HOME > 博物館情報

特別展「上杉家伝来写真 ~華麗なる人脈、米沢との絆~」展示紹介①

  • 特別展「上杉家伝来写真 ~華麗なる人脈、米沢との絆~」展示紹介①

今回の展示では、上杉家の御用写真師ともいえる地元米沢の坂根儀一郎(坂根写真館)にも注目。

明治29年、上杉家が米沢に邸宅を構えて以降、坂根は当主茂憲や家族、邸宅など、上杉家の写真の大部分を撮影。

本作は伯爵邸の庭にて、憲章他を撮影(当館蔵)

 

儀一郎は東北写真師の祖とも称される菊地新学の弟子で、

明治25年発行の米沢の著名人番付には有名写真師として掲載されています。

門東町に写真館を構え、双真堂 とも称しました(「米沢商工案内」、当館蔵)。

台紙には「G.Sakane」、「坂根義一郎」の表記も確認できます。

 

大正4年頃には「K.Sakane」とあり、代替わりしたようです。

その後も上杉家の御用を務め、邸宅や宝物なども撮影。 昭和7年の「大日本職業別明細図」からは、現在の市立米沢図書館北側あたりに写真館があったことが分かります。

米沢や山形の写真史を知る上でも、上杉家伝来写真は貴重な史料群です。

 

展覧会詳細はこちら

 

【お問い合わせ】

 米沢市上杉博物館  0238-26-8001

2022.11.17:denkoku:[博物館情報]

令和4年度 上杉文華館「関東管領上杉氏」

  • 令和4年度 上杉文華館「関東管領上杉氏」

令和4年度の上杉文華館は「関東管領上杉氏」をテーマに、国宝「上杉家文書」などを展示します。

 

《上杉禅秀の乱》

【展示期間】10月27日(木)~11月23日(水祝)

第8回目は、「上杉禅秀の乱」をテーマとして関連文書を紹介します。上杉禅秀の乱とは、応永23年(1416)10月、前関東管領上杉禅秀(氏憲)が、鎌倉公方足利持氏に対して起こしたクーデターで、成功するかに見えましたが、幕府の持氏支持表明を転機に、翌年正月禅秀らが自害に追い込まれ、終結しました。この乱は地域社会の対立が鎌倉府構成者の対立に発展した結果起こり、東国を二分する抗争となったとされます。禅秀が出た犬懸上杉氏と山内上杉氏も対立しました。

この乱の戦後処理の一コマを、足利持氏と関東管領上杉憲基の動きから紹介します。

「国宝上杉本洛中洛外図屏風」(複製)も展示します。2000年制作の複製で、現状を複製したものです。

また、10月22日(土)~11月20日(日)の期間中は、原本を展示します。

 

▼ コレクショントーク

 日時:11月6日(日)  10:00、15:00

 場所:常設展示室 上杉文華館

 ※入館料が必要です。

 

皆さまのご来館を心よりお待ちしております。

 

【お問い合わせ】

米沢市上杉博物館  0238-26-8001

2022.10.27:denkoku:[博物館情報]

令和4年度 上杉文華館「関東管領上杉氏」

  • 令和4年度 上杉文華館「関東管領上杉氏」

令和4年度の上杉文華館は「関東管領上杉氏」をテーマに、国宝「上杉家文書」などを展示します。

 

《応永の乱》

【展示期間】9月29日(木)~10月25日(火)

 

 第7回目は、「応永の乱」をテーマとして関連文書を紹介します。応永の乱とは、応永6年(1399)11月、中国地方に勢力を誇った守護大名大内義弘が、室町幕府に起こした反乱です。幕府の足利義満は義弘を討ち、大内氏の勢力を大きく削減しました。この時、義弘は鎌倉公方足利満兼と共謀していました。満兼は将軍になることを望んでいましたが、義弘の敗死によって野望は潰えました。このような事態に義満は上杉憲定に処理を求めました。これによって義満と山内上杉氏の関係がより深化したといわれます。そのような憲定の動きについて、国宝「上杉家文書」から紹介していきます。          

 「国宝上杉本洛中洛外図屏風」(複製)も展示します。2000年制作の複製で、現状を複製したものです。

また、10月22日(土)~11月20日(日)の期間中は、原本を展示します。

 

▼ コレクショントーク

 日時:10月2日(日)  10:00、15:00

 場所:常設展示室 上杉文華館

 ※入館料が必要です。

 

皆さまのご来館を心よりお待ちしております。

 

【お問い合わせ】

米沢市上杉博物館  0238-26-8001

2022.09.30:denkoku:[博物館情報]

【次回展示予告】特別展「上杉家伝来写真 ~華麗なる人脈、米沢との絆~」

  • 【次回展示予告】特別展「上杉家伝来写真 ~華麗なる人脈、米沢との絆~」
  • 【次回展示予告】特別展「上杉家伝来写真 ~華麗なる人脈、米沢との絆~」

9月17日(土)よりはじまる特別展のお知らせです。

特別展「上杉家伝来写真 ~華麗なる人脈、米沢との絆~」

 

 元米沢藩主上杉家には幕末から主に昭和10年代にかけての写真1,300点以上が伝来しています。当館では2016年開催の企画展「上杉家の古写真」以来、写真1点ずつの整理に加え、被写体や撮影時期の推定、他の写真資料や文献資料との照合といった調査に取り組んできました。

 この成果をもとに、本展覧会では斉憲・茂憲・憲章と3代にわたる当主と家族の肖像を通して、上杉家の動向と写真との関わりを紹介します。特に最後の米沢藩主茂憲は明治5年(1872)に英国に留学、後に沖縄県令を務めたことで、当時の風景や交流した人々の貴重な写真を見ることができます。親類はじめ旧大名や明治の元勲の肖像、憲章の妻房子(公爵鷹司家出身)と友人達の写真は、上杉家の華麗な人脈の証です。米沢の邸宅や宝物、行事と名所を捉えた写真は、上杉家と米沢の強い結びつきを物語ります。上杉家の人々が明治時代に旅した熱海や有馬温泉など日本各地の風景写真も見逃せません。

 本展覧会では前後期あわせて250点以上を展示し、上杉家伝来写真の魅力と特徴、その全容に迫ります。他では見られない、まだ目にしたことのない写真に、きっと出会えることでしょう。

 

 

【期間】前期:9月17日(土)~10月16日(日)

    後期:10月22日(土)~11月20日(日)

 

【休館日】9月28日(水)、10月26日(水)

 

【開館時間】9:00~17:00(チケット販売は16:30まで)

 

【入館料】一般700円(560円)/高大生450円(360円)/小中生300円(240円)

    ※( )は20名以上の団体料金

    ※常設展とのセットのみ販売

 

 

♦入館料無料の日

 11月3日(木・祝) 東北文化の日 どなたでも入館無料!

 

 

【ギャラリートーク】展示解説 ※事前申込制 

 日   時 : ①9月17日(土)17:15~ 「ここに注目!展覧会の見どころ」

         ②10月22日(土)9:15~ 「上杉伯爵家の人脈と地元米沢での活動」

 場   所 : 米沢市上杉博物館 企画展示室

 定   員 : ①20名

         ②10名

 参 加 費 : 特別展入館料

 担当学芸員 : 佐藤正三郎

 

 

【講演会】 ※事前申込制

「写真史から見る上杉家伝来写真の魅力」

 日 時:10月1日(土)14:00~

 会 場:伝国の杜 2階大会議室

 定 員:80名

 参加費:無料

 講 師:公益財団法人東京都歴史文化財団学芸員 三井圭司 氏

 

 

【ミニ講演会&展示解説】 ※事前申込制

「写真資料の修理と保存~幕末明治の写真から現代の家族写真まで~」

 日 時:11月5日(土)14:00~

 会 場:伝国の杜 2階大会議室

 定 員:30名

 参加費:特別展入館料

 講 師:三木麻里 氏

 

※講演会、ギャラリートークは全て8月24日(水)9:00から募集開始

 お申し込みは

  TEL 0238-26-8001

 

詳しくは当館ホームページをご覧ください。

 

皆様のご来館を心よりお待ちしております!

 

【お問い合わせ】

 米沢市上杉博物館  0238-26-8001

2022.09.15:denkoku:[博物館情報]

国宝「上杉本洛中洛外図屏風」原本展示のお知らせ

  • 国宝「上杉本洛中洛外図屏風」原本展示のお知らせ

10月22日(土)~11月20日(日)の期間、展示室内の上杉文華館にて

国宝「上杉本洛中洛外図屏風」の原本を展示致します。

 

国宝「上杉本洛中洛外図屏風」は天正2年(1574)に織田信長が上杉謙信に贈ったもので、桃山時代の代表的な絵師である狩野永徳によって描かれました。

この屏風は、京の市街地(洛中)と郊外(洛外)の四季と、そこに生活する人々のすがたを描いたもので、芸術的美術史的価値ばかりでなく、歴史資料としての価値も高く、民俗学的見地からも貴重な史料であることから国宝に指定されました。

ぜひご来館いただき、国宝の魅力をご覧ください。

 

特別展「上杉家伝来写真 ~華麗なる人脈、米沢との絆~」のチケットでご覧いただけます。

展示詳細はこちら

 

皆様のご来館を心よりお待ちしております!

 

【お問い合わせ】

 米沢市上杉博物館  0238-26-8001

2022.09.04:denkoku:[博物館情報]