社会人基礎力養成講座
ログイン
円相
円相(えんそう)は、禅における書画のひとつで、
図形の丸(円形)を一筆で描いたもの。
悟りや真理、仏性、宇宙全体などを円形で象徴的に表現したものとされる。
始まりも終わりもなく角に引っ掛かる事もない円の流れ続ける動きは
、仏教が教える捕らわれのない心、執着から解放された心を表わしている。
その解釈は見る人に任される。
ーーーそうです😑ーーー
私はどのように解釈致しましょう🤔
2023.09.23:
flynatti
:
コメント(0)
:[
メモ
/
茶道の世界
]
日本の伝統文化
今日は米沢へ
茶会と米沢市総合華道展
抹茶を頂き🍵
座の文化伝承館
生け花を拝見
茶道と華道
日本の伝統文化を堪能してきました。
2023.09.10:
flynatti
:
コメント(0)
:[
メモ
/
茶道の世界
]
夏の掛け物
時々、茶室の掛け物をアップしているのですが、
Facebookを見てくれている友人から、
読み方も付け加えてほしいとのこと。
わかる範囲で書き添えてみることにしました。。
今日の茶道教室の掛け物
夏雲奇峰多 (かうんきほうおおし)
奇峰とは、めずらしい峰の形に見える夏の入道雲を指すそうです。
2023.08.18:
flynatti
:
コメント(0)
:[
メモ
/
茶道の世界
]
茶道具
やっと見つけました👀
茶道具飾り棚
香道具を大事にしまっておくよりも
飾って、眺めて楽しんでいます🍵
2023.08.05:
flynatti
:
コメント(0)
:[
メモ
/
茶道の世界
]
茶道教室
先週、大黒さまと薬師如来さまにお会いできて、
今日は秋田の金満を頂いて、
なんだか元気になれそうで、
お金にザクザク恵まれそうで
みんな、幸せ気分🥰
朝もぎの野菜まで頂いて、
米沢郷土料理のランチも盛り上がりました
2023.07.15:
flynatti
:
コメント(0)
:[
メモ
/
茶道の世界
]
茶道からの学び
今日は茶道のお稽古日でした。
庭のお花をたくさん持ってきてくださった方がいらしたので、
先生から「花寄せ」をしましょうと、ご教示頂きました。
それぞれが思いのままに花を生ける
それぞれの感性や個性が豊かに表現されて、なんとも華やかな雰囲気。
茶花に囲まれて、おいしい抹茶を頂きました🍵
今日も満ち足りた一日を過ごすことができましたm(_ _)m
2023.06.16:
flynatti
:
コメント(0)
:[
メモ
/
茶道の世界
]
弘前2日目
雨の日曜日☔
弘前の由緒あるお寺の茶席を巡り🍵
津軽ねぷた村で「弘前ねぷた祭」の山車や津軽三味線の演奏で一息ついて
そして、
夜は居酒屋さんで生演奏を聞きながら、郷土料理で盛り上がりました。
茶道を通して教えて頂くこともたくさんありますが、何よりも先生や気心知れた
皆さんと一緒に過ごすことができて、心満たされた一日でした🤗
2023.05.28:
flynatti
:
コメント(0)
:[
メモ
/
茶道の世界
]
献茶式
東北六県青森献茶式
岩木山に迎えられて
東北六県青森献茶式🍵
社中の皆さんと弘前へ
津軽三味線の演奏など、素晴らしいおもてなしでした。
2023.05.27:
flynatti
:
コメント(0)
:[
メモ
/
茶道の世界
]
自分にとって大切なこと
茶道教室🍵
まだ、正座ができる状態ではないので、
足の具合が良くなるまで見稽古でお世話になっています。
膝関う節症と診断された時、
何よりも悔しかったのは、茶道のお稽古ができないこと。
先生に「見学だけでもさせて下さい」とお願いしたら、
「見稽古も大事な学び」と快く受け入れて下さいました。
感謝の気持でいっぱいですm(_ _)m
今日もお茶の世界を楽しんできました。
すっきりしないお天気でしたが、
心は晴れ晴れ🤗
2023.03.25:
flynatti
:
コメント(0)
:[
メモ
/
茶道の世界
]
自己啓発
節分で迎えて頂いた茶室🍵
いろいろな意味で
「大人の女性になりたい」と自分を振り返る、大切な場所です。
2023.02.04:
flynatti
:
コメント(0)
:[
メモ
/
茶道の世界
]
初釜
6日、雪の合間のお天気に恵まれた米沢へ☀
お茶の初稽古(初釜)でした。
たくさんのおもてなしを頂き、
言葉では言い尽くせないほど心満たされた一日を過ごすことができました。
2023.01.07:
flynatti
:
コメント(0)
:[
メモ
/
茶道の世界
]
千秋楽
雪の合い間の小春日和に恵まれた一日でした。
茶道教室の稽古納め
「千秋楽」の掛け物を拝見しながら、
社中のみなさんとのひととき🍵
とても穏やかな時間でした、
今年も残すところ、あと8日。
一年間の仕事も無事に務めることができ、
公私共に充実できたのではないかと思っています。
2022.12.23:
flynatti
:
コメント(0)
:[
メモ
/
茶道の世界
]
自己啓発・夢中になれること
お茶会担当で
今週末は社中のみなさんと
茶道に集中の2日間でした🍵
無事に終了
床の間を記憶に残しておきたくて撮らせて頂きました。
2022.12.04:
flynatti
:
コメント(0)
:[
メモ
/
茶道の世界
]
市民茶会
山寺芭蕉記念館でのお茶会🍵
茶室の傍らに、松尾芭蕉の俳号の由来になった「芭蕉の木」が。
雪国で育っているなんて、びっくりです。
お昼は社中のみなさんと採れたての新そばを十割で頂きました。
そば玉ぜんざいもおいしかった。
お天気にも恵まれて、心身ともに満たされた日曜日でした☺️
2022.11.21:
flynatti
:
コメント(0)
:[
メモ
/
茶道の世界
]
穏やかなひととき
お茶のお稽古通いを再開して2年の月日が経ちました。
私のひとり言をご笑読頂ければ幸いです😅
〜ときどき茶道🍵1〜
今日の掛け物 「閑座聴松風」
釜の湯が煮える音を聴きながら過ごせるひととき。
見上げれば、ひらひらと散り始め
見下ろせば、散りもみじがひときわ鮮やかな姿に。
2022.11.19:
flynatti
:
コメント(0)
:[
メモ
/
茶道の世界
]
社会人基礎力とは
学生のための進路アドバイス
講演出張日記
マナー
キャリアカウンセリング
話題・ニュース
母のつぶやき
株式会社メルサのホームページ
雑談
茶道の世界
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights Reserved by flynatti
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ