自宅のクルミ、昨年皮つきで集めて庭に放置していたもの、皮は自然に腐れてはがれてくる、本来は雪解けを待って集めて洗って保存しようと思ってましたが雪もなく陽気も良いので集めてかごの中にいれてそんで水洗いして完成・・3年目で段ボール箱いっぱいになって、食べるのが面倒でそのまま、何かに使わないと
HOME > 記事一覧
庭にタンポポ
今日は米沢市内晴れ、とても冬とは思えない春のような陽気で、暮れにできなかった家の片づけに、こたつ布団の天日干しなんかしてたらお隣さんが陽気が良いので散歩ですと世間話しに花が咲く、しかし雪国に雪がないのは除雪やスキー場で働く人にとって死活問題です、そんな話しながら何気に畑散策したらお隣さんの畑でも我が畑でもタンポポ咲いてました、なんか春みたい・・・せっかく買った米沢スキー場のシーズン券5,6,7日と滑って以降は雪なしいつになったら滑れるようになるのか??12日から少し雪マーク出ているけどやはり雪国はきちっと冬は冬らしく雪降らないと困るよね
稲荷森古墳
1月も10日となりましたが家の周りは雪なしの暖冬、米沢スキー場は8日からの雨で営業は中止、14日から始まるスキー授業は1週間分キャンセルだそうです、そうなるとこの辺でスキーできるのは天元台だけですね、昨年末に父が置賜総合病院に入院してその帰りに行こう行こうと思っていた稲荷森古墳みてきました、この古墳昭和8年に発見と新しい、調査は昭和52年から県が測量発掘を行っている、南陽市長岡稲荷森にあり赤湯小が隣にある墳丘は半ばは丘陵を利用しその上に盛土したもので、全長96メートル、後円部径62メートル、高さ10メートル、前方部は長さ34メートルと東北地方で7番目、県内では最大の規模を誇る国指定史跡となっていてきれいに整備されています。












