HOME > 記事一覧

令和4年度 上杉文華館「関東管領上杉氏」

  • 令和4年度 上杉文華館「関東管領上杉氏」

 令和4年度の上杉文華館は「関東管領上杉氏」をテーマに、国宝「上杉家文書」などを展示します。

 

《観応の擾乱》

【展示期間】6月23日(木)~7月26日(火)

 

 第4回目は、「観応の擾乱」をテーマとして関連文書を紹介します。室町幕府の内紛である観応の擾乱は、将軍足利尊氏の弟直義と将軍の執事高師直の対立を発端とし、師直死後は兄弟の対立に発展、最後は尊氏が勝利しました。この対立・戦乱において上杉一族は、温度差はあれ、重要な役割を果たしています。その一人であった憲顕は、関東にあって直義派の重鎮として活動します。直義の死後、憲顕は守護はじめとする役職を解任され、10年ほどにわたり反幕府行動を続けていきまました。しかし、幕府は憲顕を必要としていました。このような憲顕の動向、立場を紹介していきます。

 

 「国宝上杉本洛中洛外図屏風」(複製)も展示します。1995年制作の複製で、制作当時の状況を想定したものです。

 

▼ コレクショントーク

 日時:7月3日(日)  10:00、15:00

 場所:常設展示室 上杉文華館

 ※入館料が必要です。

 

皆さまのご来館を心よりお待ちしております。

 

【お問い合わせ】

米沢市上杉博物館  0238-26-8001

2022.06.23:denkoku:[博物館情報]

おうちで戦国京都と上杉家ツアー⑦

おうちで戦国京都と上杉家ツアー⑥

 

⑦二尊院(京都市右京区)

 

二尊院本堂

【画像】二尊院本堂

 

三条西実隆の墓所

【画像】三条西実隆の墓所

 

国宝「上杉本洛中洛外図屏風」左隻4扇より

【画像】国宝 上杉本 洛中洛外図屏風左隻4扇より

 

  二尊院は嵯峨天皇の勅願により円仁が創建した古刹で、約1200年前に創建されました。応仁の乱の兵火で全焼しますが、三条西実隆が再建しました。境内には三条西家墓所があり、実隆はそこに供養されています。

後期展示では、実隆の出家した姿を描いた「三条西実隆画像(法体)」を展示中。原本は二尊院の所蔵で、重要文化財に指定されています。 同じく現在展示中の「三条西実隆書状」(国宝「上杉家文書」)とあわせて、ご覧ください!

 

展覧会詳細はこちら

 

【お問い合わせ】

 米沢市上杉博物館  0238-26-8001

 

2022.06.16:denkoku:[博物館情報]

おうちで戦国京都と上杉家ツアー⑥

  • おうちで戦国京都と上杉家ツアー⑥

 

 

⑥斯波邸跡(京都市上京区)

【画像】京都市上京区五丁目町

 

足利義輝は永禄元年の帰洛後、斯波氏の旧邸跡地を御所としました。

ここは上京と下京の中間にあり、洛中を等分に統治する意図が指摘されています。

義輝没後、足利義昭の邸宅となり両者の連続性が見えます。

 

国宝「上杉本洛中洛外図屏風」には、

斯波邸の前で闘鶏を眺める一行の姿が描かれています。

真ん中には少年がおり、義輝の可能性が指摘されています。

闘鶏は皇室や将軍家の幼主の健康と安泰を願う行事とされますが、

この描写とは裏腹に義輝は三好義継らの急襲に遭い、29歳で落命しました(永禄の政変)。

【画像】国宝「上杉本洛中洛外図屏風」右隻5・6扇より

 

展覧会詳細はこちら

 

【お問い合わせ】

 米沢市上杉博物館  0238-26-8001

 

 

2022.06.10:denkoku:[博物館情報]

おうちで戦国京都と上杉家ツアー⑤

  • おうちで戦国京都と上杉家ツアー⑤

 

 

 ⑤将軍邸(京都市上京区)

【画像】足利将軍室町邸址(上京区室町通今出川)

 

足利将軍の多くは今出川に御所を構えましたが、応仁の乱の火災で焼失しました。

その後天文8年に足利義晴によって再び築造されました。

この時期は、三好長慶との対立など相次ぐ争乱で将軍が度々離京し、京都不在の期間が目立ちました。

 

国宝「上杉本洛中洛外図屏風」には、将軍邸の脇を行列が通る姿が描かれています。

他の洛中洛外図屏風にはない描写で、上杉本の独自性が示されています。

この行列を上杉謙信とする見解や将軍・足利義晴とする見解が出されており、今後の研究の深化がまたれます。

【画像】国宝「上杉本洛中洛外図屏風」左隻4・5扇より

 

展覧会詳細はこちら

 

【お問い合わせ】

 米沢市上杉博物館  0238-26-8001

2022.06.02:denkoku:[博物館情報]

米沢市上杉博物館 付属庭園「置賜の庭」

  • 米沢市上杉博物館 付属庭園「置賜の庭」

 

 

付属庭園「置賜の庭」の整備を行いました。

 

庭には上杉鷹山が編纂を命じた『かてもの』に取り上げられている

食べられる植物や薬草が植えられています。

 

今回の整備では、

一年草の植え付け、植物名のプレートの取り付けなどを行いました。

草刈りも済み、美しく懐かしい「置賜の庭」を是非散策してみてください。

2022.06.01:denkoku:[博物館情報]