HOME > 記事一覧

「みどりの食料システム戦略」における東北農政局食品産業・流通・エネルギー分科会セミナーの開催について

 農林水産省では、昨年5月に「みどりの食料システム戦略」を策定し、中長期的な観点から、持続可能な調達、生産、加工・流通、消費の各段階の取組を推進する施策の展開を図っています。
 有機農産物の生産・流通の取組、特別栽培の農産物を使用した食品製造、地域で循環するエネルギー供給の理解醸成につながるよう事例紹介と意見交換を行いますので、ぜひご参加ください。
 なお、セミナーは下記のとおり開催し、Webでの参加も可能となっております。

【開催日時】 令和4年9月22日(木)13:30~16:00

【開催場所】
 ①TKPガーデンシティ仙台(仙台市青葉区中央1丁目3-1 AER21階)
 ②ZoomによるWeb参加

【先行取組事例紹介】
 ① 地域循環における効果的な有機農産物の供給体制の拡大
    株式会社いちい 取締役商品本部長 佐藤 明 氏
    オーガニックふくしま安達 代表幹事 関 元弘 氏
    (株式会社いちいは、以前は県外から有機農産物を仕入れていたが、現在は主に県内のオーガニックふくしま安達から
     直接集荷・販売に取り組んでいる。)
 ② 鶏糞を活用したバイオマス発電
    株式会社十文字チキンカンパニー 常務執行役員環境部長 古舘 裕樹 氏
    (廃棄されていた鶏糞を発電燃料として資源活用するとともに、焼却灰は肥料原料とし、資源循環にも取り組んで
     いる。)
 ③ “ものづくりの原点回帰”食品製造業者と生産者のタイアップ
    ヤマカノ醸造株式会社 代表取締役社長 鈴木 彦衛 氏
    (特別栽培大豆と特別栽培米といった、農薬・科学肥料を低減した原材料に こだわり、昔ながらの醸造手法を守り
     ながら時間をかけた味噌造りを行っている。)
 
【申込み方法】
 会場参加、Web参加とも東北農政局ホームページからお申し込みください。
 
2022.09.15:cluster:[お知らせ]

令和4年度(第3回)山形のうまいもの「ファインフードコンテスト」の入賞商品の発表!

令和4年度(第3回)山形のうまいもの「ファインフードコンテスト」の入賞商品が決定しましたのでお知らせいたします!

◆山形県知事賞(山形のうまいもの食品大賞)
(調味料・その他部門)
・お米で作ったからあげ粉/東北日本ハム株式会社


◆部門別最優秀賞
(主食部門)
・とび色 舞茸おこわ/株式会社佐徳
(畜水産加工品部門)
・米の娘餃子/株式会社大商金山牧場
(惣菜部門)
・山形セルリーわさび風味(浅漬け)/羽黒・のうきょう食品加工有限会社
(果実加工品部門)
・お米のバウム(庄内産完熟メロン)/カムコミュニケーションズ株式会社
(菓子部門)
・お米のロールケーキ(プレーン)/カムコミュニケーションズ株式会社
(飲料部門)
・山形県産プレミアムジュース4本セット/長井中央青果株式会社
(アルコール部門)
・発泡性日本酒 月山物語 /有限会社味の農園


◆部門別優秀賞
(主食部門)
・やまがた笹巻(古代米 秘伝豆 紅大豆)/株式会社峰月堂
(畜水産加工品部門)
・感涙のやまんばブタサラミ/みちのく屋台こんにゃく道場
(惣菜部門)
・えのき柚子みそ/株式会社縁の起
(果実加工品部門)
・庄内柿 DRY FRUITS/株式会社feふぁーむ
(菓子部門)
・オランダせんべい梅こんぶ味 小袋入り/酒田米菓株式会社
・山形讃菓Sanga/有限会社チュチュ
(調味料・その他部門)
・桃の焼肉のたれ/山形県立農林大学校
(アルコール部門)
・出羽桜 とろけるやまがた どだなだず/出羽桜酒造株式会社

◆部門別山形県農林水産部長賞(おいしい山形賞)
(主食部門)
・庄内スマートテロワール麦きり 幅広タイプ/有限会社すがわら製麺
(惣菜部門)
・こんな納豆あったんだ!/有限会社高畠納豆
(果実加工品部門)
・YAMAGATA陽果ドライバターサンド5種 Gift set/漆山果樹園
・山形の極み 錦屋 佐藤錦羊羹 8個入り/リンベル株式会社(リンベル株式会社山形)
(菓子部門)
・つや姫と平飼い米っこ卵のサクサクもなかサブレ/株式会社銘菓の錦屋
・オランダパリパリしみせんべい/ジェイエイてんどうフーズサンピュア店
・さくら咲くサク・つや姫ヴェゼル/株式会社桑名園本店
(調味料・その他部門)
・YAMAGATAドレッシング マッシュルームと深入り玄米粉/株式会社たかはたファーム

◆特別賞
こめっこ賞
(調味料・その他部門) 
・お米で作ったからあげ粉/東北日本ハム株式会社
(菓子部門)
・お米のロールケーキ(プレーン)/カムコミュニケーションズ株式会社
パッケージデザイン賞
(アルコール部門)  
・発泡性日本酒 月山物語 /有限会社味の農園
審査員特別賞
(菓子部門)
・酒粕プリン(5種セット)/NPO法人らっふる
・つや姫と秘伝豆の山形せんべい/株式会社カイセイ
(飲料部門)
・ぶどうの甘酒/山形県立農林大学校
マイベストフード賞
(菓子部門)
・酒粕プリン(5種セット)/NPO法人らっふる
グローバルマイベストフード賞
(果実加工品部門)
・YAMAGATA陽果ドライバターサンド5種 Gift set/漆山果樹園


◇詳しくは、こちらをご覧ください。


《最終審査会》
月 日 令和4年8月3日(水)
会 場 山形県学校給食会総合センター(山形市銅町一丁目2-12)
目 的 農林水産業と食品製造業等との連携を図り、マーケットインに基づき新たな価値を備え、県内外で
    認知され、数多く購入してもらえる商品開発を促進するため、ブランド力のある県産農林水産物を
    原料として製造された、「山形ならでは」の加工食品の優良事例を顕彰し、原料として使用される
    本県の豊かな農林水産物の需要を拡大し、本県農林水産業の発展を図る。
出 品 数 主食部門 :8品
      畜水産加工品部門:6品
      惣菜部門:8品
      果実加工品部門 :11品 
      菓子部門:19品
      飲料部門:4品
      アルコール部門:5品
      調味料・その他部門:7品
      計 68商品  企業数 50社

令和4年度 やまがた農山漁村発イノベーション(6次産業化等) ビジネス・スクール 受講生募集のお知らせ

 「農山漁村発イノベーション」( 6次産業化等 )の実現にチャレンジしてみませんか?
 農山漁村の持続可能な活性化につなげるため、山形県産農産物や地域資源を活用した新事業に、経営感覚や起業家精神をもって取り組む人材(実践者・経営者)を育成するための研修を開催します。
 ※なお、研修開催にあたっては、新型コロナウイルス感染防止対策を適切に実施いたします。


【開催期間】
 令和4年10月26日(水) ~ 令和5年2月8日(水)
 ※詳しい日程はリーフレットをご確認ください。

【募集定員】
 先着25名(受講料:無料)
 ※定員を超える申込みがあった場合、選考を行うことがあります。

【募集対象者】
 山形県産農産物や地域資源を活用しての起業や事業拡大をめざす、
 農林漁業者食品製造業等商工業者飲食・観光業者農林漁業関係団体等の意欲のある方々
 ※原則として、全ての日程に参加可能な方、パソコン(インターネット及び電子メール、Word、Excel等)を使用できる方とします。

【会場】
 山形県産業創造支援センター(山形市松栄1-3-8)
 ※講義科目に応じて会場を変更する場合があります。

【申込方法】
 募集リーフレット(PDF)又は、「やまがた6次産業」Webサイトからダウンロードした申込用紙に必要事項を記入のうえ、下記事務局にFAX、電子メール、郵送のいずれかで提出してください。
 ※都合によりWeb講義に切り替える場合があります。

【申込期限】
 令和4年10月14日(金)まで(※当日必着)

【主催】
 ・ 事業主体  山形県 
 (委託:やまがた食産業クラスター協議会)
 ・ 連携・協力 やまがた6次産業人材創生コンソーシアム

【お申込み・お問い合わせ先】
 やまがた食産業クラスター協議会 「やまがた農山漁村発イノベーション」ビジネス・スクール事務局
 〒990-0041 山形市緑町一丁目9番30号 緑町会館3階 
 TEL:023-679-5081 FAX:023-679-5082
 E-mail:food9@y-cluster.jp(担当:長谷山 受付時間:9:00~17:00) 


2022.09.05:cluster:[ビジネススクール]

令和4年度『山形県 県産農林水産物需要開拓調査』に係るご協力のお願い

 本県においては、県産農林水産物の付加価値向上を目標に掲げ、県産農林水産物を活用した食品の開発・販売等の各種支援策を展開しております。
 この一環として、やまがた食産業クラスター協議会及び山形県では、毎年、県内食料品製造事業者の県産農林水産物に対するニーズ等を把握する調査を実施しております。
 この調査結果を活用することにより、食料品製造事業者と農林漁業者とのマッチングの強化及びニーズに対応した原材料の安定的な供給が図られ、本県の食産業の更なる発展につながるものと考えております。
 皆様にはご多忙中のところ誠に恐れ入りますが、本調査の趣旨を御理解いただき、令和4年9月30日(金)までに御回答いただきますようお願いいたします。

◆令和4年度 調査票(Excel版)
◆令和3年度 調査結果の概要(PDF)



【本調査に関するお問い合わせ先】
〇やまがた食産業クラスター協議会(担当:佐藤博志)
 〒990-0041
  山形市緑町1-9-30 緑町会館3階
  T E L : 023‐679-5081
  E-mail : food3@y-cluster.jp
2022.08.31:cluster:[お知らせ]

【9/9〆切】生活協同組合 共立社「やまがたフェア」への出展者募集について

 生活協同組合 共立社様の店舗において開催する「やまがたフェア」への出展者を募集します。

【主 催】
 生活協同組合 共立社、やまがた食産業クラスター協議会

【開催期日】
 令和4年10月23日(日)
 
【開催会場及び開催時間】 
 ○ 鶴岡協同の家こぴあ(鶴岡市) 10:00~15:00
 ○ こぴあコープ酒田 (酒田市)   9:00~15:00
 ○ コープしろにし  (山形市) 9:00~15:00

【出展対象者・参加業者数】
 ○ 「鶴岡協同の家こぴあ」への出展
    村山・最上・置賜地域の食品製造業者 10社
 ○ 「こぴあコープ酒田」への出展
    村山・最上・置賜地域の食品製造業者 10社
 ○ 「コープしろにし」への出展
    最上・置賜・庄内地域の食品製造業者 10社
 ○ 今後、地域外への販路開拓を積極的に取組みたい食品製造業者

【出展対象商品】
 ○ 県産農林水産物を使用し県内で製造された加工食品。
 ○ 合成着色料を使用していない商品。
 ○ 村山・最上・置賜地域で製造され庄内地域で常設販売していない商品。
 ○ 最上・置賜・庄内地域で製造され村山地域で常設販売していない商品。
 ○ 今回に限っては、JANコードがなくても出展可。

【出展内容等】
  「出展要領」参照

【申込方法】
  「参加申込書」「FCPシート」及び「商品一覧」を下記「担当者」に提出。

【出展申込〆切】
  令和4年9月9日(金)

【出展商品選定審査会】
  申し込みのあった出展商品について、9月中旬に選定審査会(審査員:共立社バイヤー)を行う。
  詳細については、後日連絡。

【担当者】
  やまがた食産業クラスター協議会 髙橋郁郎
  Email food4@y-cluster.jp
  Tel  023-679-5081
  Fax 023-679-5082
2022.08.24:cluster:[展示会・商談会]