HOME > 記事一覧

拝啓 フラワー長井線様

  • 拝啓  フラワー長井線様
  • 拝啓  フラワー長井線様
「駅文」と題した、フラワー長井線応援プロジェクトが始動しています。長井駅に展示された「駅への手紙」が、それぞれの思いを伝えていました。「貴方がいないと困ります」「汽車通に憧れていました」といった率直なメッセージが心に響きます。
地元のフォークグループ影法師の「今日もあの娘は長井線」の締めくくりの歌詞「それぞれの人生を乗せて走る長井線の旅よいつまでも」を思い出しました。

囲炉裏があって・・・

  • 囲炉裏があって・・・
  • 囲炉裏があって・・・

10月24日(火)

羽前成田駅は、私の田舎の駅に似ています。囲炉裏があって、冬季は暖まって電車を待っていたことを思い出します。このままいつまでも保存して欲しいです。

【おらだの会】羽前成田駅の囲炉裏では暖をとることはできませんが、古民家の囲炉裏のように今でも「団らんの場」になっているような気がします。写真は待合室で行われた写真展の様子です。(写真提供:仙台市Nさん)

2018.11.22:orada2:コメント(0):[停車場ノート]

安全の青い旗?

  • 安全の青い旗?
  • 安全の青い旗?

 冬タイヤへの交換を済ませた方も多いのではないかと思います。フラワー長井線でも、冬将軍に備えて、駅のホームと踏切付近に青い旗が設置されました。除雪車の運行に対する標識のようです。すでに踏切の前後には、雪かき車警標が設置されていますが、さらに詳細な作動位置を表示するためでしょうか。山形鉄道では除雪車を運転するのは保線工の社員だそうです。深夜あるいは早朝の大変な仕事になりますが、無事故で安全な運行となるよう祈っています。頑張ってください。

雪かき車警標については「古いブログ:鉄道豆知識館」をご覧ください ⇒ http://samidare.jp/orada/note?p=list&c=411411

2018.11.20:orada2:コメント(2):[停車場界隈の風景]

イルミネーションの準備中

  • イルミネーションの準備中
  • イルミネーションの準備中
  • イルミネーションの準備中

 11月も下旬となり、初雪の予報も聞かれるようになりました。「また雪が降るのかなぁ」とため息をつきながら、イルミネーションの確認作業を行っています。いつからイルミネーションを飾るようになったのか、会員の記憶も定かではなくなりましたが、平成11年には飾っていたようで、平成15年の朝日新聞にも掲載されていました。

 あれから20年も経ち、会員と同じように電飾も経年劣化。引退した電球を予備の電球と一個一個交換していきます。何とかこのまま順調に行けば、来月の中旬には点灯できそうです。その際には、またご案内します。どうぞお楽しみに。

30歳で同い年

  • 30歳で同い年
  • 30歳で同い年

1021日(日) 天気晴れ

僕はフラワー長井線で宮内駅から長井駅、今いる羽前成田駅、あとは白兎駅で秋の季節を感じながら、帰りは白兎駅からフラワー長井線で宮内駅まで行って帰ろうと思います。今日一日だけ、フラワー長井線祭りに合わせて百円のワンコインデーですからね。ちょうどフラワー長井線は30歳ですかぁ。僕も30歳で同い年になりました。今後も長生きで走り続けてください。

2018.11.14:orada2:コメント(0):[停車場ノート]