HOME > 記事一覧

上杉文華館展示紹介

  • 上杉文華館展示紹介

国宝「上杉家文書」千坂高信書上  寛永初年頃

 

 

正月17日 江戸家老の千坂が提出した意見書で、

江戸初期の米沢藩の軍制が分かる希少な史料です。

前半は藩主の側近くに置く部隊、

後半は侍組を中心とした別動隊に分けて編成を検討し、

兵員不足なので、米沢から増員が必要と述べています。

 

「馬廻」「中之間」「大小姓」「手明」、そして「侍組」など、

米沢藩、上杉軍の諸集団の軍事的な役割が良く分かります。

 

冒頭だけご紹介すると…

「御馬廻」中級藩士65騎を分け、

・6騎は御使番として近習にすいる。

・20騎は御側に置く。

・40騎は別動隊へ回す

 

藩士所有の武器はあるか分からないので、藩の御蔵から貸し出すとよい、

と述べています。

 

唯今御屋敷ニ有人ニ而積覚

一御馬廻  六拾五人

此内

△六人御使番者御近習ニ而

指置、御使萬御用可被 仰付

△廿人ハ御そばニ可被指置?

△四拾人者御用之所へ可被遣也

右何も手前之武具有無不定ニ候、菟角

御蔵馬上具足可被為借候…

 

こちらの史料は常設展示室内の上杉文華館にて

6月27日(火)まで展示中です!

 

2023年度の上杉文華館の展示についてはこちら

 

皆さまのご来館を心よりお待ちしております。

 

【お問い合わせ】

米沢市上杉博物館  0238-26-8001

 

2023.06.17:denkoku:[博物館情報]

特別展「上杉景勝と関ヶ原合戦」展示紹介

  • 特別展「上杉景勝と関ヶ原合戦」展示紹介
  • 特別展「上杉景勝と関ヶ原合戦」展示紹介

展示番号29『10月8日最上義光書状(東北大学附属図書館)』

を簡単に紹介します。

 

縦9.8㎝、横130.8㎝の大きさの紙に、

小さい字で長谷堂合戦の経緯や、当時の義光をめぐる状況が細かく書いてあります。

展示では開いていますが、クルクルと巻くと、とても小さな形になります。

 

義光の周辺では、直江勢は撤退するも、予断を許さない状況は続き、

また宛先である秋田実季の周辺は戦闘状態にありました。

その形から、小さくして隠密に届けられたことが窺われます。

 

また、山形から実季の在陣した大森(横手市)まで10日かけて届けられています。

まさに戦場かいくぐって届けられた書状です。

展示室で、その形からそのような緊迫感を感じ取ってみてください。

 

皆さまのご来館を心よりお待ちしております。

 

展覧会詳細はこちら

 

【お問い合わせ】

米沢市上杉博物館  0238-26-8001

2023.06.17:denkoku:[博物館情報]

【次回展示予告】企画展「今泉篤男と美術」

  • 【次回展示予告】企画展「今泉篤男と美術」
  • 【次回展示予告】企画展「今泉篤男と美術」

7月8日(土)よりはじまる企画展のお知らせです。

 

企画展「今泉篤男と美術」

             己の眼と言葉を信じ 美術評論家・美術館人として歩んだ生涯

 

 今泉篤男(いまいずみあつお 1902~1984 米沢市出身)は、戦前から評論活動をスタートし、国内外の美術工芸に関する幅広い分野を対象とした美術評論家です。一方で、東京国立近代美術館初代次長、京都国立近代美術館初代館長を務めた美術館人でもありました。国立美術館のほか、資生堂ギャラリーをはじめとする多くの美術館運営に関わり、評論家としては1950年代に日本の「近代絵画」をめぐる問題提起で「今泉旋風」を巻き起こすなど、今日でも美術界全体に今泉の足跡を見ることが出来ます。

 本展では、今泉篤男の遺した多彩な業績を、ゆかりの作家の作品と今泉の言葉を通して紹介します。

 

【期間】7月8日(土)~8月20日(日)

 

【休館日】7月26日(水)

 

【開館時間】9:00~17:00(チケット販売は16:30まで)

 

【入館料】一般490円(390円)/高大生340円(270円)/小中生240円(190円)

    ※( )は20名以上の団体料金

 

 

【ギャラリートーク】展示解説 ※申し込み不要

 日   時 : 7月8日(土) 14:00~

 会   場 : 米沢市上杉博物館 企画展示室

 定   員 : なし

 参 加 費 : 企画展入館料

 担当学芸員 : 遠藤 友紀

 

 

【講演会】※事前申込制 只今受付中!

「今泉篤男先生と父法林の思い出」

 日   時 : 7月15日(土) 14:00~15:30

 会   場 : 伝国の杜 2階大会議室

 定   員 : 120名

 参 加 費 : 無料

 講   師 : 日本芸術院会員/日本美術院同人 福王寺 一彦 氏

 

 

【ナイトツアー】※事前申込制 只今受付中!

「〈今泉篤男と美術〉をみる」

 日   時 : 7月28日(金) 19:00~20:30

 定   員 : 20名程度(中学生以下は保護者同伴)

 参 加 費 : 500円

 

  ※講演会・ナイトツアーのお申し込みは TEL【0238-26-8001】ほか

 

主な展示資料等、詳しくは当館ホームページをご覧ください。

 

皆様のご来館を心よりお待ちしております!

 

【お問い合わせ】

 米沢市上杉博物館  0238-26-8001

2023.06.14:denkoku:[博物館情報]

6月の体験学習室

  • 6月の体験学習室

6月の体験学習室についてお知らせいたします。

季節企画は「日本の伝統色2」(5/26(金)~6/21(水))です。
造形体験は「紙粘土で夏の和菓子」(5/26(金)~6/21(水))です。

毎年好評をいただいている「紙粘土で和菓子」ですが、「あじさい」「天の川」を加え、プチリニューアル。夏に向けて涼しげな和菓子をつくってみましょう。

※ご利用の際は感染予防にご協力ください。
※発熱や、風邪症状のある方はご利用をお控えください。
※5人以上のグループでのご利用は、事前にご相談ください。
※現状での定員は15名です。混雑時はお待ちいただくこともございます。

それではご来館を心よりお待ちしております。
お問い合わせは 米沢市上杉博物館0238-26-8001までどうぞ。

2023.05.25:denkoku:[体験学習室]

令和5年度 上杉文華館「上杉家歴代の文書管理と歴史編纂」③

  • 令和5年度 上杉文華館「上杉家歴代の文書管理と歴史編纂」③

 令和5年度の上杉文華館は「上杉家歴代の文書管理と歴史編纂」をテーマに、国宝「上杉家文書」などを展示します。

 上杉文華館では、国宝「上杉家文書」を毎月入れ替えながら常時展示しています。上杉家文書は、江戸時代以降に行われた文書の管理や歴史編纂を通じて、中世以来の上杉家の由緒や権威、特定の当主の事績を示す文書が収集、選別され、移動や変化を続けながら、現在の構成(2018通、4帖、26冊、保存容器として両掛入文書箱、精撰古案両掛入文書箱、黒塗掛硯箱、赤箪笥 乾・坤2棹、附として歴代年譜325冊)になったことが明らかになっています。

 また、「上杉家文書」とは別に「上杉文書」と呼ばれる藩政文書を中心とした1万点弱の史料群があり、米沢市では令和3年度から文化庁の「地域活性化のための特色ある文化財調査・活用事業」の補助を受け、調査に取り組んでいます。その中核は文書管理や歴史編纂を担った、江戸時代の御記録方や、近代の上杉家記録編纂所総裁伊佐早謙の関連文書です。上杉文書には、国宝「上杉家文書」を深く理解するための手がかりが、豊富に含まれています。

 今年度は本調査事業の成果を活用して2つの史料群を紐解きながら、江戸時代から近代にかけて、文書の具体的な管理方法と歴史や記録の編纂事業、その背景にある藩政の状況や世情をご紹介します。永年にわたり文書を守り伝え、活用してきた人々の営為にご注目下さい。

「上杉文書」調査の詳細はこちら

 

《定勝と軍事の先例》

展示目録はこちらよりご覧ください。

【展示期間】5月25日(木)~6月27日(火)

 上杉定勝は慶長9年(1604)に生まれ、元和9年(1623)に父景勝の死去により第2代米沢藩主となります。正保2年(1645)に没しました。三代将軍徳川家光のもとで江戸幕府の制度が確立していく時期にあたり、定勝は米沢藩の職制の基礎を作り上げました。合戦は無くなる一方で、後述の上洛供奉や寛永20年(1643)の加藤家改易に伴う会津城請取といった軍事動員が行われ、その後の先例となっていきます。

 今回は、幕府が大名に課した軍役に注目し、特に定勝の上洛供奉に関する文書を取り上げます。徳川家光は元和9年(1623)、寛永3年、同11年と3度上洛しました。上洛によって朝廷への統制を強化するとともに、寛永11年には諸大名に命じて総勢三〇万人以上の軍勢を動員し、将軍の権威を示しました。定勝はいずれも供奉を命じられ、軍勢を率いて上洛しました。

 上杉文書には、定勝の上洛供奉に関する交際記録の日記、行列図、経費計算の帳面などの原文書がいくつか残されています。寛延3年(1750)完成の定勝の年譜にもこれらの記録の概要が収録されており、編纂の参考資料となったようです。これらの記録は文久3年(1863)に行われた、次の上洛供奉に際しても先例として参照されました。

 一方、国宝「上杉家文書」では、黒漆塗掛硯箱に定勝関連の文書がまとまって保管されています。「古案集」(資料2)の他、定勝が軍事と文芸を学んだことを示す冊子類が中心となっています。
 

 

▼ コレクショントーク

 日時:6月4日(日)  14:00

 場所:常設展示室 上杉文華館

 ※参加には入館料が必要です。

 

皆さまのご来館を心よりお待ちしております。

 

【お問い合わせ】

米沢市上杉博物館  0238-26-8001

2023.05.25:denkoku:[博物館情報]