世界に羽ばたけ・鶴岡サイエンスパークの最新情報
チラシ(PDF)
慶應義塾大学先端生命科学研究所の研究成果や同研究所発バイオベンチャーの事業、そして、バイオ技術事業化促進事業を活用して新商品開発・事業化に取り組む県内企業の共同研究成果をご紹介いたします。
【日 時】 2021年 2月 10日 (水) 14:00~16:00[開場 13:30]
【会 場】 鶴岡メタボロームキャンパスレクチャーホール
鶴岡市覚岸寺字水上246-2(鶴岡サイエンスパーク内)
【定 員】 50名 (オンライン150名)
○プログラム
<基調講演>「鶴岡サイエンスパークの最新情報」
慶応義塾大学先端生命科学研究所 所長 冨田 勝 氏
<慶応先端研発バイオベンチャー企業の事業紹介>
「心不全治療に革命を・メトセラの再生医療技術」
株式会社メトセラ代表取締役(Co-Fonder & Co-CEO)岩宮 貴紘 氏
<慶応先端研の研究紹介>
「メタボロミクスが育む食品産業の未来」
慶応義塾大学先端生命科学研究所 特任講師 若山 正隆 氏
<共同研究事例発表>
・「飼料用米が豚肉の栄養機能性とおいしさに寄与する影響に関して」
(株)平田牧場 生産本部 研究・開発室 室長 池原 彩 氏
・「”酒米で甘酒を”海外普及に向けた高品質甘酒の製造と活用に関する研究」
(株)アスク 米穀酒米事業/ASKユニークフーズ研究室 部長 市村 明士 氏
【お申込み方法】
参加申込書に必要事項を記入し、ファックス又は、メールにてお申込みください。
(※ホームページからもお申込み可能。)
○詳しくは、公益財団法人 庄内地域産業振興センターバイオ産業推進室のホームページをご覧ください。
HOME > セミナー・イベント
【やまがたバイオサイエンスセミナー】のご案内
2021.01.05:cluster:[セミナー・イベント]
中小食品製造業者のための食品科学基礎講座2020(Web配信)のお知らせ
この度、本協議会が連携を進めております宮城県食品産業協議会から、「中小食品製造業者のための食品科学基礎講座2020」(Web配信)のお知らせがありました。参加申し込み方法を含めたお知らせのリーフレットを添付しておりますので、ご確認のうえ積極的な参加をお願いいたします。
◇ 中小食品製造業者のための食品科学基礎講座2020(Web配信) リーフレット
◇ 中小食品製造業者のための食品科学基礎講座2020(Web配信) リーフレット
2020.11.17:cluster:[セミナー・イベント]
やまがた食育県民大会の開催について【参加者募集】
本県の食と農の魅力や価値を広く発信するとともに、食育・地産地消の重要性について県民の理解増進を図るため、下記のとおり「やまがた食育県民大会」を開催しますので、是非、御参加下さい。
チラシ(PDF)
【日 時】 令和2年11月18日(水曜日) 13:30 ~ 16:00
【場 所】 パレスグランデール 新館2階 グランデール
(山形市荒楯町1-17-40)
【対象者】 農林水産業関係者、食品産業関係者、教育関係者、食生活改善推進員、一般県民等
【内 容】
(1)オンライン講演 「SDGsにつながる私たちのエシカルな食生活とは?」
講師 東京農業大学国際食料情報学部国際食農科学科 教授 上岡 美保 氏
(2)食育・地産地消実践活動紹介
① 「米粉でエコクッキング」
発表者 米粉食品指導員 遠藤 紀江 氏
② 「地域・学校・保護者を結ぶ虹の架け橋 センター給食のレインボーレシピ」
発表者 長井市立長井小学校 栄養教諭 山口 薫 氏
③ 「山形の食と健康の取組」
発表者 イオン東北株式会社 営業本部山形事業部
山形GMSエリアマネージャー 山口 康子 氏
(3)その他
・県内の伝統野菜等の展示
・食育活動紹介パネル展示 など
【申 込】
参加費は無料ですが、参加申込書により事前の申込みが必要です。
(申込期限 11月6日(金曜日))
【お問い合わせ先】
山形県農林水産部6次産業推進課 食農連携推進担当
電 話:023-630-2465、3192
FAX :023-630-2431
チラシ(PDF)
【日 時】 令和2年11月18日(水曜日) 13:30 ~ 16:00
【場 所】 パレスグランデール 新館2階 グランデール
(山形市荒楯町1-17-40)
【対象者】 農林水産業関係者、食品産業関係者、教育関係者、食生活改善推進員、一般県民等
【内 容】
(1)オンライン講演 「SDGsにつながる私たちのエシカルな食生活とは?」
講師 東京農業大学国際食料情報学部国際食農科学科 教授 上岡 美保 氏
(2)食育・地産地消実践活動紹介
① 「米粉でエコクッキング」
発表者 米粉食品指導員 遠藤 紀江 氏
② 「地域・学校・保護者を結ぶ虹の架け橋 センター給食のレインボーレシピ」
発表者 長井市立長井小学校 栄養教諭 山口 薫 氏
③ 「山形の食と健康の取組」
発表者 イオン東北株式会社 営業本部山形事業部
山形GMSエリアマネージャー 山口 康子 氏
(3)その他
・県内の伝統野菜等の展示
・食育活動紹介パネル展示 など
【申 込】
参加費は無料ですが、参加申込書により事前の申込みが必要です。
(申込期限 11月6日(金曜日))
【お問い合わせ先】
山形県農林水産部6次産業推進課 食農連携推進担当
電 話:023-630-2465、3192
FAX :023-630-2431
2020.10.26:cluster:[セミナー・イベント]
やまがた野菜料理フェアを開催します

山形県村山地域において歴史や文化とともに郷土の食材として古くから受け継がれてきた「山形赤根ほうれんそう」や「悪戸いも」などの「村山伝統野菜」と、生活や風土に根ざし、季節を感じさせる「セルリー」などの「村山特産野菜」とを総称して「やまがた野菜」といい、現在58品目が認定されています。
「やまがた野菜」の利活用と消費拡大を図るとともに仙台圏等からの観光誘客と交流拡大を推進するため「やまがた野菜料理フェア」を開催します。
【開催期間】
令和2年11月1日(日)~11月23日(月 祝日)
【内 容】
・村山地域の協賛料理店20店において、旬の「やまがた野菜」を使用した各店舗オリジナル料理を提供します。
・オリジナル料理を食べて、アンケートに回答された方の中から、抽選で10名様に「やまがた野菜の詰め合わせ」をプレゼントします。
【主 催】
やまがた野菜推進協議会(事務局:村山総合支庁産業経済部地域産業経済課)

【お問い合わせ先】
担当課:山形県村山総合支庁地域産業経済課
担 当:6次産業推進・調整担当
電 話:023-621-8447
2020.10.09:cluster:[セミナー・イベント]
「山形県食品適正表示推進者養成講習会」開催のお知らせ
≪食品関連事業者のみなさまへ≫
山形県では、各食品関連事業所へ食品適正表示推進者を設置していただくことを推奨しています。
指定団体である山形県食品衛生協会が開催する本講習会を受講した方を食品適正表示推進者とし、受講後に食品適正表示推進者証を交付します。
【開催日時・会場・申込締切】
〇庄内会場
日時:令和2年11月 9日(月) 10:00~15:30
会場:庄内町余目第四公民館多目的ホール
(庄内町南野字八軒21-1)
定員:75名
申込締切日:10月23日(金)
〇村山会場
日時:令和2年11月10日(火) 10:00~15:30
会場:山形ビッグウイング4階中会議室
(山形市平久保100番地)
定員:80名
申込締切日:10月23日(金)
【申込方法】
受講申込書に受講料を添えて、各地区食品衛生協会または山形県食品衛生協会へ申し込んでください。
受講申込受付:9:00~16:00まで(土・日曜日及び祝日を除く)
※詳しくは、各地区食品衛生協会に備えている開催要領をご覧ください。
※受講申込み後のお問合せは、山形県食品衛生協会までお願いいたします。
(電話番号:023-641-9340)
〇詳しくは、公益社団法人山形県食品衛生協会のホームページをご覧ください。
山形県では、各食品関連事業所へ食品適正表示推進者を設置していただくことを推奨しています。
指定団体である山形県食品衛生協会が開催する本講習会を受講した方を食品適正表示推進者とし、受講後に食品適正表示推進者証を交付します。
【開催日時・会場・申込締切】
〇庄内会場
日時:令和2年11月 9日(月) 10:00~15:30
会場:庄内町余目第四公民館多目的ホール
(庄内町南野字八軒21-1)
定員:75名
申込締切日:10月23日(金)
〇村山会場
日時:令和2年11月10日(火) 10:00~15:30
会場:山形ビッグウイング4階中会議室
(山形市平久保100番地)
定員:80名
申込締切日:10月23日(金)
【申込方法】
受講申込書に受講料を添えて、各地区食品衛生協会または山形県食品衛生協会へ申し込んでください。
受講申込受付:9:00~16:00まで(土・日曜日及び祝日を除く)
※詳しくは、各地区食品衛生協会に備えている開催要領をご覧ください。
※受講申込み後のお問合せは、山形県食品衛生協会までお願いいたします。
(電話番号:023-641-9340)
〇詳しくは、公益社団法人山形県食品衛生協会のホームページをご覧ください。
2020.09.09:cluster:[セミナー・イベント]