HOME > お知らせ掲示板

病児保育施設「みつばちルーム」開所しました!

  • 病児保育施設「みつばちルーム」開所しました!

 
 長井市社会福祉協議会が運営しておりますはなぞの
保育園(清水町)園内に長井市から委託を受け、病児
保育施設「みつばちルーム」を開所しました。
 入所定員は1日3名で事前登録制となっており、病気
となったお子様の受け入れを行います。
 子育て世代からのニーズの高い病児保育事業を行い、
地域の子育て支援の一翼を担っていきたいと考えてお
ります。よろしくお願い致します。
 尚、1日の流れは下記の通りです。


※事前登録用「登録書」は、下記からダウンロードして
ご利用いただけます。
コチラ→「長井市病児保育事業利用登録書」【PDF】
ご記入いただきましたら、お手数ですがはなぞの保育園
「みつばちルーム」へ直接ご提出ください。
 その際に、簡単な聞き取り等もさせていただきます。



〈その他病児保育に関する関係様式はコチラをごらんください〉


冬の交流会(避難者支援)

  • 冬の交流会(避難者支援)
2月25日(土)
長井市老人福祉センターにて、今年で6回目となる「冬の交流会」を行ないました。
民生委員・児童委員の方には毎年応援を頂いており、
今回も餅つきや雪遊びを手伝って頂きました。
民生委員・児童委員さんは12月に一斉改選があり、
初めてお手伝いいただく方もおられました。

 天気も良く、午前中子ども達は土手でのそりすべりや雪中宝探しを楽しみました。
ジャンプ台も作ってもらい、大はしゃぎでした。



餅つきは臼と杵を準備し行ないました。
大人も子どもも本格的に杵で餅をついてもらいました。
子ども達は何回も挑戦するなど大喜びでした。
大人の方は懐かしさがあり、子ども達は貴重な体験だったのではないかと思います。
 
 また、「ながい、麹とみそを作る会」の方に手前味噌を持参してもらい、
みそ餅を作って頂きました。
みそ餅作りを見学した方から
「こんな風に作るとは知らなかった。」
との声が聞かれ、作り方を質問したり、レシピを持ってきてくださっていたので、
レシピを持ち帰る方もおられました。

みそ餅はお土産として持ち帰り自宅で楽しんで頂くことにしました。



 もち会食は雑煮・じんだん・あんこ・納豆・きなこの5種類を用意しました。
恒例のいちご大福も作り、子ども達も上手にいちごを包むことができました。



 会食中は、参加者の方同士会話も弾み、
つきたてのお餅と会話で和やかな時間を過ごすことができました。
 
 会食終了後は、輪投げ大会とビンゴゲームで盛り上がりました。
上がった順に用意した景品を各々選んでいただき選ぶのも1つの楽しみとなりました。
 地域の方とのつながりが広める交流会となれたかと感じます。

2017.03.21:n-shakyo:コメント(0):[お知らせ掲示板]

大好評につき またまた企画! リラックスヨガ体操 (避難者交流会)

  • 大好評につき またまた企画! リラックスヨガ体操 (避難者交流会)

☆楽しいリラックスヨガ体操
   交流会をしました☆


  1月26日(木)
 先月に引き続き好評だったリラックスヨガ体操交流会を行ないました。
 
 身体をほぐす動きから始まり、腕や足を使ったポーズ・寝て行なうポーズなど
いろいろ教えていただきました。
                   
 前回・今回とも、
「ポーズは出来るところまででいいので、呼吸だけは止めないでください。」
と教わったので、それを意識しながら行ないました。

  ヨガの最中は静かな時間が流れ、
みなさんリラックスしながら出来ているのが感じられました。
ゆっくりした動きですが、身体がポカポカと温まりました。


↑↑後半に少し笑いヨガ(ラフターヨガ)もしました。

 笑いヨガ(ラフターヨガ)とは、
笑いとヨガの呼吸法を組み合わせたエクササイズです。
笑うことで多くの酸素を自然に体に取り入れることが出来、
心身共にすっきりし元気になることが出来る
画期的なエクササイズです。
                  
 笑いヨガが終わったあとは、全身の力を抜いてリラックスするポーズで終了しました。
 
 今回は、3月末で福島へ戻られる方が参加されたので、
送別をかねてアトリエ・パッションで昼食会をしました。
話をしながら、楽しい時間を過ごしました。
 


避難者交流会の記事はこちらをご覧ください。

2017.03.01:n-shakyo:コメント(0):[お知らせ掲示板]

1年間の幸運を祈って・・・ (長井市中央北学童クラブ)

  • 1年間の幸運を祈って・・・ (長井市中央北学童クラブ)
2月3日は節分!

古くは立春を1年の始まりとしたため、
節分は大晦日と同じように考えられていました。
この日に恵方巻きを丸かじりをすると、
その年は幸運がめぐってくると言い伝えられています。

「学童クラブの子ども達に幸運がめぐって来ますように・・・!」
そんな願いを込めて
今日のおやつは恵方巻き!
 
見てください! この楽しそうな笑顔 ♪

「笑う門には福来る」

子ども達の笑顔が
幸運を運んできてくれそうですね (*´∇`*)


節分と言えばやっぱり豆!!
豆もおやつに食べました。

豆は子ども達が作った鬼のカップに入れました。
自分で作ったカップで食べた豆は
格別な味~ d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ
 


長井市中央北学童クラブ 活動アルバム
「今日はクリスマス ♪♪ 」は こちら

2017.02.10:n-shakyo:コメント(0):[お知らせ掲示板]

心の鬼を追い払え~!(長井市中央南学童クラブ)

  • 心の鬼を追い払え~!(長井市中央南学童クラブ)
2月3日。今日は節分。
不幸や災いが無い一年になりますように!
そんな願いを込めて豆まきを行いました。

「皆の者~!心の中の鬼を追い払え~!」
「鬼は~外! 福は~内!」 

先生方が子ども達の幸せを願って豆(殻付き落花生)をまきました。

その豆をみんなでワイワイと楽しみながら、競って拾いました。



 
「いっぱい拾った~♪」

豆まきで心の中の鬼を追い払って、すがすがしい気持ちになれたかな?

拾った豆は殻をむいて、おやつの時間にいただきました。
少ししか拾えなかった人には、たくさん拾った人が分けてあげました。
「仲良く食べよう。」

おやつは豆だけではなく・・・
   
 美味しい♪ 美味しい♪ 恵方巻きを食べました。

今年は北北西を向いて食べると縁起が良いそうです☆
楽しい一年になると良いですね!

長井市中央南学童クラブ 活動アルバム 
「メリークリスマス!」 は
こちら 


2017.02.08:n-shakyo:コメント(0):[お知らせ掲示板]