社会人基礎力養成講座

社会人基礎力養成講座
ログイン

2日間のセミナー、無事終了。

めいっぱい仕事に集中し、
和の佇まいの中でのランチタイム。

リラックスできました。

高卒内定者対象の「新社会人スタートアップセミナー」も残すところあと2回。
受講生の皆さんには健康に留意して、元気で参加して下さるようお待ちしています。


鶴岡会場で5日間による内定者支援


初日15日と16日の「新社会人の基礎講座」を担当致します。
今日はこちらの会場でのセミナー


長テーブルに受講生1名。
ソーシャルディスタンスへの配慮など、主催者の方々による万全なコロナ対策のなかで内定者支援に携わることができました。

コロナ禍対策で、2月から自宅学習になった短大。

学内で対面式の就活ワークショップの予定でしたが、
急きょ、ウェブ講義に変わりました。

ZOOMではなく、大学指定のチームスを使って対応致しました。。

ちなみに、こちらの大学では3月からの合同企業説明会も
コロナ禍の影響でZOOMでの開催になったとのこと。
3月1日から3月5日まで、3大学合同で約430社参加予定だそうです。

昨日は内定者セミナーで仕事に専念し、
お仕事ご依頼先の方とご一緒にお昼はお勧めのお店へ。
牛スジ煮込みラーメンをご馳走になりました。


帰宅後にジムで30分筋トレして、さすがに体力を使いすぎたのか、
一日の出来事を記録しないまま、一日遅れで今頃になってしまいました。



山形でも豪雪で有名な最上地方に位置する新庄市
昨夜、現地入りした時は少し暖かみを感じるほどでしたが、
今日は風雪の一日でした。

新庄駅隣接の「ゆめりあ」は市民の方々の憩いの場です。
一昨年に設置された駅ピアノ


何度も行き来しているのに、今日初めてその存在に気付きました🎹
こちらで一息ついてから高校へ

農業や工業系を学ぶ生徒さんたちを対象にしたセミナーを担当してきました。
就職希望の男子は主に製造業や建設業、
女子は販売や接客の仕事が多いとのことでした。

マスク越しでも笑顔でひときわ明るい女子
鶴岡市湯浜温泉の旅館に内定が決まっているそうです。
日本海に沈む夕陽がとてもきれいで、何度も行ったことのある温泉です。

質問にも素直に答えてくれて、しっかりしている印象でした。
セミナー後に駆け寄ってきてくれて
「今日はありがとうございました。ぜひ温泉にいらして下さい」と。
「ぜひぜひ、機会があったら行きますね」と思わず言ってしまいました。
いつか、一人前になってにこにこ働いている彼女の姿を見てみたいです。

帰り際に
生徒さんたちが作った、🍎ジュースと🍐ジュースを頂きました。


今日も学生支援に携わりながら、
逆に私の方が元気パワーを頂いた、そんな一日でした。












新庄駅ホームの屋根の雪下ろし

高校の先生から
「新庄はすごい雪ですよ」と、メールを頂きましたが、
想像以上の雪でした。

今日は新庄会場での内定者支援セミナー。
元気いっぱいの高校生の皆さん。
例年ですと、
他校の生徒さん達と交流を深める場でもあるのですが、
密を避けて、できるだけ会話も控えて、
講義形式で進めていきました、

今週は結構ハードなスケジュール。
8時間の再就職セミナーを終えて、
心地よい疲れを感じながら家路へ。

そういえばプレミアムフライデー?
そんな言葉があったっけと思うほど、
静かな静かな満月の金曜日です。

公的機関の再就職支援
今日はエントリーシートの添削を含め、
21名の方の個別面談を担当しました。

半年から4年後に退職を控えた方々への手厚い再就職支援
素晴らしい取り組みです。

技術系の短大


将来、システムエンジニアやカスタマーズエンジニアを目指す短大1年生
4回の就活支援も最終日を迎えました。

インターンシップでお世話になった企業を選択する学生も多く、
面接練習では地元で活躍したいという熱意が伝わってきました。

合同企業説明会開始まで一カ月
いよいよラストスパートです。

将来、管理栄養士として社会での活躍を目指す3年生39名。
今年度は3回コース(基礎編・実践編・直前編)で企画し、
23日はいよいよ最終日。


今回は直前編と題し、
企業説明会や企業選考に向けての対応策など、より実践の場を設けて、
グループ面接やグループディスカッションに挑戦して頂きました。




予定では3月会社説明会、6月選考開始です。
コロナ禍でウェブによる説明会や面接を実施する企業も多いようです。
早めに志望企業の予定を把握して就活を進めていくように激励してきました。

公的機関の再就職支援
今年度も残すところ、あと2期となりました。
今回は80名の受講者の方々。

私の担当は昨日のエントリーシート作成から始まり、
個別面談、面接実践まで5回
退職後の再就職に向けて支援させて頂きます。

専門職(管理栄養士)の就職に向けて
第2回目の就活ワークショップ。

模擬面接の特訓を含め、
7時間集中して頂きました。

おつかれさまでしたm(_ _)m



昨日の記録

今年初講演で山形県酒田市の短大へ
1年生対象の就活講座です。
履歴書の書き方と個人面接の練習を行いました。

企業選考に向けて
先生方による面接練習と企業の方々による面接練習も行われる予定です。
短大と地元企業の方々が連携して学生支援に力を入れて下さっています。

月山道からの雪景色






まさに銀世界です☃

担当者の方が短大内で絶好の場所に案内して下さいました。
すそ野まで広がる鳥海山が見えました。


強風に見舞われることもなく、ぽかぽか天気の酒田市でした。


今年の講師業、最終日でした。
新型コロナウィルスに恐怖を感じながらの一年でしたが、
仕事に支障をきたすことなく、
無事に務めることができました。
明日からは内勤、
今年中に整理しておきたい仕事に専念します。
そして、我が家もXmasモードに入りました🎄

毎年担当させて頂いている情報系の短大1年生。
就活に向けて本格的に動き始めました。

今回は基礎編
自己理解と企業理解を中心にワークに集中して頂きました、

先輩たちが築いてきた実績のもと、毎年就職率100%。
「即戦力」を持ち備えています。

就活生として成長して頂けるよう、
今後も引き続き支援してまいります。






公的機関の再就職支援。
面接選考までの流れと準備、そして面接マナーの実践
模擬面接実践などを含めた8時間のスケジュールを無事に遂行致しました。

一生懸命取り組んで下さった受講者の方々
それぞれの個性を大事にしながら、職業選択に臨んで頂きたいと願っております。

雪国には比べものなならないですが、
仙台も雪が降り続いて歩道が凍っています。

けやき並木が車のライトに照らされて、とても幻想的です🌳


今日も充実の一日を過ごせたことに感謝😊

日本各地から雪のお便りがちらほらと☃

空気が冷たい週明けの朝
耳に響く風音で、なおさら寒さを感じました。

今日は公的機関の再就職支援で個別面談担当でした。
いつもアクリルバネルを設置して下さるので
コロナ対策も万全です。



長年お付き合い頂いている高校へ
今年も2年生の進路支援がスタートしました。

第1回目は「進路講演」と「就職講演}
これから来年の秋まで、わずか数日ではありますが、
進路実現に向けて支援させて頂きます。

お心遣いを頂きました。




お気持ちに感謝しつつ、抹茶と一緒に。

心もお腹も幸せ気分でいっぱい、そんな一日でした。

早朝から公的機関の再就職支援セミナー
今期の受講者の方々もとても意欲的で
多くの質問を受けながら、あっという間の4時間でした。

午後は福島の高校へ
就職試験対策を担当しました。

古関裕而氏の母校です。




生徒さんたちと「エールの福島三羽烏」の話題で盛り上がりました。

帰り道の国見サービスエリア。


リニューアルしてから初めて寄ってみました。
広い空間ですっきりとしていて、
思わず買い物をしたくなる(買ってしまいましたが)
そんな佇まいです。




3月の就活開始早々、
新型コロナウィルスの影響を受けてしまった学生たち。
企業説明会も選考もオンラインになったりと、
例年とは異なる環境の中で頑張っています。

大学の相談室もフル活用。
今回は専門職と公務員志望者の面接対策の相談が主でした。

仕事先でいつも飲み物を用意して下さるきけので、心ばかりのお礼を🎁
パイクプレイスのドリップコーヒーとクッキーの詰め合わせ。
 
「早速、美味しく頂きました」と喜んで下さいました。


12月初日
午前中はNPO法人様のご依頼で
若年者対象の「ビジネスマナーセミナー」を担当させて頂きました。
名刺交換や電話応対等、積極的に取り組んでくれました。

次のご依頼先に伺うまで2時間30分
昼食を済ませて、たっぷり休憩


午後は短大での「内定者マナ―セミナー」


内定を頂いてほっとしているところですが、
今後は卒業準備と共に入社に向けての準備期間でもあります。



時雨模様の土曜日☔


本格的な就活時期を迎えた大学3年生41名との7時間
濃厚な一日でした。


アンケート結果から
就活への意識が高まった
進路への方向性が見えてきた
具体的な取り組み方が理解できた
等々、全員からの感想を頂きました。

企業選考に向けて
1月の就活ワークショップ実践編、
更に直前編へと段階的に進めていきます。




仙台から新幹線で福島🚄


福島から阿武隈急行線🚃


伊達市の高校へ行って参りました。
2年生対象で、それぞれ興味のある分野に分かれて3部構成での講演でした。
やや慌ただしいスケジュールの中ではありましたが、
情報取集に一生懸命取り組んでくれました。

進路に向けていよいよ、本格的に動き始めています。


今週は仙台市内、公的機関の再就職支援が続きました。

最終の金曜日、午前中は講義4時間
午後は4人の講師による業務4時間

今年度はメインを担当させて頂いているのですが、
講師の皆さんとの意思疎通を図りながらの連係プレーを行うために、
工夫や配慮に精神を使うことも多いです。

無事に一日の業務を遂行できて安堵しています。

仕事仲間に頂いた延命餅でお腹いっぱい幸せ気分🍡




心地よい疲労感を感じながら、眠りにつくことができました。


大学でのキャリアカウンセリング
無事に終了。

今日は予定より早く帰れそうと
仕事先から山形駅に着いたら、なんと‼️
↓↓↓
JR運行情報
仙山線
警告遅延・運休あり《17:28現在》
熊ヶ根~陸前白沢駅間で動物との接触事故発生のため、一部列車が遅れています。
↓↓↓
先週は落葉で列車が立ち往生
そして今日は動物と接触事故ですって。
すごい確率で遭遇。

それでも、なんとか修まったみたいで
数分遅れで、間もなく仙台です🚃💨

カモシカ?クマ?
かわいそうに😥

↓↓↓
自然がおりなす季節ごとのハプニング
セミナー等で移動が多いため、業務に支障がないよう、
常に状況を見極めながら行動しております。




仕事先に向かう途中で
何気に目に映る季節の風景🍂


早朝の澄みきった空と色鮮やかな木々に、思わず立ち止まってしまいました。

今日は公的機関の再就職支援
メイン担当の私と3人の講師の方とチームワークを取りながら業務です。

今回は講師の方の諸事情でいろいろありました。
一人で担当する時とは異なり、
チームでの業務は気を遣うことも多いですが、
やるべきことはしっかりこなせた、そんな一日でした。

今日は山形市へ
13:00から短大1年生「インターンシップ事前マナーセミナー」


16:00から大学3年生「マナー講座」


段取り良く、スムーズに業務遂行できました。

日中はまずまずのお天気でしたが、


夕方から急に冷え込んで肌寒いくらい。
日ごとに秋の深まりを感じています🍂🍃

前回の就職希望者の面接指導に引き続き、
今日は進学希望者対象の面接指導でした。

全員、志望校への合格を目指して
意欲的に面接練習に集中してくれました。

選考まで約一ヶ月
それぞれの課題を乗り越えて
本番に挑んでくれることを願っています、

山形県の庄内町の高校へ

コロナ禍で大変な状況の中ですが、
例年通り、インターンシップが実行できることになりました。

事前に、受け入れて下さる企業の方との打ち合わせをする時の電話のかけ方や
訪問時の注意点、更に3日間のインターンシップでのマナー等についてお話ししました。
インターンシップを受け入れて下さることに感謝の気持ちを持って
体験してくるようお伝えしてきました。


~~高校へ向かう羽越本線の車窓から~~




鳥海山⛰️


なかなか全景を見る機会に恵まれません。
今日も頂上辺りが雲に覆われていました😣








昨日は公的機関のお仕事でした。

10年後に退官予定72名の方々。
10年後の再就職に向けての支援です。

心地よい疲労感で、夕食後に爆睡してしまいました💤
それだけお仕事を頑張ったってことでしょうか😊

2時に目が覚めてしまい、夜中に資料作り。
そして、日の出をお迎えしました🌅