HOME > ・着物道(キモノミチ)

京都きものモダン、ディスプレイの参考。

  • 京都きものモダン、ディスプレイの参考。
京都は古くて新しい街。

着物ディスプレイの斬新提案の図。

2011.04.12:amaiseikat:コメント(0):[・着物道(キモノミチ)]

仙台、勉強の終日!

  • 仙台、勉強の終日!
同業団体の東北の総会、ゲストは着物季刊紙『七緒』の素敵、編集長。
若い編集長で清楚な淑女でした。今紙の着物スタイルを更に参考にして、着物屋やっていきたいです。
秋田市のお世話様、殿方の先輩に会合前、仙台老舗着物店でばったり。
そこで歓談し、以後の会合の合間には、袴付のナイスなご指導も頂いて。
袴で腰が特に座り、大勉強でした。(先輩の着姿をアップすれば良かったの、洒落男っぷりなのでした。)
今、特急バスにて山形市に戻る最中です。
2010.07.15:いちまた:コメント(0):[・着物道(キモノミチ)]

≪完結≫着物評論家の言葉を覆すイデタチにて参列

  • ≪完結≫着物評論家の言葉を覆すイデタチにて参列
大学の体育会時代の先輩の訃報だった。
上旬の癌センターでの見舞いでは、まだまだ元気だと思ったのに・・・。

病床に、最高の佐藤錦が間に合わなかった・・・・。

棺にソレを入れた。
先輩が魅力の酸味を、天国で味わってくれることを願った。

告別式参列程度での着物は、洋服からすると目立ち過ぎる理由か!?
大方のその評論家の言葉は・・・・

な、なんと、≪袴を外し≫黒紋付羽織に下は地味色の無地の紋付が適当だとのこと。

私は自分を信じ、仙台平系の薄手の『袴』に麻着物の紋付で望んだ。
我ながら侘び寂びを真摯に表現できていたと思う。

冠婚葬祭、特に不祝儀での着物での装いは着物屋としても大いに重要だ。

  やっと、着物屋になったという気もした。
2010.07.02:いちまた:コメント(0):[・着物道(キモノミチ)]

最強のフックになるんだ!

  • 最強のフックになるんだ!
袴の前の斜め紐に携帯革BOXを通す!

まずソレは脱却しないなぁ・・・!!

携帯収納の点でも、和装(袴)に軍配!!!
2010.06.30:いちまた:コメント(0):[・着物道(キモノミチ)]

夏に、このアイテム使わぬは・・・・・

  • 夏に、このアイテム使わぬは・・・・・
*褌(ふんどし)⇔私はオーソドックッスな越中型
この蒸れる時期には前も同様に後ろに風が通す流石。
(弊店注文OKです!綿素材柄付で790円~)
この通気性はもうこの時期止められません!!(外部は着物着用につき又、風の心地の最高なので!!!前日記でも記す、流行るステテコなど全く必要なし。)

*下駄⇔木を素足で体感のウォーキング!!!
緑を鞨鼓すれば爽快そのもの。水虫知らず。

やはり日本気候風土に根付いた褌に下駄

日本人なんだし、特にこの時期は止められませんなぁ・・・・!


 近く、自家用不祝儀着物ので思うこと記していゆきたい・・・・
2010.06.26:いちまた:コメント(0):[・着物道(キモノミチ)]
今日 281件
昨日 1,278件
合計 2,404,057件