7月18日(木)東部地区公民館において、「第36回添川温泉ふるさと祭り」実行委員会が開催され、お祭り企画の概要について確認を行いました。
企画内容としては、昨年同様の「盆踊り・竿灯・売店」「ダンスステージ」、ちびっこ広場の「魚のつかみ取り」の復活、東部地区活性化協議会の協賛企画として「エイサーの特別公演」などの実施について意見交換を行いました。また、開会式16時45分には全員が参加するよう話がされました。
また、今回も経費と負担軽減を図るため、会場設営の変更と開催時刻の前倒しを行う事としました。
売店チケットは、「100円券が1枚プラス」で1,000円券に「抽選券」が付いており、当日18時00分まで抽選箱に入れていただくと「豪華賞品」が当たる可能性があります。
(当日もチケットの販売はありますが、100円券はプラスされず抽選券のみ付きます。
なお、今回もチケットの払い戻しはありません。当日20時までにお使いください。)
第36回「添川温泉ふるさと祭り」実行委員会開催
令和6年度眺山音楽堂「音楽の夕べⅡ」の開催案内
昨年より、東部地区公民館文化部主管で取り組んでいます「眺山音楽堂(私のCD貸しますプロジェクト)の特別企画「眺山音楽堂・音楽の夕べⅡ」を8月3日(土)16時30分~18時30分の予定で開催いたします。
懐かしの歌謡曲・ジャズ・ハワイアン・クラッシックなどジャンルを問わず、多様な音楽を「お酒と蘊蓄」で楽しむ時間です。
昨年の文化祭で作成した「手作り段ボールスピーカー」の聴き比べもあります。
夏の日の夕べをゆっくりと楽しんでください。 ご参加をお待ちしております。
令和6年度「東部地区自主防災会合同研修」の開催案内
「8.3豪雨災害に学ぶ防災対策研修会」を東部地区自主防災会の合同企画として開催します。
昨年は、「在宅避難・避難所を知る」をテーマに実施しましたが、今年はさらに、DVD視聴で「土砂災害を学ぶ」コーナーを設置します。
2022年8月3日の豪雨災害の教訓を忘れず、どうすれば命を守る行動ができるのかを学ぶ機会として各自主防災会、家族でのご参加をご案内いたします。
なお、開催日時は 8月3日(土)13時30分~16時00分となっており、時間内の出入りは自由です。ご都合の良い時間帯にお出かけください。
また、16時30分からは、「眺山音楽堂・音楽の夕べⅡ」が開催されます。ぜひご参加ください。
【昨年の防災研修会および添川小学校防災教室(公民館で開催)の様子】
令和6年度東部地区「各種団体・組織代表者会議」開催
7月2日(火)「東部地区各団体・組織代表者会議」が開催され、東部地区三大事業の基本的な考え方について意見交換を行いました。確認された内容は、以下のとおりです。
(1)【ふるさと祭り】 ①昨年同様経費の掛からない運営 ②各戸協力金なし、売店チケット(1000円・抽選券付き)の販売ご協力を願う。 ③ふるさと祭りパート2として、秋に「すごいぜチャレンジ活動」を実施する。 ④企画の概要は、準備委員会で確認する。
(2)【合同大運動会】 ①10/6(日)開催 ②昨年同様経費の掛からない運動会運営とし、各戸協力金なし。③種目等は昨年同様とし、詳細は体育部・スポーツ協会中心の大運動会実行委員会で決定する。
(3)【文化祭】 ①10/26(土)・27(日)開催予定 ②地区長会からの全児童への「本のプレゼント」は継続 ③企画の詳細は文化部・各サークル中心の実行委員会で決定。
「添川温泉ふるさと祭り準備委員会」
①代表者会議の終了後に準備委員会に切替え、ふるさと祭りの概要について意見交換を行い、開催時間帯・スケジュールの在り方など調整を行うこととし、 ②「ふるさと祭り実行委員会」を7月18日(木)に開催することを確認しました。
令和6年度文化部新企画「東部の魅力川柳大会」を実施
今年度の文化部新企画として、「東部の魅力川柳大会」を開催することとなりました。
これは、一昨年から始まりました眺山観光協会主催の「東部の魅力フォトコンテスト」に続いて、「東部の魅力発信と文化活動の充実を図る取り組み」です。
東部地区の川柳愛好会である「眺川柳会」は100余の歴史を誇る愛好会です。その歴史に学びながらも現代の視点・感性で「東部の魅力」を川柳にしてみたいと思います。
詳細は、東部地区内全戸配布のチラシまたは東部地区公民館までお問合せください。
東部地区公民館 電話 0238-74-2447 担当:遠藤・長沼