HOME > 記事一覧

《バラ庭》ガーデンNOW~『萩』も見頃に~♪

  • 《バラ庭》ガーデンNOW~『萩』も見頃に~♪

 

雨が降ったり止んだりで不安定な天気が続いており

今朝も寒さで目が覚めました…

じーじは、雨で庭仕事も思うように進みません。

 

萩と言えば長井の名園、“はぎ苑“がお馴染みですが

我が庭の萩も大きく育って見ごろになって来ました。

いろんな方向から撮ってみたのですが、じーじからは

何を撮りたいのか分からないなんて、厳しい言葉…

 

思いつきで撮ってしまうので仕方がない…

なんて、勝手に納得しているばーばデス。

 

↓ウサギ大好きなので…

 

 

↓手前の”ユーパトリウムグリーンフェザー

伸び続けていますが”萩”と比べると大きさが

一目でわかりますね。

てっぺんまで撮れません!

赤いポストは、おまけに入れてみました(^^)

 

 

↓グラス、“カラマグロスティスブラキトリカ”

このところの涼しさで一気に穂が開き始めました。

ガーデンでは4カ所に植栽しています。

 

 

”ヘリオプシス”ですが…

種類が多く名前がわかりませんが、

花びらがちょっと変わっていて可愛らしく、

白色フジバカマともバッチリです!

 

 

 

おまけに・・・

 

レモンイエローのバラがとてもきれいに。

大好きな色です。

 

 

寄せ植えの花も暑さから解放されて

復活です。

上手く撮れませんが、赤の金魚草は、

真紅に近い色なんですが…

 

 

 

2025.09.13:baraniwa:コメント(0):[ <ガーデンNOW>]

《バラ庭》ガーデンNOW~ハツユキカズラ、きれいです~

  • 《バラ庭》ガーデンNOW~ハツユキカズラ、きれいです~

 

不安定な天気が続いて、降る雨の量も半端で無いです。

庭は今、じーじが合間を見てバシバシ剪定中なので

いい雨かもですね。

バラも思い切って切り詰めたり終わりにしたりで

進んでいます。トゲのある剪定枝の始末だけ大変です。

 

今の時期、一番きれいに咲いてくれる(新芽)

”ハツユキカズラ”

毎年登場のミニガーデン風景です。

 

 

 

 

以前にも、紹介した鉢物ですが、成長しつづけて

います。

大鉢の樹木の隙間にじーじがさし芽で増やした

ハツユキカズラ。

肝心の樹木は枯れたので切ってしまいました…

大鉢なので豪華に見えますね~

 

 

 

↓最初はミニガーデンにいいと思い植えた

”ガイラルディア グレープセンセーション”

次々と花を立ち上げて咲いてくれています。やはり

ミニガーデンでは無理があったようで、後で

この場所、ロックガーデンへ移植したら

自然にのびのびと長く咲いてくれているので

この場所はお気に入りのようです。

 

 

 

”シルフィウムモーリー”

蕾もたくさん付けて、遅くまで咲き続けて

くれる優秀な花です。シードヘッドも蕾のように

見え、いつまでも楽しめます。

他の場所に遅く植えた苗もようやく蕾を立ち上げて

きているので秋の庭を飾ってくれそうです。

 

 

 

↓前回、撮り漏れした”エリゲロン”ですが、

あまりにも増えすぎて雑草化しています!

白とピンクが混ざって長く咲いてくれる

かわいい小花なのですが…
 

 

復活している”ハボタン”

秋の終わりに寄せ植えしたハボタンですが

他の花達が終わった後、鉢に適当に植え直しして

いたら、こんなにも立派に成長していました!

今年は、これをうまく使えそうですね。

 

 

 

最後に・・・

 

(トップ写真)は、

青空とコラボの”仙人草”咲き始めました。

 

生育旺盛で手に追えずバッサリと除去した

つもりの仙人草、コボレダネで生きのこっています。

 

 

2025.09.11:baraniwa:コメント(0):[ <ガーデンNOW>]

《バラ庭》ガーデンNOW~庭も秋のよそおい・・

  • 《バラ庭》ガーデンNOW~庭も秋のよそおい・・

 

昨日から今朝にかけて本格的な雨が・・・

ようやくおさまってきたので花ネタを探しにグル~と。

 

すっかりお休みしていたので、撮っていた写真も

どうまとめていいか悩んでしまいました。

 

今は、老犬サスケの世話で頭はいっぱい…

ブログの感覚も薄れて来ました。

 

 

さて、今日の写真は、

昨日の青空と今日の雨上がりの庭です。

 

 

↓昨日の朝、青空とコラボの”はぎ”

9月初めから咲き始めたのですが、まだこんな

感じです。
 

 

 

ヘリオプシス“ブリーディングハーツ” 

もう倒れた状態ですが、太陽に向かって咲いて

くれる元気な花です。 

オレンジの色合いが気に入っています♪

  

 

 

その手前には、アジュガを植栽しているのですが

暑さにも負けず、満杯状態!半日陰のおかげ。

 

 

 

↓グラス“スキザクリウムプレーリーブルース”

 ちょっと疲れ気味の姿に…

 

 

秋の庭には“カリメリス七変化”

そして放任のままの“エリゲロン”があるのですが

撮り漏れでした…

 

 

 

いつもの風景ですが・・・

この小道の両側は白色フジバカマに統一する

予定でいます。

 

 

 

ばーばの仕事は・・・

 

↓暑くてなかなか庭仕事もできませんでしたが

ミニガーデンの散髪してみました。

 

 

 

↓寄せ植えも元気なものだけで植え直して

まとめてみました。

何とか大丈夫そうですね…

 

 

 

今年購入したペチュニア”アマゾナス”

何回か切り戻ししながら咲いてくれている優等生デス。

今日の雨上がりでもこんなにしっかりしています。

 

 

手のかからない庭づくり、まだまだ続きます。

バラの終活は、じーじ頑張っています!

 

2025.09.08:baraniwa:コメント(0):[ <ガーデンNOW>]

《バラ庭》じーじの写真館・・続いて9月の庭、暑いー!

  • 《バラ庭》じーじの写真館・・続いて9月の庭、暑いー!

 

今日は、“じーじの写真館”の続編、同じような風景ですが

9/1の暑さを感じる庭風景です!

 

9月に入ったというのに、まだ暑さに陰りはみえません。

夕方の日陰を見つけての庭作業になってしまいますね。

しかし、今朝は恵みの雨で庭も生き返り、涼しい風で

気持ちも和らぎます。

 

 

(トップ写真)は?

「ロックガーデン」とはいうものの、ただの石ころを

並べただけなんだけど何となく聞こえがいいから

我庭ではそう呼んでます。

手前には、今年植えた銀葉の“モクビャッコウ”

奥には、ようやく開いた“リコリス インカルナータ”

そしてその奥には銅葉の“コルジリネ”を配しています。

 

リコリス インカルナータ拡大写真です。

 

 

 

↓じーじとばーばの好きな構図です。

今はまだみどりが強いですが、秋になると素敵な

色あいのロックガーデンになります。

(パソコンの待ち受け画面にしています)

 

 

↓ルドベキア主体の秋の風景です。

 

 

 

“チーゼルフロナム”シードヘッド

お気に入りの枯れ姿です。

 奥に見えるのは“アガスターシェ”

 

 

実際はトゲが全体を覆っていて扱いづらい植物です。

それでもながい期間庭の主役として存在感を示して

くれているので好きです。

 

 

 

↓”バーノニア”サマーズスワンソング

種類が何種類かあって、葉の形状が違っていたり

背の高さも色々あるようです。

前回も登場しましたが、あっという間に咲き始め

ました!

 

 

じーじの写真館、今回はこれで閉館です。

ご来館ありがとうございました。

(今日はじーじがコメントしてくれました。)

 

2025.09.03:baraniwa:コメント(0):[ <じーじの写真館>]

《バラ庭》じーじの写真館・・『手入れ後のガーデン』    

  • 《バラ庭》じーじの写真館・・『手入れ後のガーデン』    

 

いつもと変わらぬ風景の我が庭ですが。

先月の終わりにじーじが珍しく写真を撮っていたので、

今日は『じーじの写真館』です!

 

いつもの事ですが、ばーばのスマホとカメラでは

情景が違いますね。

 

 

剪定も終盤の庭風景

ペニセタムの穂が秋の訪れを感じさせてくれます。

 

 

↓植えてある品種もガーデンマムなどの品種に

おきかわってきています。

 

 

↓"エラグロスティススペクタビリス"

立ち込めた煙の様相をみせる不思議なグラス

 

 

"ミューレンベルギアレバコニー"

 夕陽を受けて輝いています。

 

 

↓"バーノニアサマーズスワンソング"

小さな花をたくさん咲かせてくれてます。

 

 

↓暑さの中で涼しげな感じをみせてくれる

唯一の場所です。

敢えて目立つ花色の植栽を避けています。

 

 

 

2025.09.01:baraniwa:コメント(0):[ <じーじの写真館>]