HOME > 記事一覧

電飾お片付け

  • 電飾お片付け
  • 電飾お片付け

ヤハハイロの翌日、13日(日)は、イルミネーションのお片付け作業です。8時半集合の案内でしたが、そこは年配の性(さが)。気もめてしょうがない方が多く、20分も前から作業に取り掛かってくれて、8時半にはほぼ終了。若い会員は苦笑いでした。この後、フラワー長井線に乗って長井・総宮神社でお祓いを受けてから、新年会をします。

今年は良いことがありそう

  • 今年は良いことがありそう
  • 今年は良いことがありそう
当地区では、1月12日(土)にヤハハイロを行いました。町内会長さんの挨拶の後、子供会の会長が点火します。今年はお天気が良かったせいか、お齋塔の燃え方も素晴らしく、良いことがありそうです。駅舎にはイルミネーション、キムチ味のトン汁のおいしかったこと。子供会の皆さんご苦労様でした。

ヤハハイロー

  • ヤハハイロー
  • ヤハハイロー

明日の夕方、駅前広場でヤハハイロが行われます。ヤハハイロは、カヤ(昔は稲わら)と古お札を燃やし、新年を寿ぎ、五穀豊穣と家内安全、身体堅固を祈願するものです。「弥栄(いやさかえ)ろ」がヤハハイロとなったとの説があります。全国的には左義長、どんど焼き、さいとう(齋塔)焼きなどの名称で呼ばれているようです。子どもたちが主催する事業として伝えられたこの祭事が、子供が少なくなっている中でも継続していることは嬉しいことです。(点火の写真は昨年の様子です)

初夢はフラワーカリオン?

  • 初夢はフラワーカリオン?
  • 初夢はフラワーカリオン?

孫が持って来た玩具が「シンカリオン」という新幹線変形ロボット。こまちの他にのぞみや、山形新幹線のバージョンもあるとのこと。4歳の孫に変形と合体のやり方を教えてもらいながら、そう言えば昔、フラワーライナーの変身ロボットが作れないかなぁ、と考えたことを思い出した。

1月2日の初夢はお屠蘇の飲みすぎで、何の夢も見なかったようだが、木製駅舎カードと成田縁木札に続いて、木製フラワーカリオンを創る夢を追いかけてみようかな。今日から仕事始め、新年のスタートだ。

明けましておめでとうございます

  • 明けましておめでとうございます
  • 明けましておめでとうございます
  • 明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。皆様には、お健やかな新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。
中国のテレビドラマ「十年三月三十日」にちなみ、成田縁結び木札を作ってみました。さて、今年は、どんな出会いがあるのでしょうか。どんな「成田縁」が紡がれるのでしょうか。
どうぞ、今年も宜しくお願いいたします。