山形鉄道おらだの会

  • What's NEW
  • 71歳の秋

    10 月 31 日(木) 18 歳でここから東京へ旅立ちました。 50 年以上の時が流れ、旅立ち以来初めてこの駅に来ました。な~んにも変わっていない。涙が出ました。 71 歳の秋。素晴らしい秋日和の 1 日でした。(女性)   11 月 3 日(月) 里帰り。
    2019.12.04
  • 風できしむガラス戸

    10 月 27 日 東京から山形旅行で立ち寄りました。木の匂い、風できしむガラス戸、いつまでも残してください。(ちえ)   10 月 27 日 駅舎内が大変きれいですばらしい!  (会津より来た者)   10 月 27 日 先週、長井マラソンでこの駅の前を走りました。古い駅舎にびっくりして、再びやって来ました。今の時代、もうほとんどこのような風情ある駅舎は見かけません。ぜひ保存して後世の人たちに見てもらいたいです。道の駅ながいからレンタサイクルで来ました。(中山町 T)
    2019.12.02
  • 「馬のかみしめ」が食べたくて

      長井線祭りも終わり少し落ち着いた10月の末、カメラを抱えたご夫婦が駅茶においでになった。どこかで会った人だなあと、必死になって記憶を辿ってようやく思い出した。平成28年の長井線祭りの際に、羽前成田駅と西大塚駅、時庭駅で三駅合同写真展を開催したのですが、その時に時庭駅会場に出展してくれたご夫妻でした。なんと3年ぶりの再会です。   挨拶もそこそこに、今日はどうしておいでになったのかと聞くと、その答えが面白い。ご夫妻は1週間ほど前に名古屋から千葉に転勤になったのだそうです。ここからだったら長井に好きな時に行ける。よし、山形の新米と成田駅前の日進堂菓子舗の「馬のかみしめ」を買いに行こう、と引っ越し荷物の整理も中断してやって来たとのこと。   こうして訪ねてくれる友人がいることは嬉しいことです。日進堂の「馬のかみしめ」が取り持ってくれた縁でしょうか。有難いことです。   【駅茶で一服】「馬のかみしめ」は長井の伝統作物の枝豆の名称です。菓子のパッケージを開けると枝豆の香りが広がる銘菓です。どうぞご賞味ください。
    2019.11.30
  • 成田駅の宝物⑩ 鉄道娘カード

      今度のお宝は、今までとは一味違う鉄道娘のキャラクターカード。全部で36枚、27人の鉄道娘が萌えキャラ笑顔を振りまいてくれます。フラワー長井線と鮎貝りんごをこよなく愛する友人が、鮎貝りんごの2パターン目のカードが欲しくて買いあさったものを、寄贈してくれたものです。   それでは鉄道娘27のメンバーを紹介します。西岸まはる・青葉あさひ・宮本えりお・塚原いさみ・丸森たかこ・柴口このみ・作草部チコ・作草部マコ・嵯峨ほづき・福王子ひかる・城ケ崎なみ・水間みつま・鮎貝りんご・八草みずき・八木沢まい・船橋ちとせ・井川ちしろ・高島あざみ・修善寺まきの・栗橋みなみ・神前みーこ・日野せりか・立石あやめ・杜みなせ・鬼怒川みやび・桜沢みなの・淵東なぎささんです。   もちろんセンターはりんごさんです。それにしても昭和生まれには、青春スターのブロマイドを手にした時のときめきが蘇るようですね。
    2019.11.27
  • 「押し鉄のススメ]

        先日、名古屋にお住いの方からメールをいただきました。その方とは 10 月に駅茶でお会いし、いろいろ楽しいお話を聞かせてもらった駅スタンプ収集家です。山形鉄道には 2 年前にもおいでになったそうですが、今回はみちのく鉄道応援団から 2012 年(平成 24 年)に寄贈された成田駅特製スタンプを目指しておいでになったのでした。メールは、その際の記事をブログにアップしましたとのご報告でした。メールの最後に「またいつか訪問出来たらと思います。また私の仲間の押し鉄たちが、羽前成田駅を訪問することもあるかと存じます。どうかこれからもよろしくお願い申し上げます。」との丁寧な言葉で締めくくられていました。名古屋の押し鉄さんのブログは、各駅の歴史も詳しく調べられていて勉強になりますし、とても見やすいデザインです。一度ご覧になってみてください。 「押し鉄のススメ」さんの山形鉄道関連ブログはこちらです。 http://nonban.travel.coocan.jp/stamp/touhoku/sendai22.html   http://nonban.travel.coocan.jp/stamp/touhoku/sendai19.html     【押し鉄の皆さんへ】 11 月上旬までは週末の午後、開場していたのですが、冬季はとても寒くなりますので駅茶はお休みとさせていただきます。なお、どうしてもという方がおられましたら、当会ブログの「問い合わせフォーム」から事前にご連絡くださいますようお願いします。可能な範囲での対応となりますので、ご理解くださいますようお願いします。  
    2019.11.25
  • ...続きを見る
  • Menu
  • ☆「おらだの会1」はこちら
  • ☆「おらだの会3」はこちら
  • 羽前成田駅イベント情報
  • 停車場ノート
  • 駅茶こぼれ話
  • 長井線ヒストリア
  •    軽便鉄道あれこれ
  •     軽鉄人物伝
  • 停車場界隈の風景
  • 停車場の記憶
  • 成田駅の宝物Ⅰ
  • 4コマ写真館
  • プロフィール
  • お問合せ

Copyright (C) orada2 All Rights Reserved.

[login] Powered by samidare

2018/5/28 ~ 398,462PV
  • HOME
  • TOP