社会人基礎力養成講座

社会人基礎力養成講座
ログイン

昨日、朝7時45分に我が家を出発
満員状態の地下鉄を降り、仙台から仙山線で北山形へ。

北山形から左沢線に乗り換えるまでの間、ホームの端の日だまりで、
日なたぼっこをしながら列車を待っていると、優しそうなおばあさんが声をかけてくれました。
「汽車は、そこさ止まんね。こっちさ並ばねと。」

そうか、2両編成だけど、一番前の車両のドアしか開かないのです。
「そうなんですか、ありがとうございます。」
なんて親切なおばあさんでしょう。



さて、のんびりゆったりの列車で目的地へ到着。
寒河江の高校で2年生対象の進路講演を行ってきました。
進学か、就職か、ほとんどの生徒が卒業後の進路を選択しています。

休憩時間に進路相談にやってきた生徒も数名いました。
自分の進路について、みんな真剣に考え始めているのですね。


午後からは米沢へ移動。
会場ガイダンスが開催され、大勢の高校生が、各大学・短大・専門学校などのブースで情報収集スタート。
なんと、列を作るほどの混みようでした。

私は「進路インフォメーションコーナー・就職相談コーナー」担当。
就職希望者への就活アドバイス
働きながら専門学校で学びたい人、進学か就職か選択を迷っている人へのアドバイス。
また、奨学金の活用なども支援ながら、進路選択のステップアップへと繋げていきました。


▼コメントはこちら

名前

件名

本文

URL

画像

編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。


手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。



 ※ 投稿後、すぐに反映されます。