桂江が遭難を免れて古寺に帰ってきた
桂江は危うい処であったが、助けてくれた武士は図らずも恋に焦がれて忘るる暇もない家経であったとは、先の恐ろしい思いをしたのと反対に如何に嬉しい思いであったのか、其晩は山辺泊まりの心算りで行った道中も、家経に遭ったばかりで反対に戻って来て宮宿に泊まったのである。久し振りに遭遇して同宿に泊まった彼ら二人が嬉しい思いは尽きせぬ話に一夜千秋で夜が明けたのは、想像にも尚余りあるものであったのだ。
宮宿を翌朝出立した二人は、其日の内に古寺について主人義家が、国府引き上げに際して最後の文使いの命を受けて参上した事から、併せて途中で桂江が遭難を助けて同道で連れ戻って来た事迄を委細報告したのである。
姫は家経から委細を聞いたと共に家経が書面を読んで、いつも変わらぬ義家が温情の溢れる心情のこもった手紙を胸に押し当て抱き締めて、嬉しさ恋しさが胸に迫って涙がわき出て、御文みを抱き締めてそのままに、よよとばかりに泣き伏して、しばし頭も上げ得ぬ様であったのだ。
思いは家来の桂江も同じであった。主人の使命を奉じて行く途中、必死の危難を助けて貰った其人は、図らずしも日頃想い想いに焦がれ焦がれて恋しておった家経であったとは、如何なる深い前世のえにしであったのか。漸く遭うて嬉しい恋しい此殿と又も別れる身の辛さ、家経は一時も早く姫が御文みを受け取って、主君義家に届ける可く、国府に寄らずに鎌倉の主君のまします彼地を差して登らにやならない其身である。やがて京で遭う瀬を楽しんでここ放せとせき立つ殿御おさえて桂江はせめて今一夜、今一夜とおさえにおさえて放さない。遂々五日泊まって家経は、泣いてすがる桂江を振り切って、古寺を去って相州鎌倉を差して登って行った。この時は泣き泣き別れたにしても、前途に望みをかけて又の逢う瀬を楽しんで別れたが、それが遂う遂う長の別れになってしまうとは、後にぞ思い知らされたのであったのだ。
清原武則が新しい鎮守府将軍に任ぜられたと云うても、源氏の大将父子が居るうちは其配下であるから、一々其指示を受けてやらなければならないから、完全なる奥州両州の覇者と云う訳にはいかなかったが、源氏が引き上げて行った後は当然絶対の権利者となったのである。
HOME > 『卯の花姫物語』 第3巻
卯の花姫物語 3-⑩ 家経との別れ
2013.01.05:orada:コメント(0):[『卯の花姫物語』 第3巻 ]
卯の花姫物語 3-⑨ 桂江が家経に助けられる
桂江が危難を家経に助けられる
重ねて覚念は桂江に向かって、さあこれから彼の荒寺に行って御身をせしめてくれる。女と云う者はそうした後はおとなしくなるものである。
さあ者共本街道は人通りがあると面倒だから、裏道を担いで行く様にと云うて指図をしながらぺらぺらとうわさべっておった。その後ろから息急き切って登って来た一人の武士が、物をも云わずに鉄の軍扇でいきなり頭を一つがん・・と云う程ぶんなぐって、間髪もいれぬ早業で足を払ったから大木が倒れる様にばったりその場に倒れてしまった。あっと云うて一同の者が仰天した処を、片つ端から件の軍扇でばたばたと二、三人をたたきのめして終わったから、残りの奴輩らは叶わじと後を見ずに逃げ失せてしまった。つづいて先に打ち倒された奴らも、起き上がっては逃げして一人も残らず逃げ散ってしまったのである。
塵打ち払って悠然として辺り見まわした件の武士縄付きのまま転がされておった女の縄をといてくれたり、口割をとってやったりして互いに顔を見ておっと驚いた。
やがて桂江は、あれ・・いえあなたは家経様・・。ああどうしてこんな処へお出でになって助けて下さいましたとは、何の引き合わせで御座いましたと云うて泣き乍ら家経が膝に縋りついて、又も嬉し泣きに涙を滝の様にしぼったと云う事であった。
やおら家経、言葉を改て申す様、この度主君義家公父君と共に多賀の国府を引き上げて帰る出発に際して、姫が許へ最後の文み使いを承わって、古寺を差しての急行の途中であったが、計らず御身が危難を助けたとは、とても不思議な縁であったぞよと云うて、二人で互に喜び合ったのである。続いて桂江も、姫が文み使いを承わって多賀の国府を差して行く旅の途中であった事を語ったのである。家経更に八幡殿は今迄己に多賀城を御出発なされたのである。其君の命を奉じて国府を立つ時は、使命を果たしての帰りは国府へ廻らず直ちに相州鎌倉へ到着する可くの君命を受けて来たのであったと云うて、いざや之から両人同道で古寺へ行って姫へ直ちに御文みを届けて君命を果たさにやならぬと云うて、二人連れ立って古寺を差して道行きした。
重ねて覚念は桂江に向かって、さあこれから彼の荒寺に行って御身をせしめてくれる。女と云う者はそうした後はおとなしくなるものである。
さあ者共本街道は人通りがあると面倒だから、裏道を担いで行く様にと云うて指図をしながらぺらぺらとうわさべっておった。その後ろから息急き切って登って来た一人の武士が、物をも云わずに鉄の軍扇でいきなり頭を一つがん・・と云う程ぶんなぐって、間髪もいれぬ早業で足を払ったから大木が倒れる様にばったりその場に倒れてしまった。あっと云うて一同の者が仰天した処を、片つ端から件の軍扇でばたばたと二、三人をたたきのめして終わったから、残りの奴輩らは叶わじと後を見ずに逃げ失せてしまった。つづいて先に打ち倒された奴らも、起き上がっては逃げして一人も残らず逃げ散ってしまったのである。
塵打ち払って悠然として辺り見まわした件の武士縄付きのまま転がされておった女の縄をといてくれたり、口割をとってやったりして互いに顔を見ておっと驚いた。
やがて桂江は、あれ・・いえあなたは家経様・・。ああどうしてこんな処へお出でになって助けて下さいましたとは、何の引き合わせで御座いましたと云うて泣き乍ら家経が膝に縋りついて、又も嬉し泣きに涙を滝の様にしぼったと云う事であった。
やおら家経、言葉を改て申す様、この度主君義家公父君と共に多賀の国府を引き上げて帰る出発に際して、姫が許へ最後の文み使いを承わって、古寺を差しての急行の途中であったが、計らず御身が危難を助けたとは、とても不思議な縁であったぞよと云うて、二人で互に喜び合ったのである。続いて桂江も、姫が文み使いを承わって多賀の国府を差して行く旅の途中であった事を語ったのである。家経更に八幡殿は今迄己に多賀城を御出発なされたのである。其君の命を奉じて国府を立つ時は、使命を果たしての帰りは国府へ廻らず直ちに相州鎌倉へ到着する可くの君命を受けて来たのであったと云うて、いざや之から両人同道で古寺へ行って姫へ直ちに御文みを届けて君命を果たさにやならぬと云うて、二人連れ立って古寺を差して道行きした。
2013.01.05:orada:コメント(0):[『卯の花姫物語』 第3巻 ]
卯の花姫物語 3-⑧ 桂江の遭難
送橋山越桂江の遭難
見知らぬ人と言わせておかぬと云い乍ら、冠った笠を空天にばっとかなぐり飛ばした顔は、正しく覚念坊であった事は云う迄もないのである。
桂江思わず、あれ・・え・。誰かと思ったら覚念さんと、云わせも果てずにからからと一つ笑って、やい誰かと思わなくても立派な御前に惚れた覚念様である。古寺の山中では見事に振られてしまったが、今日は深い計略の網を張って御待ち申し上げておりましたから、今日と云う今日こそは萬に一つとも逃してはおかない。どうせ面倒臭い事は抜きにして、俺が云う事に従って一旦の休み場所に借りていた荒れ寺迄で俺と一緒におとなしく行くのはかえって御前の身の為だ。御供の者もこの通り御待ち申しているのである。さ、早よう一緒に参らっしゃいと。桂江はこれ迄で深く計られた事を知ったので、二度びっくりの驚きであったが、こうなっては最早問答無用の絶体絶命と云うものである。物をも云わずに後ろに飛び退がって、手早く帯の間の守り刀は九寸五分の短刀の鞘をきらりと払って逆手に持って身構えた。桂江心に思う様女として身体だに辱かしめを受ける事だけは死んでも守らねではいられないと決心した。
覚念もただでは行かないと見て取ったから、大音にそれ各々やって終えと云う下知のもと、八人の悪僧共一斉に棒ち切れを打振ってかかってくる。最も覚念は元から殺す気ではない。長い間程よくあしらって女の身体がへとへとになって動けなくなるのを待って、両方に怪我のない様にしてそっくりと生け捕りにして、荒れ寺に連れて行こうと云うのが彼が魂胆であったのである。
桂江の方ではそれとは知らない。多勢に無勢と云うので、程よくあしらって自分が疲れ果ててしまうのを待っておられるとは気づかないで、一生懸命大勢を対手に戦ったので、次第に身体がへたへたになって、眼くらんで其場に遂々倒れて終った。
そうして向うの思う存分に何の苦もなく後ろに縛り上げられ、そっくり生捕りにされてしまったのである。生捕って終わった後の覚念は、極めて親切であった。手下の者に命じて水を含ませてやったり、薬を含ませたりして労わった。御前が素直にさえ定めの場処に行ってくれると、こんな真似はしないでも済むのであったのにと云うて笑っておると云う。
見知らぬ人と言わせておかぬと云い乍ら、冠った笠を空天にばっとかなぐり飛ばした顔は、正しく覚念坊であった事は云う迄もないのである。
桂江思わず、あれ・・え・。誰かと思ったら覚念さんと、云わせも果てずにからからと一つ笑って、やい誰かと思わなくても立派な御前に惚れた覚念様である。古寺の山中では見事に振られてしまったが、今日は深い計略の網を張って御待ち申し上げておりましたから、今日と云う今日こそは萬に一つとも逃してはおかない。どうせ面倒臭い事は抜きにして、俺が云う事に従って一旦の休み場所に借りていた荒れ寺迄で俺と一緒におとなしく行くのはかえって御前の身の為だ。御供の者もこの通り御待ち申しているのである。さ、早よう一緒に参らっしゃいと。桂江はこれ迄で深く計られた事を知ったので、二度びっくりの驚きであったが、こうなっては最早問答無用の絶体絶命と云うものである。物をも云わずに後ろに飛び退がって、手早く帯の間の守り刀は九寸五分の短刀の鞘をきらりと払って逆手に持って身構えた。桂江心に思う様女として身体だに辱かしめを受ける事だけは死んでも守らねではいられないと決心した。
覚念もただでは行かないと見て取ったから、大音にそれ各々やって終えと云う下知のもと、八人の悪僧共一斉に棒ち切れを打振ってかかってくる。最も覚念は元から殺す気ではない。長い間程よくあしらって女の身体がへとへとになって動けなくなるのを待って、両方に怪我のない様にしてそっくりと生け捕りにして、荒れ寺に連れて行こうと云うのが彼が魂胆であったのである。
桂江の方ではそれとは知らない。多勢に無勢と云うので、程よくあしらって自分が疲れ果ててしまうのを待っておられるとは気づかないで、一生懸命大勢を対手に戦ったので、次第に身体がへたへたになって、眼くらんで其場に遂々倒れて終った。
そうして向うの思う存分に何の苦もなく後ろに縛り上げられ、そっくり生捕りにされてしまったのである。生捕って終わった後の覚念は、極めて親切であった。手下の者に命じて水を含ませてやったり、薬を含ませたりして労わった。御前が素直にさえ定めの場処に行ってくれると、こんな真似はしないでも済むのであったのにと云うて笑っておると云う。
2013.01.05:orada:コメント(0):[『卯の花姫物語』 第3巻 ]
卯の花姫物語 3-⑦ 送り橋村の山越え
送り橋村の山越え
桂江は覚念が国府に訴人するのをおさえて措くには、色仕掛けでおさえるよりないと考えて、今までの苦心して来たのは一朝にして水泡に帰して終わった。
覚念の方でも、彼女は始めから誠意のないのを俺に国府に訴人されるのを防ぐ為ばかりに、仮に承知したと云う手管で騙していたのであったと悟ったから、今迄の様な手緩い事をしておっては彼女をせしめることはだめだと考えた。其上あの様な色しくぢりをして面皮をかかれた上は、もう其山にも居たたまられない気もする。一層慈の山抜けをして徐ろに方策をめぐらすにしかずと考えたので、日頃同類の悪僧共を従えて夜に紛れて下山をしてしまったのである。
事己にこうした事態となっては、姫が主従も益々身辺危うしと云う状態である。憂慮の胸に閉ざされて悶々の裡に日を送っている。それに加えて其五月の月は頼義父子が愈々多賀城を去って、京に引き上げの予定の月であるのを知っていた。
源氏がいなくなって奥州二州が、清原氏の官僚の治下となっては危険其上ないと感じた。姫は一時も早く手紙で身のふり方を義家が指示を仰がんと考えた。いつもの様に桂江に使いの役を命じたのである。桂江道中に気をつけてどうか無事に帰って来てくれよと云う。桂江は、必ず首尾よく御役目果たして参りますと云うて、旅装束も厳重にして古寺を下って来た。
最上川を舟越えで宮宿に来た。送橋村から山越えで其晩は、山辺村に泊まる予定でやって来た。その山越えの真中頃にさしかかった処であった。狭い山道の両側に七八人の男衆が、笠を真深かにかぶって頭を下げてかがんでいた。桂江は気味の悪い人達と思ったが、気を付け乍ら通り抜けて行かんとした。程よい処迄で行った時に、其中から六尺余りの大男がすくっと立ち上がって、正面に両手を広げて道を塞いだ。
大音声に、あ・・いや御女中暫く待てと留めた。桂江大いに驚いたが、女乍らも気丈者ひらりと一足後とに下がって、見知らぬ旅の人に無礼の振舞、私は急ぎの用件で通る者。速かにそこ通されよと呼り乍ら八方に気を配って身構えた。
桂江は覚念が国府に訴人するのをおさえて措くには、色仕掛けでおさえるよりないと考えて、今までの苦心して来たのは一朝にして水泡に帰して終わった。
覚念の方でも、彼女は始めから誠意のないのを俺に国府に訴人されるのを防ぐ為ばかりに、仮に承知したと云う手管で騙していたのであったと悟ったから、今迄の様な手緩い事をしておっては彼女をせしめることはだめだと考えた。其上あの様な色しくぢりをして面皮をかかれた上は、もう其山にも居たたまられない気もする。一層慈の山抜けをして徐ろに方策をめぐらすにしかずと考えたので、日頃同類の悪僧共を従えて夜に紛れて下山をしてしまったのである。
事己にこうした事態となっては、姫が主従も益々身辺危うしと云う状態である。憂慮の胸に閉ざされて悶々の裡に日を送っている。それに加えて其五月の月は頼義父子が愈々多賀城を去って、京に引き上げの予定の月であるのを知っていた。
源氏がいなくなって奥州二州が、清原氏の官僚の治下となっては危険其上ないと感じた。姫は一時も早く手紙で身のふり方を義家が指示を仰がんと考えた。いつもの様に桂江に使いの役を命じたのである。桂江道中に気をつけてどうか無事に帰って来てくれよと云う。桂江は、必ず首尾よく御役目果たして参りますと云うて、旅装束も厳重にして古寺を下って来た。
最上川を舟越えで宮宿に来た。送橋村から山越えで其晩は、山辺村に泊まる予定でやって来た。その山越えの真中頃にさしかかった処であった。狭い山道の両側に七八人の男衆が、笠を真深かにかぶって頭を下げてかがんでいた。桂江は気味の悪い人達と思ったが、気を付け乍ら通り抜けて行かんとした。程よい処迄で行った時に、其中から六尺余りの大男がすくっと立ち上がって、正面に両手を広げて道を塞いだ。
大音声に、あ・・いや御女中暫く待てと留めた。桂江大いに驚いたが、女乍らも気丈者ひらりと一足後とに下がって、見知らぬ旅の人に無礼の振舞、私は急ぎの用件で通る者。速かにそこ通されよと呼り乍ら八方に気を配って身構えた。
2013.01.05:orada:コメント(0):[『卯の花姫物語』 第3巻 ]
卯の花姫物語 3-⑥ 古寺山中の三
古寺山中の三
たたみかけて要求の実行を迫られた桂江は、約束をしたのは事実でもあって見れば云う可きすべがない進退慈に極まった。返答に困った桂江は、又も日延べを願ったのだ。覚念、からからと笑って、やい先達っては俺が妻になる事に承知であるが月の経わりであるから十日待ってくれと云うから仕方がないと思って免るしたが、又も日延べを願うとは御前が月の経わりは千年万年もつづくのか。今日と云う今日こそは又もその手に騙けてはおるものか。一旦女房になると承知した上に、実行延期の日延も過ぎて終わった今日である。正しく御前には亭主である夫が妻をどうしようと何が不思議であるものだ、そこの道理が判らないか、そんな事をも知らないなら手をかけて教えてやるとやにわにむんずと手を捕った。
桂江も絶体絶命の場合である。守り刀を抜いて死んでしまおうかとも思ったが、一旦慈を逃げて行ってその場の様子を主人に報告した上に、吾が身の為に事の破れを生じた責任を負うて自殺して責めを果たさんと思った。桂江は、やおら捕らえられた手を振りもぎった。流石は奥州一の女丈夫の美人と云われた桂江は、ただの名ばかりの女丈夫と違って実力を持っての女丈夫であったから、そうなってからは勇気百倍になったのである。又もかかってきた覚念が六尺の大男を跳ね飛ばしたと見る間も早く、脱兎の様な早さに走って寺に帰って右の一件を姫に報告したのである。
桂江重ねて其の様な破綻を出して、主君を窮地に陥らせたのは皆我が身の為に生じた事件である。其責任は一死を以て果たしますと云うて、己に守り刀に手を掛けんとした。姫は慌てて押し止どめ、これや桂江決して間違ってはくれるな。たとえ之が為めに事の破れとなって国府の軍勢押し寄せ来るとも、之れ必ず御身一人の為めとは云う可き道理ではない、之れ皆天なり命なりと云うものである。御身に先立たれては生きて甲斐なき吾身である。そちが俺が云う事をきかずに死ねば、我身も直ぐに後を遂うて死にますぞと云われて、桂江漸く主人を死なしていられないと気づいて、死を思い止またのであったのだ。それはそうで一応済んで治まったが治まらないのは大忍坊覚念の方である。全くの交渉破裂の状態となって終わったのである。
たたみかけて要求の実行を迫られた桂江は、約束をしたのは事実でもあって見れば云う可きすべがない進退慈に極まった。返答に困った桂江は、又も日延べを願ったのだ。覚念、からからと笑って、やい先達っては俺が妻になる事に承知であるが月の経わりであるから十日待ってくれと云うから仕方がないと思って免るしたが、又も日延べを願うとは御前が月の経わりは千年万年もつづくのか。今日と云う今日こそは又もその手に騙けてはおるものか。一旦女房になると承知した上に、実行延期の日延も過ぎて終わった今日である。正しく御前には亭主である夫が妻をどうしようと何が不思議であるものだ、そこの道理が判らないか、そんな事をも知らないなら手をかけて教えてやるとやにわにむんずと手を捕った。
桂江も絶体絶命の場合である。守り刀を抜いて死んでしまおうかとも思ったが、一旦慈を逃げて行ってその場の様子を主人に報告した上に、吾が身の為に事の破れを生じた責任を負うて自殺して責めを果たさんと思った。桂江は、やおら捕らえられた手を振りもぎった。流石は奥州一の女丈夫の美人と云われた桂江は、ただの名ばかりの女丈夫と違って実力を持っての女丈夫であったから、そうなってからは勇気百倍になったのである。又もかかってきた覚念が六尺の大男を跳ね飛ばしたと見る間も早く、脱兎の様な早さに走って寺に帰って右の一件を姫に報告したのである。
桂江重ねて其の様な破綻を出して、主君を窮地に陥らせたのは皆我が身の為に生じた事件である。其責任は一死を以て果たしますと云うて、己に守り刀に手を掛けんとした。姫は慌てて押し止どめ、これや桂江決して間違ってはくれるな。たとえ之が為めに事の破れとなって国府の軍勢押し寄せ来るとも、之れ必ず御身一人の為めとは云う可き道理ではない、之れ皆天なり命なりと云うものである。御身に先立たれては生きて甲斐なき吾身である。そちが俺が云う事をきかずに死ねば、我身も直ぐに後を遂うて死にますぞと云われて、桂江漸く主人を死なしていられないと気づいて、死を思い止またのであったのだ。それはそうで一応済んで治まったが治まらないのは大忍坊覚念の方である。全くの交渉破裂の状態となって終わったのである。
2013.01.05:orada:コメント(0):[『卯の花姫物語』 第3巻 ]