長井市中央地区公民館

長井市中央地区公民館
ログイン

長井市中央地区公民館平成30年4月の事業予定を紹介します。

学習ひろば「自主教室」では、9つの教室が継続して活動を行います。
*教室生の募集は5月1日号の市報に掲載予定です。
その他、関係団体の役員会や総会が予定されています。


詳しくはこちらから(PDF)






Facebookでも中央地区公民館の情報を発信しています!
長井市中央地区公民館Facebookページ運用方針



1年間を通して畑作業や季節の行事を体験する共育セミナーなかよしくらぶ
3月8日に閉講式を行い、平成29年度の活動を終了しました。

▽大型絵本の読み聞かせ


▽スライドショーを見て1年間の活動を振り返ります。


▽閉講式スタート!


▽会長から記念品をもらいます。


▽最多出席者には特別プレゼント!


▽お母さんの感想発表


雨に見舞われ畑に行けないことも多々ありましたが、七夕、クリスマス会、
ひっぱりうどんなど、季節の行事や郷土食を堪能した子どもたち。
5月から比べると見違えるように成長し、顔つきもすっかり
お兄ちゃん、お姉ちゃんらしくなりました。



これから始まる新しい生活。
なかよしくらぶでの思い出を忘れずに笑顔で過ごしてくださいね♪


*30年度の共育セミナーなかよしくらぶは5月10日(木)に開講予定です。





Facebookでも中央地区公民館の情報を発信しています!
長井市中央地区公民館Facebookページ運用方針




長井市中央地区公民館だより「みなくぅ〜る」第138号を発行しました。
平成29年度下半期の活動を中心に、公民館の1年を振り返っています。
どうぞご覧下さい。

公民館だより みなくぅ〜るNo.138(PDF)





Facebookでも中央地区公民館の情報を発信しています!
長井市中央地区公民館Facebookページ運用方針


放課後を安全に過ごすとともに、学年や世代を超えた交流を行うことを
目的として活動しているやんちゃ放課後ひろば
今年度は5月〜3月まで(1月を除く)、全10回の活動を行いました。

長井小学校、社会福祉協議会、中央学童クラブ、めぐみ学童クラブ、
長井あやめ放課後学童クラブ、見守りスタッフの皆さんに多大なるご協力をいただき、
当初予定した計画通り活動を進めることができました。ありがとうございました。


【7月会〜ドッジボールをしよう!】

子どもたちに大人気のドッジボール!
女の子に有利なルールのドッジボールも行い、いつも以上に白熱した戦いを繰り広げました。

▽女の子も奮闘!



【8月夏休み会〜つくってあそぼう!】

デコパージュとしゃぼん玉、紙飛行機作りをして遊びました。
最後には紙飛行機飛ばし大会を開催し、飛距離と滞空時間を競い合いました。

▽デコパージュ、しゃぼん玉作り


▽紙飛行機作り



【9月会〜稲刈りを体験しよう】

レインボープラン市民農場の皆さんにご指導いただき稲刈り体験を行いました。
稲を刈り取る作業から束ねる作業までを体験し、疲れてへとへとかと思いきや
「まだやりたい」という声が聞こえるほど!!皆さんとってもがんばりましたね☆

▽黙々と作業に取り組みます


▽束ねる作業はちょっと苦戦したみたいです...



【10月会〜ドッチビーとけん玉であそぼう】

地域おこし協力隊の秋元悟さんにお越しいただき、けん玉のやり方やコツ、
様々な技などを教えていただきました。

▽けん玉


ドッジビーではディスクの不安定な動きに惑わされつつも必死に逃げる子どもたち。
“ワァ〜”“キャー!!”と歓声を上げて楽しみました。

▽ドッチビー



【11月会〜福祉体験教室(手話)】
きみにもできるよ!ボランティア!〜人気ソングを手話で歌おう〜

社会福祉協議会の荒井さんと佐藤さんにご指導いただき、手話を体験。
朝ドラでおなじみAKB48「365日の紙飛行機」の手話を教えていただきました。

▽子どもたちの真剣な表情


子どもたちにも大人気で口ずさみながら手話を覚え、曲の始めからサビ終わりまでを
手話で歌えるようになりました。



【12月会〜リクエスト会(おにごっこ)】

子どもたちにアンケートをとり、1番人気だった“おにごっこ”
その中でも特に支持の高かったこおり鬼とみんな鬼、だんごむしおにごっこで
元気に体を動かしました。

▽みんな鬼


▽こおり鬼(2人で協力して仲間を助けます)



【2月会〜みんなで楽しもう!輪投げに挑戦!】

9つのチームに分かれて、個人戦と団体戦(1人1投ずつ交代して投げる1投なげ)
を行いました。

▽簡単そうに見えて難しい??


なかなか輪っかが入らない子にチームのみんなが一生懸命教え合うなど、
みんなで協力して和気あいあいと楽しみました。


【3月会〜ニュースポーツを楽しもう!】

花スポの横山マネジャーにスポーツリバーシとカローリングボーリング
2種類のニュースポーツをご指導いただきました。

▽スポーツリバーシ


▽カローリングボーリング


ちょうど平昌オリンピックの影響でカーリングフィーバー中だったこともあり、
子どもたちは開始前から興味津々!頭も体も大いに使い思い思いに楽しみました。


来年度も楽しい活動を提供していきます!
多くの子どもたちの参加をお待ちしておりま〜す(*^▽^*)/





Facebookでも中央地区公民館の情報を発信しています!
長井市中央地区公民館Facebookページ運用方針


冬の運動不足解消と健康づくりを目的に2月、3月に開催したいきいき
健康教室。今年も70名を超える多くの方にご参加いただきました。

▽開会式


3月20日(火)に成果発表会を行い、2か月間の取り組みの成果を競い
ました。結果は以下の通りです。













▽表彰式


大雪に見舞われた冬があったとは思えないような春の陽気が続いてい
ます。アクティブに動くことができる季節の到来です。これからも元気
いっぱいに体を動かして、ハツラツとした毎日をお過ごしください!

ご参加ありがとうございました。





Facebookでも中央地区公民館の情報を発信しています!
長井市中央地区公民館Facebookページ運用方針


子育ての悩みや家庭教育等の問題について紙面上で学習活動や、
情報交換を行うお茶の間交信

平成29年度第5号のテーマは「入学・入園までに身につけておきたいこと」。
小学校の先生、保育現場の先生方から入学・入園前のアドバイスを
いただいています。

お茶の間交信は保育の専門家を中心とした編集委員と、
子育て中の読者の皆さんで作りあげる情報紙です。
ご感想、ご意見をどんどんお寄せ下さい。メールでも結構です。


お茶の間交信No.205はこちらから





Facebookでも中央地区公民館の情報を発信しています!
長井市中央地区公民館Facebookページ運用方針