6/29「nicoこえ」による通算35回目の『レモネードスタンド』!
6月29日(日)、山形県青年の家がコーディネートするボランティアサークル「nicoこえ」は、天童市にある「王将果樹園」にて、通算35回目となるレモネードスタンドを開催しました(第1回は2022年10月9日にゆぴあマルシェで開催)。
「nicoこえ」は2023年に『山形レモネードスタンドプロジェクト』を始動し、多くの方々のご協力のもと小児がん支援活動を進めてまいりました。2023年の活動報告は以下のURLをご覧ください。
http://seinen.jp/log/?l=536215
2024年には、これまでの活動をさらに発展させ、『山形 Make Lemonade プロジェクト(YMLP)』として小児がん支援に取り組みました。2024年の活動報告はこちらからご覧いただけます。
http://seinen.jp/log/?l=547236
2025年からは、小児がん支援NPO団体『山形 Make Lemonade プロジェクト実行委員会』が主体となり、本プロジェクトを運営しています。プロジェクトの詳細については、下記URLをご参照ください。
http://seinen.jp/log/?l=534802
なお、「nicoこえ」としてのレモネードスタンドは2025年内で今回が7回目の開催となります(2025年1月19日のアランマーレ戦から起算)。
この日は県内外から、サクランボ狩りやパフェを食べに来られた方々が大勢おりました。レモネードスタンドにもお立ち寄りいただき、多くの方から小児がん支援にご協力いただきました。
中には5本、10本と、まとめ買いしてくださる方もいました!ありがとうございます。
皆様にご購入いただいたレモネードの売上金は、原価を差し引いた金額を山形大学医学部を通じて山形県の小児がん患者支援に役立ててまいります。具体的には、小児がん研究費、プレイルームのおもちゃの刷新、付き添いのご家族への食事支援のほか、YMLPの運営費用などに充てる予定です。
温かいご支援、ご声援、ご寄付に心より感謝申し上げます。
~追記~
前回(第34回)のレモネードスタンドの様子は、以下のURLからご覧いただけます。
https://seinen.jp/log/?l=550864
次回(第36回)のレモネードスタンドの様子は、以下のURLをご覧ください。
「8/23開催(飯豊少年自然の家)中高生ボランティア講習会」のご案内
チラシ・要項は上記PDFをダウンロードください↑
子どもと自然が好きな中学生・高校生の皆さんへ。
山形県飯豊少年自然の家で開催されるボランティア講習会で、自然の中での活動や交流を通じてボランティアの楽しさを学びませんか?
【日時】 令和7年8月23日(土) 9:00~14:30
【場所】 山形県飯豊少年自然の家
【参加費】 800円(食費、活動費、資料代)
【申込締切】 7月31日(木)17:00まで
【申込方法】 ① 学校申込 → 各校ボランティア担当の先生に申し込む
② 個人申込 → 要項記載のQRコードまたはホームページより申し込む
※詳細はチラシ・要項をご覧ください
【問い合わせ先】
山形県飯豊少年自然の家 〈指定管理者(株)飯豊町地域振興公社〉
研修担当
TEL:0238-74-2331
6/15 主催事業「SDGs×スポGOMI」活動の様子
6月15日(日)、青年の家主催事業「SDGs×スポGOMI」が開催されました。
一般参加者34名、運営スタッフとして青年の家コーディネートボランティアサークル「nicoこえ」から7名、合わせて中学生から社会人まで計41名が参加しました。
前半は、一般社団法人 美しい山形・最上川フォーラムの安部さんによる講話が行われ、「海の豊かさを守るために私たちができること」をテーマにSDGsについて学び、後半のゴミ拾いに向けて環境への関心を深めました。
その後、アイスブレイクで班員同士の交流を図り、ボランティアサークル「nicoこえ」のメンバーからスポGOMIのルール説明や注意事項の確認がありました。
さらに、小児がん支援を目的としたレモネードスタンドの活動についての説明や、ゴミ拾い後のレモネード販売についても同メンバーから紹介されました。
本所所長の「ゴミ拾いは~、スポーツだー!」の掛け声を合図に、スポGOMIがスタート。60分間の制限時間の中、参加した15班がエリアマップを手に青年の家周辺でゴミ拾いを行いました。
「nicoこえ」からは、環境美化や地域文化に関するクイズが適宜出題され、クイズの得点も総合ポイントに加算されました。参加者は楽しみながら取り組んでいました。
競技終了後は、集めたゴミを計量。今回の総重量は14.4kgに達し、前回の6.1kgを大幅に上回る成果となりました。
結果発表を待つ間、希望者には小児がん支援のためのレモネードが販売され、多くの方にご購入いただきました。ご協力ありがとうございます。
スポGOMIの結果は以下の通りです。
第1位:837ポイント(14班/鶴岡工業高等専門学校・会社員)
第2位:507ポイント(2班/山形西高等学校)
第3位:320ポイント(4班/山形西高等学校)
スポGOMIに限らず、今後もさまざまなボランティア活動にご参加いただければ幸いです。
参加者の皆さん、美しい山形・最上川フォーラムの皆さま、大変お疲れ様でした。
そして、終了後に回収したゴミの分別作業を最後まで行ってくれた「nicoこえ」の皆さん、本当にありがとうございました。
「8/24開催(置賜地区)中高生ボランティアセミナー」のご案内
チラシ・要項は上記PDFをダウンロードください↑
中高生のみなさん、ボランティア活動にチャレンジしてみませんか?
ボランティアの基礎を学べ、身に付けたスキルを使って園児や小学生と交流できる貴重な機会です!
定員:15名限定!お早めにお申し込みください。
内容:スキルアップ講座(工作スキルを身に付けます)
ボランティア体験(身に付けたスキルを使って園児・小学生と交流します)
【日時】 令和7年8月24日(日)9:10~17:00
【場所】 川西町 農村環境改善センター
【参加費】 600円(昼食・保険代)
【対象】 置賜在住でボランティアに興味関心のある中高生
【申込方法】 中学生:7月28日までに、担任の先生に申し込む
高校生:8月1日までに直接、置賜教育事務所社会教育課まで申し込む
※申込方法の詳細はチラシ・要項をご覧ください↑
【お問い合わせ・申込先】
置賜教育事務所 社会教育課 (担当:岩井)
TEL:0238-88-8242
FAX:0238-84-5700