HOME > 芸能音楽の50

吾妻山麓にオウムは鳴かない、でもフランクは唄う。

  • 吾妻山麓にオウムは鳴かない、でもフランクは唄う。
すがすがしい、ちょっと寒くなった朝の出勤です。兜山が少し霞んでいますが、きれいに見えます。北の方には虹がかかっていましたが、色が薄くてケータイのカメラでは無理でした。

宮城県に今は大崎市(旧古川市が中心となる地域)となりましたが、松山町という町があり、そこに行った時のことです。
ここには銘酒「一ノ蔵」があります。発泡清酒「すず音」などでも有名ですね。
その工場は駅から一寸離れています。そこで松山人車軌道という、人が手で車両を押すという、大正時代でもかなりアナクロな交通機関を作りました。そのころの車両が残っており、春のお祭りには運行もするということでした。その期間ではなかったのですが、近くまで来たので寄ってみました。車両は10人乗りぐらいで小さな小屋に車輪を付けたようなものです。なるほどと思って帰ろうとすると「フランク永井」のポスターが貼ってあるではありませんか。

ご存知のように彼は浮気が原因の首つり自殺未遂による後遺症で、リハビリ中ということでしたので私はびっくりしました。

「歌えるようになったんだ!」だが、ポスターを見るとかなり若いころの写真です。もしかしたら昔の公演のポスターがはがし忘れて残っていたのかなぁ、、、
それにしては、紙の状態もきれいです。よく見るとわかりました。「フランク永井展」という企画展のポスターだったのです。それにしても一見コンサートのポスターと見まごうばかりの出来の良さでした。

資料館に入ると彼がその松山町の出身だったとわかりました。紅白歌合戦の時の衣装やら、レコード大賞のトロフィー、盾、彼が好きだったゴルフのクラブ、進駐軍時代の写真などが並べられていました。洋服を見ると意外に小さい方なんだなあという印象でした。

お客は私のほかに地元の人が一人、君恋し、お前に、東京ナイトクラブ、夜霧の第3国道などのヒット曲が誰もいないほの暗い会場に流れていました。まだ存命中とはいえ、故人を偲ぶような雰囲気に、ちょっと違和感を覚えました。

その彼が先月27日に亡くなったとのこと、ただ安らかにお休みくださいと言いたい気持ちです。
2008.11.02:mameichi:コメント(0):[芸能音楽の50]

フランシス・アルバート・シナトラ

  • フランシス・アルバート・シナトラ
が本名とのことです。フランクの名前の通りズバッとしたモノ言い、そしてマフィアなどの黒い噂(シナトラ家が何といってもシチリア出身ですから)など、イメージは決してよくはないのですが、唄はうまい!!!

このアルバムは「Come fly with me」シナトラの座付作者ともいえるヴァン・ヒューゼン-サミー・カーンの主題曲のほかに歌の世界旅行という趣向です。バンドはハリウッドの宮川泰ビリー・メィ(それじゃ物言いが真逆でしょう)がご機嫌なサウンドで伴奏しております。

アメリカのジャズ・ポピュラー男性歌手はイタリア系が非常に幅を利かしております。シナトラ、ディーン・マーティン(本名ディノ・クロセッティ)、ペリー・コモ、トニー・ベネット(本名アンソニー・ベネデット)などなど、、、彼らの小粋な節回しは、爽やかな秋の空気によく似合います。

なお、本日は11時で一旦店を閉めて、12時30分に再開いたします。ご迷惑をおかけしますが、何とぞよろしくお願いします。
2008.10.26:mameichi:コメント(0):[芸能音楽の50]

パパからは、貰ってません クラリネット

  • パパからは、貰ってません クラリネット
フランスはビュッフェ・クランポン社製のクラリネットBb-R13です。自分で買いました。いくらで買ったかは忘れました。そんなに安くはなかったと思いますが、それほど高くもなかったと記憶しています。10年ほど前の買い物です。

ちょっと現在の定価を見ると441,000円となっています。実勢で33万から35万ほどらしいです。高ぁ!!!いいものなのですねぇ。自分でもよく価値が分かっていません。宝の持ち腐れって感じですよ。

それより、いつの間にこんな価格になってしまったのでしょうか。パパは息子にこんな高価なものを買い与えて、そしてドとレとミとファとソとラとシの音が出なくなってしまっては身も蓋もありません。

クランポン社のHPから製造番号を打ち込んだところ、この楽器は1996年1月20日製造です。こんなことまですぐ分かるのは、米沢牛の固体識別番号や運送会社の伝票番号一発追跡とおんなじですね。

これによると12年ほどたっている勘定ですが、残念ながらあんまり吹いたことはありません。手入れも行き届いていないので、ベルの銀色も鈍いです。

でもいい音しますよ。レジ後ろのカウンターに飾ってあります。
2008.10.22:mameichi:コメント(1):[芸能音楽の50]

相方のテナーサックスです。

  • 相方のテナーサックスです。
ショウウインドウに飾っておいたのですが、朝日で結構熱くなるため、一旦ケースにしまうことにしました。

1944年頃のアメリカ・マーチン社製です。今から25年ほど前の大学2年だったでしょうか。あの頃管楽器の連中は、NHKをまっすぐいったところの代々木公園の歩道橋の下で練習していました。

近くの楽器屋といえば、渋谷公会堂を渡ってライブハウスの隣の隣に関根さんという元ラッパのおやじがやっているユニオン楽器という楽器屋があって、持っていた新品のセルマーと交換したのでした。

多分うまいこと言われたのでしょうが、それからずっと使っているし音色も気に入っています。リペアに出す楽器屋もいい楽器だと言ってくれることが多く、そのまま使っています。

関根さんにはキャンプ回りの話や、昔のキャバレーの話、仲間内の楽屋話などを聞きました。だいたい昔のバンド仲間がやってきて昼から宴会です。

そしてこのテナーの由来は終戦後銀座十字屋(中村江里子さんの実家ではないかと思います。1or2丁目に今も盛業中なはずです。)に米軍放出品として出ていたのを厚母雄二郎が購入(厚母氏は名テナーとしてフランキー堺、秋吉敏子、松岡直也らと活躍後、米軍の女性兵士に見初められ渡米、ヒヨコの雄雌鑑定士として成功した人物として知られています。)渡米の時ある人が買ったものが手に入ったという触れ込みでした。

この話が事実かはともかく、アメリカと戦争していたという無茶な時代があったことを目の前に感じる逸品です。
2008.10.13:mameichi:コメント(2):[芸能音楽の50]

見てます?日本のメロディー

  • 見てます?日本のメロディー
すごいですねぇー。昔の方々はほとんどの方が最初の音からいきなりはずしてますねぇー。多分若干昔よりバンドの音のキィーが高くなっているのも影響しているんでしょうか。

お別れ公衆電話はあゆに唄って欲しかったと思いました。残念。

バンドもニューブリードでないみたいですねぇー。リードラッパの木幡さん、結構昔風にがんばって吹いてますねぇー。上手になったんでないでしょうか。

実は昨日NCVの録画をしました。9月の中ごろにオンエアだそうです。適当なことをいってますので馬鹿にしてください!じゃんじゃん!
2008.08.30:mameichi:コメント(1):[芸能音楽の50]