社会人基礎力養成講座

社会人基礎力養成講座
ログイン

宮城県亘理町の高校へ



開始30分前・体育館にてスタンバイ

1年生対象の「面接実践講座」
早い時期からのキャリア教育に向けて、
進学、就職への意識を持って頂く時間でした。

元気で、大きな声の生徒さん二人
約100名の受講生への元気付けとなる、存在感に溢れる見本を示してくれました。


こちらの高校のM先生
名取市、大河原町、亘理町と、御転勤先の高校
で長年お世話になってきました。
3月末でご退職なさるとのこと。 
今日は最後のご挨拶ができました。

ご退職後は、新しいことに挑戦したいと、
ワクワクなさっているお姿を拝見して、逆に励まされました🤗
ありがとうございましたm(_ _)m
これからも、ますますのご活躍を願っています。


今日は公的機関の再就職支援
受験者33名のみなさんとの8時間、めいっぱいの一日でした。

午後は講師4名で個別面談最終日ということで
仕事修了後に集合写真📸


みなさん、素敵な笑顔です🤗
今年度もお世話になりましたm(_ _)m

初めて伺った高校


明るくて元気な2年生50名
あっという間の1時間30分の講座でした。
何よりも、一番基本となる高校生らしさを持っている生徒さん達でした。
卒業後の進路に向けて引き続き支援をさせて頂きたいと思っています。

お仕事前に高校の近くのファミレスでひとりランチ🥘🥗☕




帰り道、17:⁠00
日が長くなってきました。

東北の冬の田園風景


どこまでもまっしろです。

一晩で、また雪景色☃

仕事先まで、水を含んだ雪に足をとられながら、
傘をさして、もくもくと☃
転ばないように、慎重に歩きました☔

キャリア支援の講義開始前に
ひと仕事こなした、そんな朝でした。

この雪雨を待ち望んでいらした方々も。
どうか、大船渡の火事が鎮まりますように🙏

2月20日の高校での講演様子が掲載されていました。



@ynagaiko
本日、3年生の登校日でした。
前回に引き続き、マナーの講演会を開催しました。
ちょうど、電話の応対について、話を聞き、ペアで練習を行っていました。
いよいよ、高校を巣立つときが近くなってきたように感じます。

#長井工業
#産業教育
#マナー講座

公的機関のキャリア支援
今年度、最終期を迎えました。

私の担当するキャリア部門は6回。
今日はビジネスマナーと題し
身だしなみや挨拶、敬語表現について振り返りを行って頂く時間でした。

スムーズに講義を終えて、


17時過ぎたのに、まだ明るくて、
コートもいらないくらい暖かい一日でした☀

山形市へ前泊入り
朝陽の温もりを感じながら迎えた朝



今春、社会へ巣立って行く高校生の支援
「新社会人スタートアップセミナー」の最終日でした。

最上地区、庄内地区、北村山地区、西村山地区
総勢約260名の高卒内定者の支援を担当させて頂きました。

卒業まであとわずかです。
みなさんが元気で巣立って下さることを願っています。

鶴岡市から山形市へ前泊入りして、
昨日は大石田会場でのセミナーでした。

地元の高校生52名
午前中の講座は座学
早めに到着したので、講座の様子を少しだけ拝見しさせて頂き、
午後の「新社会人の基礎講座」を担当致しました。

グループワークでは積極的に意見が出て、元気に発表してくれて、
とても和気あいあいとした2時間でした。

いつもは静かな大石田駅なのに、



そうか、インバウンドの方たち👀
銀山温泉へいらしたのですね♨️





時々吹雪いて、とても寒い一日でした。


庄内地区「鶴岡会場」にて





鶴岡市と地元企業の支援と期待のもと、
午前の部と午後の部、合計100名近い高校生が受講してくれました。

休憩時間に相談に来てくれた生徒さんもいました。
社会人になることへの不安もあるでしょう。

彼らは限りない可能性に溢れています。










令和6年度・山形労働局委託事業
高校生内定支援
「新社会人スタートセミナー」



本日、第一回目は最上地区で開催。
雪の影響も気になりましたが、皆さん元気に集まってくれました。

4名1組のグループワークで、他者との交流の場を設けて、
まさに必要とされる「社会人基礎力」を意識した企画を交えました。

前に踏み出す力(アクション)
考え抜く力(シンキング)
チームで働く力(チームワーク)

若者支援にもっともっと時間を頂きたいと思いつつ、
限られた中での濃厚な2時間でした。


短大1年生の就活講座


7時間の集中コース


みんな一生懸命取り組んで、
面接練習では成長度が見えた一日でした。


この2日間、降り続いて⛄




またまた銀世界です。

昨日から引き続き、公的機関の再就職支援を担当しています。
今日はエントリーシートの作成。
通常、一日(7時間)ほど時間を要する内容ですが
4時間という限られた時間の中で、可能な限り進めていきました。

次回は個別に添削を行い、
更に、内容の改善と完成へ繋げていく予定です。

今朝の仙台は冷え込みました。


各地から、またまた雪の情報が耳に入ってきます。
生まれ育った鹿児島、宮崎の寒さとは比べものにならないほど厳しい東北の冬☃
そして、この地にすっかり馴染んでいる自分。

人生いろいろありますが、
今日も元気で笑顔で過ごせました。

管理栄養士を目指す大学3年生
「就活ワークショップⅢ直前編」
いよいよ最終日



グループディスカッション体験まで
総計21時間に及ぶプログラムを完了しました。



4年生に進級すると、間もなく各機関での実習が続き、
卒業研究も含めて、慌ただしい時期を迎えます。
学業とのバランスを取りながら、
就活に臨んで頂きたいです。






公的機関
今年度6期目の教育訓練が始まりました。

年間同じプログラムでも、
やはりその都度、受講者のカラーがあるものです。
ロールプレイングでは積極的に取り組んで下さり、
質問も多く、意欲が感じられました。
今回もたくさんの方々のキャリア支援ができることにやりがいを感じています。

今日も暖かくて穏やかな一日でした。


少しだけ日が長くなった気がします🌇

山形市の短期大学校へ

雪の影響を考慮して、早めに現地入り。
ひと息ついてから短大へ☕️


道路の雪もすっかり解けて、3月下旬並みの気候でした。
まだ、1月ですのに、、⛄️

12月から3回目、今日が就活ワークショップ最終日です。


徹底的に個人面接に集中。
受験者だけではなく、面接官を担当したり観察者になることで、
いろいろな方向から面接の重要性を理解して頂きました。

みんな頑張りました。
お互いに強みは更に伸ばして、弱点は改善しながら、
本番に臨んでほしいと思っています。


今日は短大1年生の就活講座「面接」
3時間の限られた時間内で、
可能な限り、面接実践に努めました。

質問に対する応え方はまだまだこれからですが、
みなさん、一生懸命取り組んでくれました。

雪よりも風の強い庄内地方
寒かったですが、


春の訪れ感じさせてくれる啓翁桜に暖かみを感じました🌸



昨日今日と、
全国ニュースの画面は米沢の映像❄⛄

やはり想像以上の積雪です。




それでも晴れ間を移動できました。

今日は管理栄養士を目指す3年生対象
7時間の就活ワークショップ


11月の1回目よりも更に就活への意識が高まり、
熱心に取り組んでくれました。
集中度が高く、意欲を感じています。

仕事を終えて、友人と新年会もできました。
明日も私事で米沢なので、
連泊しています。

今年初出張で気仙沼の高校へ
2年生対象の面接指導で、まずは基本的な動作から、
面接官の前で話す体験をしてもらいました。

3年生に向かっての準備段階ですが、
これからの成長が楽しみです。

気仙沼での仕事を終えて、夕暮れ時に仙台に到着。


10分後に出発の高速バスに間に合って、米沢に向かい🚍️
前泊入りしました。

宮城県内、10日の雪によるスリップ事故394件だそうです😲
大雪であちこち大変な一日でした。


短大の教授から、
先週の就活ワークショップの御礼メールとともに写真が届きました。





こちらこそ、いつもありがとうございます。
初めて伺った時から、もう20年になります。
ご信頼を頂き、担当させて頂けることに感謝の気持ちでいっぱいです。


今秋のインターンシップから、いよいよ就活開始

2日間(12時間)の就活ワークショップを
無事終了しました\(^o^)/


入学してまだ9カ月ですが、
今回のワークショップを通して、
徐々に職業選択への意識が高まったようでした。
面接練習では、緊張しながらも少しずつ成長していく様子が見えて、
予想以上の結果でした。

山形宿泊でしたので、昨夜は友人と忘年会
「たまにはいいよね」と、いつもよりリッチな和食コース。





山形の郷土料理、美味でした🤗

間もなくクリスマス

山形も賑やかです🎄🎅

午前中
フラワーアレンジメント・ワークショップ🌹
Xmasバージョン🎄🎅

午後、市内の高校でお仕事なので、早めに仕上げたいと、スピーディーにお花を生けたら、まずまずの出来😊



先生のヘルプのおかげです。


午後は仙台市内の高校へ





1年生の進路選択に向けての「企業人講話」として。
私の職業人生をお話しながら、
グローバルな仕事に興味を持つ生徒さん達との時間でした。

限りない可能性を持つ彼らの成長を見守っていきたいです。


3年生の進路もほぼ落ち着いて
いよいよ2年生の支援が始まりました。

一回目の今日は進学と就職について考える時間。
職業理解を深めてもらいました。

山形県の中でも豪雪地帯の最上郡。



お昼過ぎから、ちらちらと小雪が舞ってきました。

宮城労働局委託
就職氷河期世代求職者対象の「就職応援セミナー」
無事に終了しました。



会場参加者及びオンライン参加の方々に向けて
応援メッセージを送ることができました。

秋に続き、今回も担当することができて
とてもやりがいを感じたお仕事でした。

淡ーい水色の空


初冬の候


そんな一日の始まり

今日はキャリアカウンセリングの日で、
10名の方の履歴書と職務経歴書の添削を主に個別面談を行いました。

企業側が「会ってみたい」と思うエントリーシートを作成して頂くために
まずは会社を知る、入社への意欲を伝えることが重要です。
会社が求める人材を目指すために、まだまだ支援が続きます。



土曜日の就活支援
管理栄養士を目指す大学3年生のみなさんとの7時間でした。





そういえば、
栄養士を目指す女の子の物語
朝ドラ「おむすび」上映中ですが🧑‍🍳



大学の掲示板にヒロイン、橋本環奈さんのポスターが貼ってありました

今年度5期目の訓練が始まりました。

先週から3回目の今日は、いよいよ応募書類の作成。
退職まで、まだ期間があるため、
志望先はイメージできていない方もいらっしゃいますが、
起業研究をしながら、志望動機作成に挑戦して頂きました。

仕事先へ行く途中の大通り脇の神社⛩️
何度も通っているのに、初めて紅葉を目にしました🍁





帰って調べてみたら「卸町神社」
金銀財宝の守護神と施福の神様が祀られているとのこと。
商売をする人達が昔からお参りをしている神社で
「金運パワースポット」だそうです。

紅葉につられて、何気なく立ち寄っただけでしたが、これもご縁です。
次はちゃんとお参りしてきます🙏






25日、公的機関のセカンドキャリア支援

午前:面接に関する講義とワーク、面接マナー
午後:模擬面接

面接試験に向けて8時間の長丁場でしたが、
皆さん一生懸命取り組んで下さいました。

束の間のランチタイム


今日も目一杯の一日てした。

秋晴れの爽やかな朝の始まり


今期の教育プログラムもいよいよ終盤を迎えています。
今日はわずか4時間で履歴書と職務経歴書のポイントを把握してもらい、
企業研究から志望動機作成、
自己理解ワークから自己PR作成に挑戦して頂きました。

受講者の皆さんに、もっともっとお伝えしたいことがあるのですが、
まずは限られた時間内に予定通りの項目を遂行することができました。

次回は個別面談
作成して頂いた応募書類等の添削をして、完成へと繋げます。

さて、今宵は遥か遠くに満月「スーパームーン」


しばしの間、月明かりの世界に佇んでいました。


再就職支援の教育科目「ビジネスマナー」
電話応対や名刺交換など、
今日はロールプレインに集中して頂きました。

仕事の帰り道
夕焼け🌇 


幻想的な世界、とてもきれいでした。

公的機関の再就職支援

今年度4期目が始まりました。
今日はビジネスマナー・前期を担当致しました。

仕事の帰り道、仙台駅辺り





いつの間にか日が短くなってきました。
街の明かりがほっと安らぎを感じさせてくれます。

今日もお疲れさまでしたm(__)m