HOME > 記事一覧

大将錦

  • 大将錦

昨日、ご近所さんから大将錦というサクランボ頂きました、コメの減反からサクランボ栽培を始めて30年近くたつそうです、いくつかの品種をやってますが今は大将錦なんだとか、知らなかったので調べてみると、大将錦・・お相撲さんみたいな名前ですけども山形の上山市加藤勇氏の農園で誕生した品種で有名ブランドでもある佐藤錦やナポレオン、高砂の混合樹から偶然発見された実生を選抜して育成した品種なのだそうです。1988年に品種登録され、最新優秀晩成種とされた品種で、かなり遅いサクランボ7月中旬が旬なんです、名前の由来はサクランボの王様のような存在になってほしいとの願いからつけられたとあります、粒が大きく大将クラスで佐藤錦に比べ日持ちもする品種で今後知名度があがる品種となる注目種のようです・・食べ応えがありうまかったです

2019.07.14:li-no2:コメント(0):[気ままなつぶやき]

ブルーベリー

  • ブルーベリー
  • ブルーベリー
  • ブルーベリー

今朝ブルーベリー初収穫、なかなか熟さないでいます、ここんところ雨にくもり、気温も上がらず、あさは肌寒いかんじです、ラズベリーとブルーベリーにルバーブのジャムつくりたくて、収穫待ち望んでいました、あまりたくさん色ずいてなかったので、ブルーベリーは少なめ、まずは試しに3種の混ぜジャム、30分ほどで完成、朝食にパンにつけて、3日前に作ったラズベリーとルバーブの混ぜジャムと味比べしました、ブルーベリーが少なめなのでブルーベリーの存在がよくわからないけど、おいしかったです、ラズベリーだけだと種子が多くてジャリジャリ感がありダメですがルバーブを入れることで滑らかになりいいですね、ルバーブはなににでも合いそうです。

2019.07.12:li-no2:コメント(0):[菜園・食・花]

庭の花壇

  • 庭の花壇

昨日休み、天気よかったので朝から畑に庭と一日仕事でした・・庭の花壇つくりは4つ目になる木柵で囲って作りますが囲ってあるとすっきりして花壇らしくなる、耕運機で土軟らかくして肥料いれて混ぜ混ぜしてマルチ敷いて終わり、道路面の花壇コーナーは主にハーブを植えていきます、だんだんと花壇らしくなってきた、土地の寄付で果樹の移動と道路面の土がU字溝に擁壁工事で掘り返されて・・西洋わさび植えていたところがバラバラになってそれでも西洋わさび生き残ってまばらになってるのでこれも囲って集めようかな・・まだまだ庭に果樹完成までは数年かかりそう・・でもこうやって作ってる時が楽しいかな。

2019.07.12:li-no2:コメント(0):[菜園・食・花]

コスモスの花

  • コスモスの花
  • コスモスの花
  • コスモスの花
  • コスモスの花

庭のコスモスの花一凛だけ咲いてました、品種によって開花時期が異なり、7月から8月に咲く夏咲き、9月に咲く早咲き、10月~11月に咲く秋咲きの三種だそうです、特に夏咲きというわけではないですけど・・コスモスはやせた土地でもよく育つため、道端でもよく見かけますね、百合の花も咲きました、今日は休みで朝から畑の草むしり、草刈り機に耕運機、そして手でと疲れましたがきれいになりました、花が疲れを癒してくれます・・・

2019.07.11:li-no2:コメント(0):[菜園・食・花]

ひょうたん

  • ひょうたん

植えてもいないのに庭の花壇にひょうたんの芽がたくさんでていて、1本だけのこしてあとは抜いていた、その葉が大きく成長して花を隠してしまうので、下の葉は切って上に伸びるように棚つけてやりました、小さなせんなりひょうたんです、昨年はここには出ないよう抜いていて別のところに植えていたのですがどうしてどうしてまた芽が出てきました・すごい生命力、そういえば畑の中に植えてないのに出てきたトマト5ヶ所くらいあちこちにあります雑草抜いてるときに大きそうなの3本残してたがそろそろ棒立てて支えてやらないといけないくらいになりました、トマトも落ちたトマトから出たんだと思いますが生命力すごいです

 

 

2019.07.11:li-no2:コメント(0):[菜園・食・花]