社会人基礎力養成講座

社会人基礎力養成講座
ログイン

山形市内の高校で
8日から3日間の就職スキルアップセミナーを担当しています。
1日目を無事に終了し、雨に追いかけられるように帰宅。

ただ今、9日の03:25
台風5号の行方が気になり、夜中に目が覚めてしまいました。


日本海へ反れたようですが、
明日の交通状況が気になるところです。

山形県の高校の進路科通信


7月13日の面接練習の様子が掲載されました。



日曜日はキャリアコンサルティングの勉強会に参加させて頂きました。
お誘い頂いて感謝ですm(_ _)m

お昼はドライカレーでカロリー補給


学ぶことが多く、貴重な一日でした。


昨日、主人のお供で米沢へ

久々の弥平そば、おいしかったです^_^


帰り道、初めて東北自動車道での運転席体験😱
緊張で疲れました〜〜😓


週明けの月曜日
8月のセミナーの打ち合わせで、
早朝から山形の高校に伺ってきました。

予報通りの大雨☔
それなのに、なんと、、、
山形から乗り換えのバス乗り場のベンチに
傘を忘れてしまいました。

仕方なく、近くのコンビニで
折りたたみ傘を購入して高校へ。

帰り際、もしかしてと思いつつ、ベンチに戻ってみたら、
ちゃんとあったのです、私の🌂

3時間ほどの間でしたが、
誰かが持っていったかもしれないと、
浅はかで失礼なことを考えてしまいました。
忘れた自分が悪いのです。
反省しています。

ひとまず、2つの傘とともに帰仙できました。



プライベートの分野ですが
この度、15年前から夫婦で取り組んできた事が
認められ、評価して頂けました。
父の日に頂いて、大事にとっておいた🍾で祝杯です。

決算期を迎え、税理のご指示を頂きながらの一日でした。
おかげ様で弊社、メルサは16期目を迎えております。
常に感謝の気持ちを忘れずに
一歩一歩進んでいきたいと思っております。

今日は山形市内の大学でのキャリアカウンセリング担当でした。

先日行なった『実力アップセミナー』を受講してくれた学生2名が
早速、就活相談に来てくれました。
周りの学生が次々に内定を得る中、
やや焦りを感じながらも目指す進路に向けて頑張っています。

助言することで気付きが見えてきたり、前向きになってくれる様子に
支援できることへのやりがいを感じています。


夏至を迎え、日照時間も長く

一日を十分に過ごせた、そんな一日でした。





仕事先へ向かう途中の国道113号線
(宮城県白石市から七ヶ宿を通って山形県へ抜ける道路)

車窓から自然を楽しんでおりましたら(助手席)
何と、お猿さん一家に遭遇しました。


私たちとの距離感も考えている様子で、
付かず離れずの関係での一瞬の出会いでした。




自然はすべての生き物の大切なもの。
子供の毛づくろいをしているお猿さんの母親や
一家でのんびりくつろいでいる様子を見て
人間も動物もお互いの存在を尊重しあいながら共存していかなければと、
あらためて考えさせられました。


仙台→東京→熱海
週末から家族のお祝い事で
プライベートを充実させて頂きました。


週末1日目はMGに初挑戦

冒頭にH講師がおっしゃった「ゲームを通しておもしろい、楽しいを味あう」余裕までに至りませんでした。

負けず嫌いな性格の私
また挑戦してみたいです。

友人が講師を務める「就職支援講座」
オブザーバーとして同席させて頂きました。

自身の振り返りから学ぶことも多く、
貴重な時間を共有することができました。

ゴールデンウィーク
車窓からの風景を楽しみながら


今日は米沢の上杉祭りへ


お天気も良く、たくさんの方で賑わっていました。
久しぶりに家族とゆっくり、プライベートタイムを楽しんでいます。






巷はゴールデンウィーク一色🌸

私は1日、2日と、講演のお仕事を頂いております。
なぜか、新幹線はがらがらで貸切状態🚄
ややお休みモードから気持ちを切り替えて
気合を入れて行って参ります。


山形駅の切符売り場に置いてありました。


在来線の切符を往復買購入することが多いのですが、
帰り際に、慌ててバッグの中を探し回ることがあります(~_~;)

こんなご配慮のある袋に入れておくと、

存在感があってバッグの中でも迷子にならないような気がします。

JRの優しいお心遣に感謝!




先週は充実したプライベートタイムを過ごせました。

心地よい日差しを受けながら迎えた月曜日
今日から、また、心機一転
仕事に専念致します\(^^)/



桜の花に魅了され、プライベートな投稿が続いております。

仙台も桜の季を迎えました。


春の到来を感じるひと時です✿

毎年訪れる「松音寺」




毛氈を敷いた花見席を用意して下さり、
何とも優雅で贅沢なお花見を満喫させて頂いております。



東北各地でも桜が咲き始めました✿

福島県船岡城址公園





「一目千本桜」東北本線と桜のコラボ


壮大な美しさに魅かれて、今年っも行って来ました。

仙台も桜が咲き始めました🌸
のんびりゆったりの
プライペートタイムを過ごしています。

只今、酒田に向かっています。
太平洋側の仙台から日本海側の酒田まで横断、
高速バスで約3時間25分です。

さて、この度iPhoneが壊れてしまい、
代替え機をお借りし、新しい物と交換するまで
一週間ほどかかりました。
幸いに、以前のデータが復元できて、ホッとしています。
機械操作が苦手なため、DocomoとAppleの担当者の方々には
大変お世話になりました。
丁寧なご対応に感謝しております。

さー、今日から新しいiPhone
大事に使わせて頂きます📱

今日は、所属団体・キャリアネットワークの総会打ち合わせ会でした。


28年度の活動報告と振り返りから課題点や気付きも見えてきました。
来年度もほぼ毎月の勉強会、キャリアカウンセリングのボランティア活動の他、
キャリア開発フォーラムも企画しています。

入会して13年、向上心豊かなメンバーに囲まれて、
ますます、充実した時間を共有させて頂いております。




床の間の桃の花も満開になりました🌸
日毎に暖かさが増してきたように感じています。

さー、月曜日
仕事モードに切り替えて、行動開始です(^^)/

週末はキャリアネットワークとシープラスエフ研究所主催
「エニアグラム入門ワークショップ」


シープラスエフ研究所のティムマクリーン氏と高岡よし子さんをお迎えして、充実した2日間を過ごすことができました。

エニアグラムと出会ってから13年
そして、3年前からお二人のワークショップを受講させて頂くなかで、
少しずつですが自分の内面と素直に向き合えるようになりました。

もっと早くからエニアグラムを理解できていたら、
こんなふうにも、あんなふうにも生きることができたかも、と思いながらも
振り返ってみると、いろいろな壁を乗り越えながら成長してきたのかな、と思っています。

とても慈悲深く、寛大なティムさんとよしこさん


優しい笑顔で包み込んで下さるお二人に感謝です。
 写真「9つの性格タイプ」掲載記事から


今週末は資格試験を受けに東京へ行って来ました。

終了後、久々に友人と待ち合わせ。
おいしい夕食を頂いた後、夜中まで話し、


それでも語りつくせずに、寝る時間がもったいないくらいでした。

友人もいろいろな悩みを抱えており、
ひとときの間でも思いっきり話せたことで
少し気持ちが楽になってくれたようでした。
お互いに大事な存在です。


高岩寺の梅

山形県若者就職支援センター主催
高校生内定者対象「新社会人スタートアップセミナー」
一回目は9日、西村山地区

山形新聞掲載記事


入社まであと1か月半
社会人になるための準備期間です。
一日一日、気を引き締めて過ごして頂きたいと願いつつ担当させて頂きました。




寒河江の会場へ向かう途中
な、なんと、足湯を発見。
仕事とはいえ温泉街ですもの。

時間はたっぷりあるし、
ひと休みできる格好をしてくればよかったと、
寒いからなおさら未練が残りました…>_

雪の多いこの時期の出張はいつも以上に気が張ります。
お天気に左右されることのないよう、
早め早めに出発しています。
今朝は1時間以上前に到着し、スタバで待機☕
それでは行って参ります。


春の訪れを告げる「啓翁桜」


立春とは春がやってくるための始まりだそうですが
どんよりとした空と冷たい空気の中、まだまだ寒さはこれからです☃



2月は山形県の各地で内定者対象の新社会人スタートセミナーを担当致します。
特に冬場のこの時期は天候に左右されないよう、時間に余裕をもって臨むこと、
そして、万全な体制で臨めるよう、体調管理に十分留意していきたいと思っております。

外人旅行客に人気のある日本の魅力は観光やショッピング
そして「おもてなし」の文化。
飲食店で驚かれるのは、お水やお茶がサービスで無料ということだそうです。。

逆に我々日本人が海外に行った際。
特に西欧では水道水はあまり飲めないので、水といえばミネラルウォーター。
当然、有料です。

さて、当たり前だと思っていた「日本の食文化」に意外なことを経験しました。
居酒屋さんで食事を終えた際、いつものように「お茶下さい」とお願いしました。

なんと432円!! 

有料だったのです(~_~;)

そういう時代なのでしょうか?
もちろん、レストランやお寿司屋さんではこんな経験がなく、
居酒屋さんだったからかもしれませんが。
そういえばウーロン茶は有料ですから、お茶だってあり得ます。

当たり前だと思っていたことが徐々に変わりつつあるのかもしれませんね。
自分の価値観も時代の流れに合わせていかなければいけないのでしょう。

お客様へのお茶のおもてなし、少し寂しい気がしました。



「鈴木先生、すみませんでした。大丈夫でしたか?」
大学の担当の方からの一言。

実は先日、ワークショップに伺っていろいろと打ち合わせをさせて頂いた方なのですが、翌日からインフルエンザを発症なさったとのこと。
私に伝染したのではないかと心配して下さったのでした。

インフルエンザの予防接種をしていても安心はできませんが、
幸い、発症には至っていません。

昨日のガイダンスでもインフルエンザで休んだ生徒さんや
更にガイダンスの途中で体調が悪く、早退した生徒さんも数名いました。
そんな中でも、至って元気です。

講師の仕事を始めて14年目
各地への移動も多く、慌ただしく過ごすこともありますが、

おかげさまで、常に体調万全の状態で仕事をさせて頂いております。

これからも体力を過信せずに、体調管理に気をつけて、
心身ともに万全の状態で仕事に臨みたいと思っております。