HOME > 記事一覧

おじいさんがくれた宝物

  • おじいさんがくれた宝物
  • おじいさんがくれた宝物

  この写真は、今年の3月16日に掲載したものです。友人が、昭和63年10月24日、最後のJR列車におじいさんと一緒に乗った時に買ってもらったものだそうです。

  今でも成田駅には、「孫が汽車が大好きでよ~。」といって、楽しそうにホームで見守る姿を見ることがあります。鉄道や駅舎の記憶は、こんな日常の中で、故郷の風景と共に鉄道の音や振動、停車場の記憶が受け継がれていくのではないだろうか。小さな子供の「ガタンゴトン、ポッポー!」という声を聴きながら、そんな思いにとらわれた。

  「ありがとう30年、そしてこれからも。」 

   【S.Kさんよりの投稿:3/16】http://samidare.jp/orada/note?p=list&c=410726

2018.10.16:orada2:コメント(0):[停車場の記憶]

万国旗で祝いましょう!

  • 万国旗で祝いましょう!
  • 万国旗で祝いましょう!

  山形鉄道開業30周年を祝い、各駅を万国旗で飾ろうとしています。長井線開業100年時の「スマイルプロジェクト」程の熱波はないものの、沿線の感謝の思いを伝えようとするものです。
  おらだの会でも14日の朝、広場の草刈り作業の後、成田駅と白兎駅に万国旗の飾りつけを行いました。会員の一人が、「中央が日の丸なのはわかるが、両脇が米国と中国だ。」。その後、白兎駅の旗を見ると、日の丸が二つ並んでいる。再び、「意味深だなぁ。」。

 それはさておき、21日は午前10時から長井高校写真部展の開場、11時から芋煮等の販売・縄文祭りの演奏が羽前成田駅前広場で行われます。どうぞお楽しみください。

ボランティアの方が

  • ボランティアの方が
  • ボランティアの方が
13日、置賜クリーン設備(株)の社員の皆さんが、昨年に引き続き、羽前成田駅の清掃作業に来てくれました。汚れた窓のガラスを磨き、蜘蛛の巣を取り除き、さらに駅前の大量の杉の葉もなくなりました。来週は、長井線祭りの芋煮会が行われます。綺麗な駅舎で皆さんをお迎えすることができそうです。有難うございました。【14日は、広場の草刈りと万国旗の装飾を行います。】

思い出のテレカ

  • 思い出のテレカ
  • 思い出のテレカ

 今年は、フラワー長井線開業30周年。それぞれの節目を彩った出来事を、思い出の品々に語ってもらいましょう。第1回は、平成9年10月23日のCTC(列車集中制御装置)使用開始記念テレフォンカード。三セクになってから最初の大事業であったろうCTC化完成の喜びは、いかがなものだったのでしょうか。

 なおこの年(1997年)の3月20日には、荒砥運転所及びCTCセンター社屋完成。3月22日 からはJR米沢駅からの今泉~長井間が乗入廃止となりました。

2018.10.13:orada2:コメント(0):[停車場の記憶]

平成最後の夏の駅

  • 平成最後の夏の駅

平成30815日 13:45

  奈良から来ました。山形鉄道の駅巡りで訪問したのですが、これほどまでに歴史を感じさせる駅だとは知らなくて驚きました。この先も末永く、この羽前成田の駅舎と山形鉄道の鉄路が残りますように・・・。また来ます。

 

819

  山形大学生、友達と4人で。平成最後の夏の羽前成田駅です。羽前成田駅、趣き深くて好きです。

2018.10.12:orada2:コメント(0):[停車場ノート]