HOME > 記事一覧

茎たち菜

  • 茎たち菜
一昨日、仕事帰りお隣さんと立ち話、今年の天気はどうなるのか、オリンピックはどうなるのか?畑に何植えるか?等々、話しはつきない、畑散歩しながら世間話ししてるとあちこちに茎たち菜が出ていて、初収穫、晩にお浸しで辛子醤油かけて春を感じる
2020.03.25:li-no2:コメント(0):[菜園・食・花]

伝国の杜前の桜

  • 伝国の杜前の桜
  • 伝国の杜前の桜

昨日朝3月23日(月)の”伝国の杜”前の桜、つぼみがだいぶ膨らんできてました、市内の開花予報は4月12日で18日が満開の予報となってます、今年は全く雪がない暖冬どんだけ早いのかと思い、過去10年のHP検索して見たら最近の開花はそんなに変わらないようです、昔は4月末ちょうどゴールデンウイークに入ると咲き始めて連休後半に桜吹雪でしたが・・上杉まつりは葉桜に変わってきている・・

平成31年 開花4月15日 満開4月22日
平成30年 開花4月7日 満開4月15日
平成29年 開花4月17日 満開4月23日
平成28年 開花4月 9日 満開4月15日
平成27年 開花4月16日 満開4月22日
平成26年 開花4月18日 満開4月25日
平成25年 開花4月18日 満開4月28日
平成24年 開花4月26日 満開4月29日
平成23年 開花4月26日 満開4月29日
平成22年 開花4月25日 満開4月30日

2020.03.24:li-no2:コメント(0):[気ままなつぶやき]

山桜

  • 山桜

東京の今年のソメイヨシノの開花は3月14日とありました、今朝の天気予報嬢東京は満開だそうです、東京の開花が1853年の観測以来最も早い記録ということですが、花見のイベントや集まりの中止でいまいちひっそり感がしてます、米沢は小学生のころ4月終わりころから5月連休に向けて咲いてましたが、今では5月連休に里帰りすると終わってたり早くなってきたようです、今年は異常な暖冬でしたから10日ほど早いようで4月の11日から15日頃開花予報のようだ、天元台高原の桜は麓から遅れて第三リフトのあたりは6月にやっと山桜が咲いて6月中に第三リフト付近にコシアブラが出てくる・・ふきのとうもあり吾妻のタケノコも同時に採れる、今天元台高原にあるレストラン”アルブ”の中に山桜が満開になった外はまだ雪ですが固い目の山桜室内に入れると中のあったかさで咲いてしまう、庭のリンゴに梨、桃の木剪定で切ったら家中にさしておこうと思う・・うまくいくと早く咲くのが見れるかも

 

今年のソメイヨシノの開花は、3月14日に1953年の観測開始以来、最も早い開花を記録した東京(靖国神社)からスタート。

2020.03.23:li-no2:コメント(0):[気ままなつぶやき]

トニーザイラー

  • トニーザイラー
  • トニーザイラー
  • トニーザイラー

蔵王温泉スキー場の中央ゲレンデリフト乗り場にあるレストランにトニーライザーの写真がいくつか飾ってある・・樹氷原を滑る写真と神業的なジャンプしてるところ1960年2月とある、どうしたらこんなジャンプで来たんかなとおもう写真ですが・このトニーライザーを詳しく知ったのは二十歳の成人式の時に知ったような記憶がある・・成人式は東芝日野に入社して東京日野市に住んでいて同期で日野市役所で成人式を迎えたそのとき私ら同期が生まれた年1956年と1957年に起きた出来事が載っていた、その一つが1956年イタリア、コルチナでの冬季五輪でアルペンスキー回転、大回転、滑降で初の三冠を達成した人、この回転で日本の猪谷千春は回転で2位となっていてこの二人のことが載っていて名はここで詳しく知ったような記憶である、翌1957年のオーストリア選手権で回転、大回転、アルペン複合でも三冠を達成している日本人では1956年の冬季五輪で回転2位があったんだと感心した記憶がある、このトニーライザーは22歳の若さで引退して俳優に転身して日本でも山形に一か月以上滞在している、蔵王を世界に広めた功績があるとい私らより10歳上くらいの人は映画とかでよく知ってる、今年スキー準指導員目指して学科の勉強してるとき改めてスキー年表とかスキー歴史のとろろに出てきていている山形つながりの歴史年表は日本スキー協定本のなかから出題されそうなとこらしい・・今年残念ながら検定はコロナの影響で中止になった

2020.03.22:li-no2:コメント(0):[気ままなつぶやき]

冷たい肉そば

  • 冷たい肉そば

山形の肉そばは、他のとは違って冷たい肉そば、黒く歯ごたえのある田舎そばに、歯ごたえのある鶏肉がのる、山形でも寒河江や河北町、山形市内でよく食べれる・・ふつうは夏の暑い日に食べたくなるのですが・・蔵王スキー場の中央ゲレンデリフト乗り場にあるレストランに冷たい肉そばありました・・スキー場のしかもスキーシーズンにつめたい肉そばどうかなと思いますが出してるんですね、こないだ蔵王で滑っての昼、久しぶりに食べてみました・・冬でも行けます冷たい肉そばおいしかったです・・冬でも出してるということはそれなりに出るということですかね・・山形の夏はとても暑くて1933年40.8度で日本一の暑い県として長い間一位を守っていたのですが、2007年以降になってから他の所で続々と40度越えがでて一位を譲ることになってきている、埼玉の熊谷で41.1度2018年7月に最高温度を記録している、なんか気候が変わってきた感がありますね、山形は夏とても暑くて冷たい肉そば以外に冷やし汁とか冷たい氷水をかけた水ご飯とか、小さい頃はほんとによく食べてました・・東京に就職して最初の寮でご飯に水かけていったん水捨ててそこに氷と冷たい麦茶かけてご飯食べてたら同僚がドン引きしていたのを思い出す、当たり前ではなかった水かけご飯・・そのあと恥ずかしくて人前ではやらなくなっていたんですが時が過ぎてクラッシュ氷をかけてお茶漬けするのがコマーシャルにも出て今では冷やしもの全国区になってます・・

2020.03.21:li-no2:コメント(0):[菜園・食・花]