補助対象経費の2分の1以内(上限50万円)
【補助対象経費】
・ウェブサイト作成経費(保守管理費、登録に係る初期費用、月額利用料など)
・オンラインサービス構築経費(ライブコマース、オンライン収穫体験、ワーケーション等のサービス実施に要する経費)
・デジタル機材導入経費(フリーWiFi、デジタルサイネージ用ディスプレイ、Webカメラ、キャッシュレス決裁機器) など
【応募期間】
令和4年6月7日(火)~7月8日(金)
○詳細は、山形県のホームページをご覧ください。
【補助対象者】
産地直売所
観光農園
農家民宿、農家レストラン
【補助対象事業】
デジタル技術を活用し新事業の展開や販路拡大等収益力の拡大に資する取組み
【補助額】
補助対象経費の2分の1以内(上限50万円)
【補助対象経費】
・ウェブサイト作成経費(保守管理費、登録に係る初期費用、月額利用料など)
・オンラインサービス構築経費(ライブコマース、オンライン収穫体験、ワーケーション等のサービス実施に要する経費)
・デジタル機材導入経費(フリーWiFi、デジタルサイネージ用ディスプレイ、Webカメラ、キャッシュレス決裁機器) など
【応募期間】
令和4年6月7日(火)~7月8日(金)
○詳細は、山形県のホームページをご覧ください。
2022.06.08:cluster:[お知らせ]