HOME > 記事一覧

出会いをありがとう!

  • 出会いをありがとう!
  • 出会いをありがとう!

  3年生引退作品の記念プレゼントの最後は、旅立ちの思いを表現した作品です。またおまけとして、木製プレートにはしなかったのですが、生徒と先生が掲示板を見上げている作品を掲示しました。聞く所によると、顧問の先生が忙しくて遠出しての撮影活動は夕方からになったことがあったとのこと。でも、3年生と先生が掲示板を見ながら、「〇〇君は、どこに行くのかね?」と言った会話が聞こえて来そうで、印象深い作品です。

 今年のテーマは、「青春は駅のホームでつくられる。」でした。人生という旅の中で、高校のクラブ活動というプラットホームでの出会いだったのでしょうか。皆さんの作品は、後に続く若い旅人への応援メッセージにもなってくれると思います。それぞれの目指す道を目指して、新たな列車に乗り込む日が来ることでしょう。頑張ってください、そして出会いをありがとう! 

乙女の思い

  • 乙女の思い
  • 乙女の思い
次も3年生の作品です。出会いのときめきと切ない想いが交錯している、高校生の情景が浮かびます。桜を挟んだ男女の距離感、踏切の手前で考え込んでいる姿。いいですね!。おらだの会の爺さん達も、そんな純粋な時代があったんだよね、きっと。
【木製駅ガードは、長井市成田にある「せさらぎの家」さんに制作してもらいました。】

頑張れ、長高写真部3年生!

  • 頑張れ、長高写真部3年生!
  • 頑張れ、長高写真部3年生!

 長井高校では、3年生は、6月で部活動を引退するそうです。羽前成田駅での写真展が最後の発表会となり、これからは自分の目標に向って頑張っていくことになります。3年生は、おらだの会の爺さんたちとの交流の機会を作ってくれた恩人です。爺さんたちも楽しく懐かしく青春気分を味わうことができました。そんな感謝の気持ちを込めて、3年生の作品を木製カードにしてプレゼントしたいと思います。表面が3年生の作品で裏面が羽前成田駅の写真になります。部活動のこと、ついでに羽前成田駅のことなどを、人生の折々に思い出してくれれば幸いです。頑張れ、長井高校写真部3年生!

NHKの番組で・・・

512日(土)

 白ツツジ祭りに来ようと決めていて、今朝のNHKの番組でこの駅の紹介があり、その番組に出ていた長井駅の八百屋さんにまわり、お得にワラビ、タラの芽そしてお土産までいただき、羽前成田駅まで足を延ばしました。

 歴史を感じさせる風情、窓入れ鍵など67歳の私達夫婦には懐かしいものでした。囲炉裏もすてきです。なぜかシャワー付き水洗トイレ、しかもチリ一つ落ちていない清潔さにびっくりしました。こちらの方々の優しい心遣いに感激です。

 (福島市在住67才の夫婦より)

追伸 駅の歴史を記したものがあったらなと思います。

【おらだの会】 NHKの番組というのは、「小さな旅」のことだったでしょうか。お会いできる機会のあることを楽しみにしています。

2018.08.19:orada2:コメント(0):[停車場ノート]

クレヨンしんちゃんの地元です

52

8カ月ぶりに祖母宅へ。いつ来ても静かな風景に癒されます。昔ほど頻繁には来られなくなりましたが、また機会をみて来ようと思います。

 

54

○成田駅、なつかしい感じ。

○春日部と入間市から来ました。春日部はクレヨンしんちゃんの地元です。入間市には「イルマニア」がいます。

2018.08.16:orada2:コメント(0):[停車場ノート]