HOME > 記事一覧

停車場ノート  ふらっと来たくなる所

  • 停車場ノート  ふらっと来たくなる所
  • 停車場ノート  ふらっと来たくなる所

429日 夜

桜見に来ました。今回は「春待ちカフェ」のサイクリングに参加して、この辺りを走っていました。羽前成田駅は、ふらっと来たくなる所。懐かしさと真っ直ぐに続く線路、どこまでも行ける気持ちになります。山形鉄道がいつまでも続きますように、駅の料金表が名古屋まで7,700円 A、B寝台。今はなくなりましたが、ここにはあるのですね。(Kado)

 

2017.06.13:orada:コメント(0):[停車場ノート]

停車場ノート  夜桜見に来ました

  • 停車場ノート  夜桜見に来ました
  • 停車場ノート  夜桜見に来ました

423

夜桜見にまいりました。でも駅舎の方が感動させてくれました。看板の一つ一つがそのままでレトロって大切だって思いました。新しくしないでね! (美恵)

429日 やっぱりここは落ち着く場ですね。

2017.06.12:orada:コメント(0):[停車場ノート]

停車場ノート 花見まであと4日

  • 停車場ノート 花見まであと4日

49

風情がある駅舎に惹かれて降りてしまいました。掲示物はいつからあるのでしょう? 末永く残して欲しいです。(仙台KS)

414

患者さんと散歩。桜はまだ咲かないようだが天気もいいね。花見まであと4日です。天気が良いといいなあ。

2017.06.11:orada:コメント(0):[停車場ノート]

停車場ノート 合格記念ローカル旅

322

名古屋から来ました。今日はコロプラフリー切符で乗りまくります。

326

いい駅ですね。来て良かったです。

331

合格記念ローカル旅! 駅舎が風情があって良いですね。

2017.06.10:orada:コメント(0):[停車場ノート]

停車場ノート  駅舎ともども末永く

  • 停車場ノート  駅舎ともども末永く
  • 停車場ノート  駅舎ともども末永く

319

酒田生まれの山形育ちで、今、仕事の都合で北九州に住んでいます。帰省の際に立ち寄りました。木造駅舎、いろり、ほっとさせられます。何より出札窓口の上の料金表、国鉄時代? 昭和のものですね。赤湯から直通で上野まで特急や急行が走っていたころ。駅舎ともども末永く保存しておいてもらいたいものです。(ポンプラス)

【おらだの会】出札窓口上の料金表は、専門家の情報によりますと、(確か)昭和57年4月の料金改定時のものだとのことです。大事にしたいと思います。料金表もそうですが、停車場前に古い型のバスやタクシーが待機している景色も良いと思いませんか。4、5年前に開催した私達にとっても懐かしい「雪灯りツアー」の一コマです。

2017.06.07:orada:コメント(0):[停車場ノート]