HOME > 記事一覧

【すぐ読める 今泉篤男の生涯10】

  • 【すぐ読める 今泉篤男の生涯10】

1963年、国立近代美術館京都分館(現 京都国立近代美術館)初代館長に就任。 工芸批評にも情熱を注ぐ一方、資生堂ギャラリーはじめ数多くの美術館運営に携わります。

画像

展覧会詳細はこちら

 

【お問い合わせ】

 米沢市上杉博物館  0238-26-8001

2023.08.05:denkoku:[博物館情報]

【すぐ読める 今泉篤男の生涯9】

  • 【すぐ読める 今泉篤男の生涯9】

1952年、今泉は国立近代美術館の初代次長に就任。

学芸責任者として多彩な展覧会を打ち出します。

また、同時代作家の作品収集にも目を向け、

現在の東京国立近代美術館の基盤づくりに尽力。

 

展覧会詳細はこちら

 

【お問い合わせ】

 米沢市上杉博物館  0238-26-8001

2023.08.04:denkoku:[博物館情報]

【すぐ読める 今泉篤男の生涯8】

  • 【すぐ読める 今泉篤男の生涯8】

今泉は1951~52年、欧米美術視察の旅に出ます。

旅先で国際展に出品された日本の作家の作品に衝撃を受け、帰国。

外国で見た日本の作品の印象を様々なメディアに発言し、

後に「今泉旋風」と呼ばれる議論に発展します。

 

展覧会詳細はこちら

 

【お問い合わせ】

 米沢市上杉博物館  0238-26-8001

2023.07.31:denkoku:[博物館情報]

8月の体験学習室

  • 8月の体験学習室

8月の体験学習室についてお知らせいたします。

季節企画は「盂蘭盆会」(7/28(金)~8/22(火))です。
造形体験は「マーブリングに挑戦」(7/28(金)~8/22(火))です。

特別な液体の上に絵具をたらして、竹ぐしで絵具をうごかすと、マーブル模様が簡単にできあがります。
コースターに写し取ったもようをじっくりと味わってみてください。

※ご利用の際は感染予防にご協力ください。
※発熱や、風邪症状のある方はご利用をお控えください。
※5人以上のグループでのご利用は、事前にご相談ください。
※現状での定員は15名です。混雑時はお待ちいただくこともございます。

それではご来館を心よりお待ちしております。
お問い合わせは 米沢市上杉博物館0238-26-8001までどうぞ。

2023.07.27:denkoku:[体験学習室]

【すぐ読める 今泉篤男の生涯7】

  • 【すぐ読める 今泉篤男の生涯7】

名実ともに美術評論家となった今泉は、大家から若手まで多彩な作家論に取り組みます。 一方で、文化学院の美術部再建や、高村光太郎回想録をまとめるなど、その実績と人脈を買われ仕事の幅が広がっていきました。

画像

 

展覧会詳細はこちら

 

【お問い合わせ】

 米沢市上杉博物館  0238-26-8001

2023.07.27:denkoku:[博物館情報]