社会人基礎力養成講座
ログイン
メモ
努力に勝る天才なし
フィギュアスケート世界選手権
羽生結弦選手がフリーで逆転勝利を成し遂げました。
失敗やプレッシャーを乗り越えていく精神力
諦めない前向きな気持ち
表舞台の裏には、我々の知りえない並々ならぬ努力があるのでしょうね。
2017.04.02:
flynatti
:
コメント(0)
:[
メモ
/
話題・ニュース
]
てるみくらぶの内定取消者相談窓口
経営破綻した「てるみくらぶ」
ツアー申し込みをした方々の被害も莫大なものです。
旅行業界で活躍するはずだった、内定者50名。
厚生労働省をはじめ、各業界からの支援を受けて
新たな挑戦をしてほしいと願っております。
2017.03.30:
flynatti
:
コメント(0)
:[
メモ
/
話題・ニュース
]
努力と自信
勝っても負けても、
めったに表情を変えない稀勢の里が
優勝インタビューで涙を浮かべていました。
相当なプレッシャーや葛藤があったことでしょう。
怪我にもめげず、
逆転優勝を果たしてくれました。
努力の積み重ねで培った自信
決して弱音を吐かない精神力
その姿から勇気付けられた方も多いことでしょう。
私も身の引き締まる思いです。
2017.03.27:
flynatti
:
コメント(0)
:[
メモ
/
話題・ニュース
]
「ライフコンパス」ワークショップ
いいお天気☀
週末1日目は、キャリアネットワーク主催「ライフコンパス」ワークショップが開催されました。
今回はアシスタント担当でしたが、
ファシリテーター担当の時とはまた異なった視点で受講者の方々のフォローをさせて頂き、多くの気付きを得ることができました。
2017.03.04:
flynatti
:
コメント(0)
:[
メモ
/
話題・ニュース
]
精神的に強い人が「絶対にしない」10のこと
Forbes JAPAN 掲載記事から、貴重な気付きを得ることができました。
精神的な強さは、全く予期していないときに起きたことによって試されるものだ。その人の精神的なタフさは、困難なときに何をするかではなく、何をしないかというところに明確に示される。
精神的に強い人が決してしない10のことを学べば、あなたも自分の精神力を高めることができるはずだ。
1.失敗にこだわらない
精神的にタフな人は、自分が何に気持ちを集中させているかによって、自分の感情が左右されることを知っている。そのため、失敗に固執せず、一方でその失敗を忘れることなく、頭の片隅にとどめておく。そうすることで、将来の成功に向けて自分を変え、適応させていくために役立てることができる。
2.ネガティブな人と付き合わない
冷たい人、失礼な人だと思われたくないために、何かを嘆いている人の話を聞いてあげなければという気持ちに駆られることはよくある。だが、親身になって聞いてあげることと、感情的な悪循環に巻き込まれることは違う。その二つの間には、紙一重の違いがあることを忘れてはいけない。
心の知能指数が高い人は必要なときには境界線を引いて一定の距離を保ち、巻き込まれないようにすることができる。
3.自分を疑わない
精神力の強い人には忍耐力がある。失敗しても、疲れても、面白くないと思っても、諦めることはない。誰かに「絶対に無理だ」と言われても、それは他人の意見だと受け止める。
4.謝罪を求めない
強い精神力の持ち主は、非を認めずに謝らない人のことも恨まずに許す。そうすれば物事が円滑に進むことを知っているからだ。過去の恨み事や感情に「寄生」する憎しみや怒りは今の幸せや喜びを台無しにする。
5.自分を哀れまない
自分を哀れむことは自らを現状に屈した無力な犠牲者だと決めつけるのと同じだ。精神力の強い人は自分を哀れんだりしない。それは自分自身の力を放棄することを意味するからだ。
6.恨まない
他人を恨むことで生じる否定的な感情は、ストレス反応だ。ストレスを抱え続けることは健康に害を及ぼす。米エモリ―大学の研究によれば、高血圧や心臓病にもつながる。精神的に強い人は自らストレスを抱え込むようなことはしない。
7.誰の悪影響も受けない
他人と自分を比較することで喜びや満足感が失われたとき、あなたは自分自身の幸福を人の手に委ねたことになる。強い精神力の持ち主が自分の行動に前向きな感情を持っているとき、他人の意見や成功に影響されることはない。
8.人のことに介入しない
精神的に強い人は、他人を批判しない。人の能力はそれぞれに異なることを知っているからだ。自分を人と比較することは、制約を課すことだ。嫉妬することでエネルギーを浪費せず、人を理解することにそのエネルギーを使ってみよう。人の成功を祝福することは、あなたにとってもその人にとってもプラスになる。
9.怠けない
カナダの医療機関、イースタン・オンタリオ・リサーチ・インスティテュートの研究結果によると、10週間にわたって週2回の運動を続けた人は、社会性、知能、運動能力の各項目に関する自己評価が上がったという。自分自身のボディイメージや自尊感情も改善した。自信を高めるための努力を続けることは精神的な強さを得ることにつながる。
10.悲観しない
ニュースを見れば、戦闘や攻撃、脆弱な経済、企業の破綻、環境災害等など、世界は悪い方向に向かっていると思わせるようなことばかりだ。だが、精神的に強い人は自分にはどうすることもできない事柄に心を捉われたりしない。
2017.02.22:
flynatti
:
コメント(0)
:[
メモ
/
話題・ニュース
]
新社会人スタートアップセミナー
いよいよ山形県若者就職支援センター主催
高校3年生内定者対象
「新社会人スタートアップセミナー」が始まります。
4月から社会で活躍してくれるみなさん
お会いするのを心待ちにしています。
2017.02.09:
flynatti
:
コメント(0)
:[
メモ
/
話題・ニュース
]
合同企業説明会の歩き方
本日の読売新聞
「就活ON・SPECIAL」特集
なかなか興味深い内容です。
2017.02.07:
flynatti
:
コメント(0)
:[
メモ
/
話題・ニュース
]
大学生の内定率・過去最高
1月20日、厚生労働省と文部科学省発表
今春、卒業予定大学生の就職内定率85.0% (2016年12月現在)
調査開始以来、過去最高だそうです。
売り手市場の状態が続いていることと
昨年から企業の選考開始が8月から6月に前倒しになったことも
内定率上昇の要因になったのでしょう。
我々、学生支援をする側からすれば
就職希望者全員の内定が目標です。
内定率・過去最高を素直に喜べず、
内定に至っていない15%の方々のことか気になります。
2017.01.21:
flynatti
:
コメント(0)
:[
メモ
/
話題・ニュース
]
大人になったらなりたいもの
「大人になったらなりたいもの」
全国の幼児や小学生1100人からの回答(第一生命保険・6日発表)
男の子
1位「サッカー選手」
日本だけでなく世界で活躍している選手たちみたいになりたいのでしょうか。
2位「学者・博士」は日本人のノーベル賞受賞の影響もあるようです。
女の子
1位「食べ物屋さん」
食べ物を作る、販売する、接客、いろいろと職業が浮かんできます。
2位「保育園・幼稚園の先生」
実際にお世話になった先生への憧れもあるのでしょうね。
回答をみて微笑ましく感じております。
2017.01.08:
flynatti
:
コメント(0)
:[
メモ
/
話題・ニュース
]
奨学金滞納
奨学金受給者の返済滞納者が33万人
延滞金額は900億円に近いとのことです。
(日本学生支援機構発表資料から)
平成24年・奨学金受給者の割合
ちなみに平成26年度の貸与実績は大学生の場合、2.6人に一人
大卒者の内定率は5年連続上昇しているのですが、離職率も高く、
平成24年3月卒の大学生のうち、約32.3%gが離職しています。
このような傾向から非正規雇用や収入が不安定になる人も多く、
返済の意志はあっても返せないという悪循環が続いているようです。
2016.12.30:
flynatti
:
コメント(0)
:[
メモ
/
話題・ニュース
]
流通サービス業の雇用状況
流通サービス業での「求職者減のミスマッチ」
現在、有効求人倍率1.40倍
特に
〇教育・学習支援業は冬季講習など受験シーズンに向けた講師の不足
〇宿泊業・飲食サービス業は訪日客やシニア層の需要が続き、人材不足
職業別の有効求人倍率では
〇飲食物調理 3.04倍
〇接客・給仕 3.57倍
〇商品販売 2.10倍
こちらもシニア層の活用が広がっているとのことです。
12月9日・日経MJより
2016.12.11:
flynatti
:
コメント(0)
:[
メモ
/
話題・ニュース
]
内定率
2017年3月卒大学生・高校生の内定率
厚生労働省発表(10月1日現在)
大学生 71.2%
高校生 60.4%
高校生は企業の選考開始から、わずか半月での結果です。
先日、高校での講演に伺った際、
3年生が内定の報告に来てくれました。
8月に3日間の就職スキルアップセミナーで特訓させて頂いた生徒さん達です。
就職試験を終えて、一回り成長した姿を見ることができました。
進路支援をさせて頂き、やりがいを感じる瞬間です。
2016.11.23:
flynatti
:
コメント(0)
:[
メモ
/
話題・ニュース
]
スーパームーン
今朝、夜明け前の西の空
スーパームーンを愛でることができました。
68年ぶりの最接近だそうです。
2016.11.15:
flynatti
:
コメント(0)
:[
メモ
/
話題・ニュース
]
若者の離職率
来春卒業予定の大学生の内々定率について、
各就職サイトの発表によると、8月現在の内々定率は約78%
私が担当させて頂いている大学や短大でも
志望企業への内定が決まり、
予想以上にスムーズに就活を終えている学生が多いです。
しかし、夢を描いて就職したにもかかわらず、
就職後3年以内に仕事を辞めた学制の割合が31.9%(2013年3月卒業者)
業種別では、宿泊・飲食サービス業 50.5%
生活関連サービス・娯楽業 47.9%
教育・学習支援業 47.3%
(参考資料・10月26日日本経済新聞)
企業とのミスマッチなのか、不本意な就職が多いようです。
企業を熟知し、やっていけるのかどうかを確認するためにも
志望企業でのインターンシップや企業訪問の経験は必須ですね。
2016.10.30:
flynatti
:
コメント(0)
:[
メモ
/
話題・ニュース
]
最低賃金時間額
仕事柄、ついつい気になって頂いてきた求人フリーペーパー・首都圏版
10月現在
なんと、東京の最低賃金時間額は932円
実際の求人では1000円以上が相場のようです。
宮城県の最低賃金時間額は748円
山形県は717円
ちなみに全国の最低は沖縄県と私の故郷、宮崎県で714円
うーーん、物価とか、いろいろ考察された上での金額なのはわかっているのですが、毎回、なぜか複雑な気持ちになってしまいます。
2016.10.03:
flynatti
:
コメント(0)
:[
メモ
/
話題・ニュース
]
がんばらなくちゃ!
第1回テレビ討論会でのヒラリー・クリントン氏
小池百合子氏の所信表明
年上の女性たちが、
こんなにも生き生きと輝いている。
恐れ多くも、比較にもなりませんが、、、
まだまだ頑張れ!
叱咤激励されているような、
そんな気持ちになりました(*^^)v
2016.09.28:
flynatti
:
コメント(0)
:[
メモ
/
話題・ニュース
]
昨夜のお月さま
雲に覆われて見そびれてしまった、中秋の名月
昨夜、一日遅れで見ることができました。
今宵が満月だそうです。
残念ながら仙台はどんより曇り空☁
今にも降り出しそうな気配です。
2016.09.17:
flynatti
:
コメント(0)
:[
メモ
/
話題・ニュース
]
週末の仙台
今年も始まりました。
「定禅寺ストリートジャズフェスティバル」
全国から760グループ参加
仙台駅から定禅寺通り辺りはいろいろな音楽や歌声につつまれています。
2016.09.11:
flynatti
:
コメント(0)
:[
メモ
/
話題・ニュース
]
心の「メタボ」退治のコツ
8月25日・日本経済新聞記事より
面倒くさがる・ため息が出る・ぼーっとする
この3つの頭文字から「心のメタボ」と命名なさった
早稲田大学の竹中晃二教授
こうした状況が長期化すると
メンタルヘルスの不調につながる恐れがあるとして
「心のABC活動」を生活に取り入れるよう推奨されています。
身体だけではなく、
心の健康にも生活習慣が関わっているのですね。
確かに私の場合、好きな音楽を聴いている時はリラックスできますし、
ウォーキングの後は程よい疲労感と共に充実感も得られます。
家族や友人との何気ないおしゃべりも楽しいです。
意識はしていませんでしたが、
特にオフタイムをどう過ごすか気付かされました。
2016.09.04:
flynatti
:
コメント(0)
:[
メモ
/
話題・ニュース
]
無利子奨学金、希望者全員に貸与
進学したくても、
家庭の経済的事情でやむなく進学を諦める高校生も少なくありません。
そんな中、少しだけ明るい兆しが見えてきました。
本日のYahooニュース
(読売新聞 配信)
文部科学省は2017年度から大学進学者などへの無利子奨学金について、
世帯年収や成績の基準を満たした希望者全員に貸与する方針を固めた。
対象となる約49万9000人分の財源として、
17年度予算の概算要求で3378億円(前年度比156億円増)を要求する。
無利子奨学金を受けるためには、基準となる世帯年収を下回ることや
高校の成績が5段階評定で平均3.5以上あることが条件となる。
16年度にこの基準を満たしたものの、
予算不足で貸与されていない学生が約2万4000人いるため、
文科省はこの分を含めて予算獲得を目指す。
一方、17年度から低所得世帯の学生は
平均3.5を下回っても無利子奨学金を申請できるようにする。
2016.08.31:
flynatti
:
コメント(0)
:[
メモ
/
話題・ニュース
]
ジンベエジェット
「沖縄美ら海水族館」とJTAのコラボ
ジンべエジェット✈737
沖縄線の一部のみ運行
乗ってみたいです〜♡
お腹にくっついてるコバンザメがうらやましい〜(~_~;)
2016.08.26:
flynatti
:
コメント(0)
:[
メモ
/
話題・ニュース
]
就職内定率
大学でのキャリアカウンセリング担当日
夏季休暇中でキャンパスは学生の姿が少なく、静かな感じです。
7月現在、キャリアセンターから就職内定率が開示され、
院生約80%、4年生約60%とのこと。
内定報告をしていない学生もいるとのことで、
もう少し高いかもしれません。
各採用支援サイトでも2017年3月卒の内定率を発表していますが、
各社の統計法によって多少の違いがあるようです。
ディスコ発表では全国大学生の内定率79.8%
ここ数年の年度別内定推移が表示されています。
私が伺っている他の大学や短大では、
学部による違いもあり、これから求人を出す企業も多く、
内定率の統計までには至っていない状況です。
内定が得られずに、焦りを感じて相談に来る学生も少なくありません。
まだまだ求人は続いています。
周りの雰囲気に惑わされることなく、諦めずに挑戦してほしいと願っています。
2016.08.19:
flynatti
:
コメント(0)
:[
メモ
/
話題・ニュース
]
錦織選手おめでとう
日本勢96年ぶりの銅メダル
真夜中の応援
ハラハラ、どきどき、疲れました〜
錦織選手の精神力、粘り強さ、体力、もちろん技術
すべてに感動です。
2016.08.15:
flynatti
:
コメント(0)
:[
メモ
/
話題・ニュース
]
知って役立つ労働法
大学の進路資料室に常備してある小雑誌
労働法と聞いただけでなんだか難しそうですが、
マンガだとわかりやすいですね。
ぜひ、高校生にも見て頂きたいです。
2016.06.28:
flynatti
:
コメント(0)
:[
メモ
/
話題・ニュース
]
ストロベリームーン
夏至が近い時にだけ見られる満月を
「ストロベリームーン」っていうんですって。
そう言えば、昨夜のお月さまはちょっとロマンチックだったかも。
父の日に頂いたシャンペンの横にちょっとだけ写っていました。
そして、今日は夏至。
昼の時間が最も長く、夜の時間が最も短い日。
一日の時間は変わらないのに、なぜか得した気分です。
蒸し暑さにめげず、元気で過ごしましょう。
2016.06.21:
flynatti
:
コメント(0)
:[
メモ
/
話題・ニュース
]
山形市に新しい専門学校が開校
山形駅西口に建設中の大原学園
来年4月に開校予定。
資格や公務員を目指す方たちにとって、
待ちに待った山形校でしょうね。
2016.06.10:
flynatti
:
コメント(0)
:[
メモ
/
話題・ニュース
]
青葉祭
仙台の週末は青葉祭
すずめ踊り
七福神の山鉾
仙台市長さんの豪華な山鉾も
お天気も良く、賑わっていました。
2016.05.16:
flynatti
:
コメント(0)
:[
メモ
/
話題・ニュース
]
ある青年の進路選択
長文になりますが、
以下は、ある青年の進路選択についての話題です。
専門学校・東京ビジュアルアーツのホームぺ―ジから
卒業生コラム
マスコミ・映像学科の卒業生に取材。仕事についてや学校で学んだこと、アドバイスを頂きました。
鈴木 塁さん 雑誌編集専攻 2014年卒業
就職先 「Ranzuki編集部」ぶんか社
Q.東京ビジュアルアーツに入学したきっかけは?
昔からファッション誌に憧れがあって「チョキチョキ」に就職しようと思ったけど、何も知らない状態で就活しても受かる訳なくて、無謀だと思ったし、
専門学校に入って遊びたいって気持ちもあったから。
あと講師の三井さんが素敵な方だったからかな。
Q.学校に行こうと考えた時は何してましたか?
東京でフリーターしてたよ。
Q.学校の授業を通して学んだ事などはありますか?
一年のときに編集長をやって、みんなと作業してても、100パーセント満足のいくものは作る事はできないから、誰がどこで妥協するかをちゃんと考えてやらないと進まないと思った。皆の意見が合わない時にどう対応するか……。結局は一番権力がある人が決めないと進まないね。話し合いをしてもまた今度考えようという流れになるが、一度話し合うと次の日には決める権利のある人はぱっと決めなければいけない。そんなことを編集長を通して学んだね。
Q.学生時代に頑張ったことは?
一番頑張ったのはゼミかな。雑誌を一冊制作して編集長もやっていたあの頃は大変だった。バイトの休憩中にも作業してたし。自分を追い込まないと作業できないから、必要なものだけもって喫茶店で原稿書いたりしてた。
Q.その中で得たものはありましたか?
さっきも言ったけど最後まで意見がまとまらないときに、どういう方向に動かすかを決めてどう対応するか。まぁ決断力だね。あと自分で抱え込まないでどう皆に仕事を回すか。自分だけ作業しない事も大事。そこは協調性が必要な事も知った。
Q.学生時代にやっておいた方が良い事はありますか?
遊ぶ事だね。普通だと思うけどいろんな人と関わっていろんな人と遊んだ方がいいよ。他学科の方とも仲良くしてると、制作物を作るときにも協力してもらえるし。友達は多い方がいいよ。
Q.就職するまでの流れを教えてください。
1年生の12月の時かな?ランズキの研修を先生に紹介してもらって、よく読んでいた雑誌だったのでラッキーと思って働いてたんだけど、そこのアシスタントさんがやめる事になって、就職しないかと誘われたのがきっかけだね。
Q.誘われたって事は気に入ってもらうような努力などしたんですか?
特別意識してはいなかったけど、目の前にある仕事について、相手が一番何をしてほしいかを先読みして考える。リサーチでも、まずこのリサーチが必要な理由を考えて、それから自分だったらこんな事も必要だなと思う事は勝手に付け加えてたりしてた。与えられた仕事をこなすだけじゃだめかな。気に入ってもらえることは大事だよ。
Q.今はどのような仕事をしてますか?
今はページをもらったのでデザインやレイアウトを考えたり、企画でどのモデルを使うかという事も自分で考えてるよ。実際に撮影現場にもいって進行とかもしてる。
Q.社会に出て大切だと気づいた事は何ですか?
コミュニケーション力しかない。ほんとに多少仕事ができなくてもコミュニケーション能力があればなんとかなる。コミュニケーション能力がなければなんにもできないし何も先に進まない。
今担当のページをもらえてるのも、スタッフ(カメラマン、スタイリスト、メイク)と仲良くなって、その人たちに押してもらったからページがもらえた。いつもコミュニケーションをとっていたから、自分の出来ない事を周りが助けてくれたり、自分が大変なときに相手が気づいてくれたりした。絶対終わらない仕事とかあってもこの日までには無理ってことも言えなくなる。結局期限を守れないのになにも言わないでいるよりも、「今忙しくて、この仕事がいついつまでにやらなければならないので、ここまで延ばしていいですか?」って気軽に言えるような事も必要じゃないかな。
Q.普段どんなコミュニケーションをとってるのですか?
スタッフの人がほとんど女性だったので、女性が言われてうれしいこととうれしくない事は考えた。例えば髪切りました?とか、かわいいですねとかいうことを普通にいえるようになった。モデルの子にも今日メイクかわいいねって慣れると普通に言える。(笑)内容はなんでもいいけど、しゃべりかけてもらえるように頑張ることも大事だね。口だけじゃ絶対ダメ。
―――上記の青年は私の息子ですーーー
ティーンエイジャーファッション雑誌「ランズキ」の編集に関わっています。
この仕事が大好きで、生き生きしている姿を見て嬉しく思っています。
2016.03.29:
flynatti
:
コメント(0)
:[
メモ
/
話題・ニュース
]
のどかな日曜日
おひさまに恵まれた暖かい日☀
買い物がてら、立ち寄ったお店で
ミモザの花を見ることができました。
こんなに近くで目にしたのは初めて。
思わず見とれてしまいました。
2016.03.27:
flynatti
:
コメント(0)
:[
メモ
/
話題・ニュース
]
震災から5年
あれから5年も経ったのですね。
あの時の恐怖が昨日のことのようによみがえってきます。
今日は大学での就活相談中の14:46
校内アナウンスと共に、学生と一緒に黙とうしました。
2016.03.11:
flynatti
:
コメント(0)
:[
メモ
/
話題・ニュース
]
<<戻る
>>次へ
社会人基礎力とは
学生のための進路アドバイス
講演出張日記
マナー
キャリアカウンセリング
話題・ニュース
母のつぶやき
株式会社メルサのホームページ
雑談
茶道の世界
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ログイン
All Rights Reserved by flynatti
Powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ