HOME > 記事一覧

《バラ庭》庭の終活~大物つるバラ2本、さよならしました!

  • 《バラ庭》庭の終活~大物つるバラ2本、さよならしました!

 

2020年に設置したじーじオリジナルの『簡易パーゴラ』

 

ツルバラを2本植栽しましたが、トゲが大変なバラで

メンテも大変、更に根っこが虫の幼虫の食害にあって

いるので今がお別れする時期と決断しました…

 

パーゴラはこのままにして新たにアメリカフジの(白)を

誘引する予定です。

 

 

(トップ写真)は

2020年3月に、この場所に簡易パーゴラを設置して

6月、”メイクィーン”が咲き始めた頃です。

 

2021/05/30

2階から撮ってみました。

パーゴラに2種類のつるバラを這わせています。

 

 

『アッシュウエンズディ』

2019年初めての年

グレイがかったほしかったバラ!

 

 

2010年5月末

 

↓拡大して…

 

↓先日、根元からカットしたところです。

埋め込んでいる鉢は掘り上げました。

 

 

↓残がい!後始末が大変です…

 

 

 

『メイクィ-ン』

 

2020/06/13ブログより

植栽した最初の年で、まだ土に馴染んでいないようです。

 

 

↓伐採前…

枝が複雑に折れ曲がり扱い難い品種でした。

 

 

これも鉢を土に埋め込んでいるので

中々、掘り起こせず苦戦しています。

 

 

 

 

毎年大変だった作業を紹介しています。

 

2023/10/27ブログより

裏庭の『簡易パーゴラ』

じーじの創作パーゴラで毎年組立と解体の繰り返しです。

這わせているバラの品種はよりによってトゲの鋭い品種

なので取り込み時はいつも苦労しています。

 

 

 

 

 

 

(じーじのつぶやき)・・・

ツルバラは高齢になって植えるものでは

ありません。

樹の勢いには高齢者はかないません。
 

今まで大変な作業していましたね。

庭の終活、少しずつ進んでいます。

 

2025.08.29:baraniwa:コメント(0):[ <庭の終活>]

《バラ庭》ガーデンNOW~変わらず暑い日の庭ですが・・・…

  • 《バラ庭》ガーデンNOW~変わらず暑い日の庭ですが・・・…

 

昨日も朝から暑く庭もカラカラ…

午前中から水かけ!鉢物だけでなく地植えにも水を!

天気予報の雨マークもいつの間にか消えてしまい

恵みの雨待ち状態です。

暑さは10月まで続く予報なので、季節がずれてきれいに

咲かずに終わってしまう花が多いような予感がします。

 

我が庭の東側は朝の陽射しが強いのですが、

午後からは涼しくなり庭作業も何とかやれるので、

じーじも少しずつメンテ作業頑張っています。

午前中の暑い時間から始めている時は熱中症

心配です…

 

(トップ写真)は・・・

陽の当たらなくなった少し涼しげな庭風景です。

 

↓その中でクリスマスローズのレイアウト変更、

スッキリさせた場所です。

 

 

↓今の時期、

白の”カラミンサ”がいい役目をしてくれます。

 

 

↓こちらも同じく涼しげな”白色フジバカマ”

 

イエローガーデン、ホワイトガーデン!

それぞれが調和しいい感じの庭を作ってくれる

のですが今年は雨不足でどれだけ生き残れるか

心配です。

 

 

”カクトラノオ”きれいに咲いたところの

いいとこ撮り!?

 

 

隅っこで倒れて咲いている”ヘリオプシス”

とてもきれいな色で目を引きました~♪

 

 

その後ろで隠れて咲いていたバラ~♪

 

 

 

おまけに・・・

朝は水不足でぐったりしていた

”キャッツテール”ですが

水を与えたら、こんなにシャキッと…!

元気に戻っていました。

 

 

鉢物が多いと水かけを忘れてしまう鉢が

出るのが心配…!

でも頑張らなくちゃね(^^)

 

 

2025.08.25:baraniwa:コメント(0):[ <ガーデンNOW>]

《バラ庭》ガーデンワーク~庭のリノベーション~♪

  • 《バラ庭》ガーデンワーク~庭のリノベーション~♪

 

毎日暑い日が続きますが、今年の暑さは

長そうですね。

折角の恵みの雨も元に戻ってしまい、

水やりも復活!

日中の気温も30度超えが続いています。

暑い中、じーじはバラの剪定など頑張って

いますが、中々進みません…

 

老犬サスケの世話、夫婦で苦戦しています。

夜泣きが始まり、処方された薬の効き目も弱く

夫婦で寝不足、生活のリズムが狂ってきています。

日中も手の掛かる事が多く、計画した庭仕事が

そのとおりいかなくていらいらの毎日です。

ブログする余裕もなくなって来ました。

 

 

今日は、今年、じーじが一番に手を加えて

リノベーションした所です!

 

2016年頃、笹薮をじーじが手作業で土を

掘り崩して造った場所です。

 

急な傾斜になっている中間の場所を崩して

ロックガーデン風にしたようです。

となりのロックガーデンとつないで一体化したの

ですが植栽した花苗が上手く育たなくて苦戦して

います。

 

以前は笹を植えていたところなのですが

ゴミ捨て場になっていた可能性があり何を

植えても枯れてしまう場所があります。

土壌の入れ替えも選択肢です。

 

 

↓5/4のブログより…

この頃の下の部分は以前から植栽していたところ

なので春の花もキレイに咲いてくれています~♪

 

 

 

6/4ブログ「ブルーガーデン」で紹介しています。

崩した新しい所に新苗を植栽したのですが、

成長がイマイチ…

今までよりは、見た目ではいい感じになって

来ました。

 

 

 

↓春の花も終わり、7月のはじめ

ポットマムなど新たに、色々植栽しましたが、

土が崩れないように、土留めに屋根材を活用

してかさ上げしています。

 

 

 

 

↓この時は、きれいだったアスターも

今は枯れかかっています。

やはり、土の条件が悪いのか…

 

 

かろうじて残っている花達です。

 

 

8/2パチリ!

ここまで成長しましたが、今は花芽が

ありません。これからの新芽に期待です。

 

 

 

 

ガーデニングの楽しみ方には

リノベーションにもありますね。

 

 

2025.08.22:baraniwa:コメント(0):[ <ガーデンワーク>]

《バラ庭》ガーデンNOW~復活したピラミッドアジサイ~♪

  • 《バラ庭》ガーデンNOW~復活したピラミッドアジサイ~♪

 

昨日16日は送り盆・・・

帰省客などいなかった我が家は、静かなお盆で

終わりましたが、日増しに大変になっている

老犬サスケの世話で毎日が終わってしまいます。

 

朝晩は涼しくなってきたので、じーじの庭仕事も

少しずつ枝の剪定、花後の刈込など進んで、庭の

風景もスッキリしてきました。

 

 

水不足で葉が枯れ始めた”ピラミッドアジサイ”

恵みの雨で持ちこたえた写真を8/8にUPしましたが

降り続いた雨のおかげでこんなにもたくさん花を

咲かせてくれました。

今の時期の代表選手です。

 

池の庭山に植栽しているのですが、

以前義父が造った所。

今は池も半分の川程度で面影はなくなって

きました。

庭もほぼつくりあげたので、最後はこの場所。

鉢植えのアジサイを植栽し、鉢物の終活…

これからの庭の終活、一番はバラですね。

手の掛かるものから減らして欲しいです…

(バラは苦手)

 

↓今年購入したあじさい"碧の瞳"

以前から欲しくて即買いしたものですが、

今の場所はよくなかったようで池の庭山に

移動しました。来年は元気になってくれるかな?

 

 

↓今までの場所は、最初は良かったのですが

周りの木々の成長に負けてしまいました…

 

5/8のブログより

 

↓お盆の時期の"ミソハギ"

今年は遅く、花付きがよくないです。

ようやく咲き始めましたがこんな感じ…

水不足が影響したようです。

 

 

"白色フジバカマ"

ようやく咲き始めましたが、咲いてみないと

色が分からないので、今年は貴重な白色を

通路に整理(移植)する予定です。

 

 

おまけに。。。

 

先日の雨上がりのバラ~♪

 

 

 

 

 

 

 

前回の”チーゼルフロナム”は

写真を整理中ですが、

すぐにUPできないのでもう少し

お待ちくださいね。

 

2025.08.17:baraniwa:コメント(0):[ <ガーデンNOW>]

《バラ庭》ガーデンNOW~きのうお盆は、暑く・・・

  • 《バラ庭》ガーデンNOW~きのうお盆は、暑く・・・

 

昨日13日は『迎え盆』、天気予報では早くから

暑くなるようなのでお墓参りを早くにと思っていたのですが…

9時前には陽射しが強く暑くなって来ました。

老犬サスケも日増しに認知症が進んできて、脚も衰え

目もほとんど見えなく、吠えも強くなってきて

家を空けれない状態になって来ました。

 

お墓参りを、早く済ませたかったので無視して

行って来ました。(何とか大丈夫でした)

今年は、ちょっと暑かったですが、まだ人も

まばらでじーじとふたりでの静かなお参りでした。

 

 

帰ってから庭をぐる~と。

青空コラボで、久しぶりの爽やかな空…!

 

(トップ写真)の”チーゼルフロナム”

もう種の状態、今まで風景を何回か撮ってるのですが、

こんなにきれいな青空コラボは初めて!

次回は、チーゼル特集で紹介したいと思います。

写真だけはたくさん撮ってあるので・・・

 

お盆の花と言えば”ミソハギ”ですが、

今年は、まだ開花始まったばかりです。

 

↓前回UPした”シュウメイギク(アネモネ)”

沢山咲き始めています。

今はここだけですが、もう少し増やしたいですね。

 

 

 

↓年に二度開花する“アメリカフジ”

二度目の開花です。

今年は遅く花数も少ないです。

 

 

↓今年UP出来ずにいた”アメリカフジ"

5/24曇り空できれいに撮れず・・・

 

 

↓5/28青空でしたが、アングルがイマイチ…

そのまま残っていました。

 

 

 

昨日は、娘家族が夕方お盆礼に来てくれました。

菓子箱には、こんな可愛らしい「練り切り」が

入っていました。

孫たちの成長、早いですね。

3姉妹にぎやかです!

 

 

 

 

2025.08.14:baraniwa:コメント(0):[ <ガーデンNOW>]