2017年春にオープンしてもう2年過ぎてるんですね、山形県では20番目の道の駅としてオープン長井市では初めて、最上川舟運の港まちとして栄えた商人のまち、その時の荷物運びに使う馬の市も大きいのが開かれていたそうです、川西町の小松も宿の中継地として大きな馬市があったと聞きます、そんな関係で長井は馬肉が有名、馬肉の中華そばは今泉のかめや食堂さんしか行ってないのですけど・・癖になる好きですね、馬肉のさしみやチャーシューもたまらないです・・昨日一昨日と山形で指導員受験のための安全講習と学科講習があり長井の道の駅帰りに立ち寄ってみた・・目的が黒獅子に関係した作品を見ようかと・・目にしたのは張り子の獅子と創作人形作家さんの獅子、獅子宿さんとこの木彫り人形もあるかと思いきや常設はないようでした・・イベントの時の展示だけみたいです張り子の獅子は6千円、8千円もう一つ樹脂なのか1389円の獅子頭人形ありましたこれ以上物ふやしても大変なので買うのはやめましたけどほしくなるな・・・
胡桃
今年もまた胡桃拾い集めました・・皮は放っておけば腐って自然と身が出てくるので日が当たるとこに集めて放置してます。。この胡桃は家の裏である北側に植えてある胡桃の木2本、都会移住者初代が10数年前に1本、そして3年で都会に戻り続く2代目都会移住者がまた一本追加で2本目を植えたようで、その初代の一本はすでに大木となり、この2年でまた更に枝が随分と大きく張ってきた・・かなり枝落としてるのですがそれよりも成長が早いといった感じです・・適当なところで切らないと今年はかなり落とそうと思います、手が付けられなくなるから全部切った方が良いよと言うお隣さん・・たしかに夏に葉が生い茂るとかなり日陰になる、、葉が生い茂る前に行者ニンニクは出てくるからいいがその後に葉をつける野菜とかは日陰になりすぎてダメになるほど今年の冬雪積もったら半分切り落とす計画です
イチゴ苗植え
前のお休み、山友ハイジさんとこのイチゴ畑で畑整理をお手伝い、イチゴは初夏頃から細いひものような茎がたくさん伸びてくる、この茎が『ランナー』で地面を這うように伸びてくるので『ほふく茎』、または『ほふく枝』ともよばれるそうです、ランナーの先に新芽が育ち、そこが土に根付くと新しい株になりどんどん増えていく、3倍くらいに増えてしまった畑、みな整理して余った苗をもらってきた、イチゴ苗植え付けは10月から11月とネット見たら出ていました、昨日休みイチゴ苗の植え付けしました、午後にちょうど頼んでいた藁、最近お米を購入してる兼業農家さんに頼んでいたものです、いまの農家さんはは特に使用するとこもないので稲刈りと同時に粉砕してしまうのでのこしてもらえるように頼んでいた、マルチ敷いたとこにとかツルのつかまり用にまた雨の跳ね返り防止でも重宝、しいとくとそこは雑草が伸びないのでとても便利、最後は腐って肥料にもなるからいいんです・・