社会人基礎力養成講座
ログイン
メモ
国家資格キャリアコンサルタント更新講習
講習会参加で郡山へ
今回は新幹線ではなく、高速バスで🚌
仙台から片道2時間、往復ともお客様も少なかったのでリクライニングでゆったり。
お昼は近くのモールのフードコートで喜多方ラーメン🍜🍥
今日も新しい学びとたくさんの方々との出会いの機会を頂き
充実の一日でした。
2019.11.04:
flynatti
:
コメント(0)
:[
メモ
/
雑談
]
首里城
一週間前に行ったばかりなのに。
今朝未明からの火事で
世界遺産の首里城の正殿、北殿が全焼。
まだ、延焼が続いています。
琉球王国の貴重な遺産が無惨にもなくなってしまうなんて
とても悲しいです。
2019.10.31:
flynatti
:
コメント(0)
:[
メモ
/
話題・ニュース
]
河北新報に掲載
先日、紹介させて頂きました弊社社長の著者が
河北新報に掲載されました。
関心を持って頂いたことに感謝申し上げます。
2019.10.28:
flynatti
:
コメント(0)
:[
メモ
/
話題・ニュース
]
大切な時間
きょうだい旅行・沖縄を楽しんできました🏖️
青く透きとおった海
情緒豊かで穏和な地元の人たちとの出会い
歴史、文化、食を通して実感した沖縄の魅力。
そして平和と命の尊さに、あらためて気づかされた、そんな旅となりました。
2019.10.27:
flynatti
:
コメント(0)
:[
メモ
/
母のつぶやき
]
合宿
週末は所属団体・キャリアネットワーク・一泊二日の合宿でした。
1日目
キャリア開発フォーラムも無事終了。
打ち上げも盛り上がりました。
2日目
午前中は勉強会
午後は隅田川の水上バスツアー
学びと交流の貴重なひととき
仲間との時間を満喫できた週末でした。
2019.10.21:
flynatti
:
コメント(0)
:[
メモ
/
雑談
]
嬉しい報告
今日は大学でキャリアカウンセリングの仕事。
朝一番の予約で男子学生が内定の報告に来てくれました。
この夏は休む暇なく就活を続けて、
難関をいくつも突破して、やっと目標達成できたようです。
すごい頑張りでした。
おめでとう🎉✨🎊
2019.10.19:
flynatti
:
コメント(0)
:[
メモ
/
キャリアカウンセリング
]
学びの場
今日は資格更新講習を受講して参りました。
異業種の方々とのグループワークを通して、
新しい発見や気づきも頂き、貴重な経験ができました。
2019.10.18:
flynatti
:
コメント(0)
:[
メモ
/
雑談
]
秋めいて
昨日は鶴岡市でのお仕事
3学年・プレゼンテーション発表に向けてのアドバイスの時間でした。
それぞれ興味のある分野について調べて
いよいよまとめの段階です。
英語の学び方、留学、旅行、ブライダルの他、AI時代に向けての問題点まで
現実と改善策、将来に向けた考え方等を発表してくれました。
往路途中の休憩場からの月山
雲の合間からの鳥海山
少しずつ秋めいてきた月山道からの風景を楽しみつつ、
ドライブ気分の一日でした。
2019.10.17:
flynatti
:
コメント(0)
:[
メモ
/
講演出張日記
]
自然の猛威
台風の影響で、先週末からの仕事も自己啓発の場も
イベントもすべてキャンセルになりました。
かろうじて、Grandchild's Birthday Partyは
家族一緒に楽しむことができました🎉
全国各地の被害は想像以上に酷く、
身近な方々の被災も大変なご様子。
一日も早く、平穏な生活に戻れますように。
2019.10.15:
flynatti
:
コメント(0)
:[
メモ
/
雑談
]
大雨特別警報
台風19号
仙台に今夜未明に最接近するとのこと。
激しい風雨の音
救急車と消防車のサイレンが鳴り響いています。
テレビから流れてくるニュースでは
・近くの広瀬川で人が流されて救助中
・仙台駅前が冠水
・河川が増水して一部地域が浸水し、陸上自衛隊に災害派遣を要請
いったいどれだけの被害が出ているのか
真夜中だからこそ、状況がわからずに不安です。
なかなか寝付けません。
早く通り過ぎてくれますように。
2019.10.12:
flynatti
:
コメント(0)
:[
メモ
/
雑談
]
台風19号
今日から秋田へ前泊入りの仕事も
13日、東京での講習会参加も
台風の影響でキャンセルになってしまいました。
どちらの予定も心待ちにしていたので、とても残念ですが、
致し方のないことです。
大型で非常に強い台風19号接近中
無事に通り過ぎてくれますように。
2019.10.11:
flynatti
:
コメント(0)
:[
メモ
/
雑談
]
楽書
以前から誘われていた楽書
初体験❗️
私の苦手な習字とは異なり、自由に表現していいのだそうです🖌️
先生のひと褒め、ひとアドバイスを素直に受け止めて書いてみました。
なんと、お稽古場所は山形の「文翔館」
国の重要文化財です。
厳かな佇まいの中で、なんとも贅沢な時間を過ごすことができました。
せかせかしている事が多い今日この頃
こういう時間も必要なのかなと、考える機会を頂いたような気がします。。
心が落ち着けるひとときを教えてくれた友人に感謝ですm(__)m
2019.10.10:
flynatti
:
コメント(0)
:[
メモ
/
雑談
]
休日のプライべートタイム
雨模様から曇り空の日曜日
やや疲れ気味でしたが、休日恒例のウォ−キング開始
いつの間にか、周りは秋めいてきました。
往復1時間余りの道のりですが、
とても心地よくリラックスできるひとときです。
2019.10.06:
flynatti
:
コメント(0)
:[
メモ
/
雑談
]
学生支援
早朝からの仕事のため、前泊入りしておりました。
今日は就活ワークショップ7時間
長い一日。
学生たちも熱心に取り組んでくれました。
今月25日は短大2年生に向けた学内企業説明会が開催されます。
未内定者の方々にはぜひとも参加して頂きたいです。
2019.10.06:
flynatti
:
コメント(0)
:[
メモ
/
講演出張日記
]
とても残念な出来事
ーーー今日の河北新報ONLINE NEWS からーーー
山形大は27日、学生に対するハラスメント行為があったとして、
工学部(米沢市)の30代男性助教を停職2カ月の懲戒処分にしたと発表した。同大によると2017年ごろから、
自身の研究室に所属する複数の学生に指導する際、感情的になり、不適切な言葉で罵倒するなどの行為を繰り返した。
学内の調査委員会が昨年12月〜今年6月に調査を行い、
助教の行為をアカデミックハラスメント(アカハラ)とパワーハラスメント(パワハラ)と認定。
学部担当者が助教と面談した昨年10月までにハラスメント行為はなくなったという。
今回の問題は、同大小白川キャンパス(山形市)内で17年10月、
学生2人が相次いで自殺したのを受けて開始したアンケートで発覚。
学内では17年以降、ハラスメント問題が度々発生しており、
同大広報室は「大変重く受け止めている。全学を挙げて防止に取り組む」としている。
ーーーーーーーーーー
工学部のキャンパスはいつも穏やかなのですが
こんなことがあって、とても残念です。
2019.09.28:
flynatti
:
コメント(0)
:[
メモ
/
話題・ニュース
]
高校生の採用選考開始
9月16日から高校生の採用選考が始まりました。
先日伺った高校では26日時点ですでに
90%の生徒さんが内々定を頂いたとお聞きしました。
もちろん第一志望の企業です。
就職希望者数が少ないとはいえ、
わずか11日間での好結果に驚いています。
2019.09.27:
flynatti
:
コメント(0)
:[
メモ
/
話題・ニュース
]
進学希望者の面接特訓
AO 入試、学校推薦者対象の面接訓練でした。
特に面接を重視されるため、
どのように意欲を伝えるかを意識しながら実践して頂きました。
先日は小国、今日は新庄へ行く途中に何度か東北中央自動車道を通りました🚙
部分的ではありますが、将来は横手から秋田道へ、日本海へとつながっていくようです。
高速建設予定図を見て納得!
便利になります。
2019.09.26:
flynatti
:
コメント(0)
:[
メモ
/
講演出張日記
]
秋分の日
彼岸の中日
小雨の中のウォーキング☔️
広瀬川の土手に一輪の彼岸花が。
いつものコースなのに、どうして今まで気づかなかったのでしょう。
奇しくもお彼岸の中日に目にすることができるなんて。
凛とした佇まいに、美しさと儚さを感じます。
2019.09.23:
flynatti
:
コメント(0)
:[
メモ
/
雑談
]
懐かしい想い出
先日、仕事先への道すがら、懐かしい植物をみつけました。
たしか「かからの葉?」
記憶が曖昧なので、ネットで調べてみたら、
ありましたー、やっぱりそうでした。
正式名は「サルトリイバラ」
鹿児島に住んでいた幼い頃、その葉っぱで母が作ってくれた「かからんだご」
鹿児島県の方言で「サルトリイバラ葉で包んだだんご」のこと。
これ! だんごの写真も載っていました。
宮崎に引っ越してからは葉っぱがなかったのか、その後の母の「かからんだご」の記憶はありません。
今日は、亡き父母のことを想いながら、お彼岸のだんごを作りました。
いつか、母の「かからんだご」を作ってみたい。
2019.09.22:
flynatti
:
コメント(0)
:[
メモ
/
雑談
]
グローバル教育
黄金色に染まった田んぼが続く、のどかな田園風景を楽しみながら、
新潟県との県境にある山形県小国町へ行って来ました。
昨年、第一回全国高等学校小規模校サミットが行われた高校です。
修学旅行は毎年ロサンゼルスだそうです✈
お昼休み、放送部員の日本語と英語の両方が流れてきて、びっくり!
グローバルで、しかも生徒さん方の自主性を育む教育方針に感銘しています。
2019.09.19:
flynatti
:
コメント(0)
:[
メモ
/
講演出張日記
]
日本で働く外国人労働者数、約146万人
関東近辺のコンビニエンスストアやレストランで働く外国人、特に東南アジア系の方々は多く見かけますが、ここ仙台でも増えてきたようです。
Ⓜ️長町南のマクドナルド🍔🍟
久し振りに行ったら、いつの間にかカウンターに5人の外国人スタッフ
流暢な日本語と笑顔の接客マナーに驚きました。
2019.09.19:
flynatti
:
コメント(0)
:[
メモ
/
話題・ニュース
]
社長の著書出版
この度、弊社社長、鈴木均の著書が出版に至りました。
企業経営リタイア―後の人生をどのように生きていくか、
参考にして頂ければ幸いです。
2019.09.16:
flynatti
:
コメント(0)
:[
メモ
/
話題・ニュース
]
仕事とプライベ−トの充実
今週は公的機関の再就職支援で
エントリーシートの書き方、面接練習、ビジネス文書の書き方と、
3日間担当させて頂きました。
2年後の退職を見据えて、皆さん真剣に取り組んで下さいました。
さて、今週末は3連休
暑さ寒さも彼岸まで、といいますが
今日は早朝から汗をかくほどのお天気でした☀
ウォ−キング途中の風景
2019.09.15:
flynatti
:
コメント(0)
:[
メモ
/
雑談
]
残暑
今日は「白露」
暦の上では朝晩の気温が低くなり、
草花に朝露がつくなど秋の気配が感じられる頃とのことですが、
ここ数日、夏が舞い戻ってきたような暑さが続いています。
ウォ−キング途中で茹だってしまいそうでした。
涼しげな蓮の花
こんなふうに凛とした佇まいでいれたらいいのですが。
2019.09.08:
flynatti
:
コメント(0)
:[
メモ
/
雑談
]
キャリアネットワーク・定例勉強会
今日は所属団体、キャリアネットワークの勉強会でした。
午前中は
「発達障害などのクライアントに対するキャリアコンサルタントの役割と限界」について。
午後は
10月開催「キャリア開発フォーラム2019」の最終打ち合わせでした。
勉強会も集中力が高まり、
その分、昼食の消費率も高まりました🍚
2019.09.07:
flynatti
:
コメント(0)
:[
メモ
/
雑談
]
石巻へ
高校生の就寝支援で石巻へ行って参りました。
志望企業への就職を目指して
日々面倒練習を頑張っています。
石巻に来たら必ずここに寄ります。(日和山)
堤防の嵩上げもだいぶ進んでいるようですが。
帰りのタクシーの運転手さんが呟いた
「なーんも変わってないですよ」がちょっと気になりました。
2019.09.04:
flynatti
:
コメント(0)
:[
メモ
/
講演出張日記
]
0歳児からの教材
長男の子ども達は「こどもチャレンジイングリッシュ」で英語に興味がでてきたみたいです。
(付録のほうに目がいっているようですが😄)
アメリカ在住の長女は将来、娘が英語だけではなく日本語も話せるようにと、
「こどもチャレンジベビー」の購読を始めました。
親が意識して、このような機会を作ってあげることで、
子どもたちの可能性は限りなく広がることでしょう。
小さないとこたちが、いつの日か両方の国の言葉で話している姿を想像して
とても嬉しく、わくわくしてきました。
2019.09.02:
flynatti
:
コメント(0)
:[
メモ
/
母のつぶやき
]
キャリアコンサルティングのこれまでとこれから
本日午後は
下村英雄氏の研修会に行って参りました。
世の中の移り変わり、環境の変化に適応した
キャリアコンサルタントのあり方を学ぶ、
貴重な機会を頂きました。
2019.09.01:
flynatti
:
コメント(0)
:[
メモ
/
キャリアカウンセリング
]
直前面接特訓
山形県最上郡の高校へ
2年次の進路講話から継続して担当させて頂いている生徒さんたち
3年生の6月からは進路選択に向けて実践支援を始め、
今回は直前面接特訓を行いました。
緊張しながらも、
質問に対して一生懸命答えようとする姿勢に真剣度を感じ
面接官の私も力が入りました。
高校生の企業選考は、いよいよ9月16日スタートです。
校門から校舎へ向かう木々のトンネル
桜、若葉、紅葉、雪
訪れるたびに季節の変化を感じさせてくれる場所です。
2019.08.30:
flynatti
:
コメント(0)
:[
メモ
/
講演出張日記
]
「就職氷河期」世代の支援
8月23日・NHKニュースから
「就職氷河期」世代はバブル崩壊後、
1993年から2005年に新卒の就職が特に厳しかった時期に社会に出た人たちのこと。
当時は就職が決まらないまま卒業を迎えた人は毎年約10万人。
昨年の時点で35歳から44歳の人のうち、働いていない「無業者」は40万人、
正社員になれずに非正規雇用で働いている人は50万人いるとみられています。
厚生労働省は来年度から全国60か所余りのハローワークに、
就職から職場の定着までの支援を一貫して行う専門窓口を設置する方針を固めまし
た。
窓口では複数の担当者がチームを組み、職業訓練の斡旋や就職できる可能性の高い求人の紹介、生活設計の相談などに当たります。
また、就職後は長く働き続けられるよう、受け入れた企業の支援も行い、
就職から職場の定着までを一貫して支援します。
ーーーーーーーー ーーーーーーーー
20年以上も経って、ようやく対応策が見えてきました。
2019.08.28:
flynatti
:
コメント(0)
:[
メモ
/
話題・ニュース
]
<<戻る
>>次へ
社会人基礎力とは
学生のための進路アドバイス
講演出張日記
マナー
キャリアカウンセリング
話題・ニュース
母のつぶやき
株式会社メルサのホームページ
雑談
茶道の世界
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ログイン
All Rights Reserved by flynatti
Powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ