HOME > 記事一覧

カエルの合唱

  • カエルの合唱

連休明けから自宅周りの田植えがはじまり、田植えがほぼ終わったようです・・米沢市窪田町東江股地区に移住して丸7年たちました。周りは田んぼだけです、田植えが終わり、今年もカエルの合唱が始まりました・・今年も変わらぬ風景

2024.05.23:li-no2:コメント(0):[気ままなつぶやき]

白兎 葉山神社獅子舞

  • 白兎 葉山神社獅子舞
  • 白兎 葉山神社獅子舞
  • 白兎 葉山神社獅子舞

5月18日、長井市の黒獅子祭り、白兎 葉山神社の獅子舞です。置賜の獅子舞・・今回は新たにみる、葉山神社の獅子は「唐獅子」といわれる獅子頭。唐獅子とは、頭に宝珠がない・眼は眉の真下・黒眼は書き目・巻き毛の彫・前歯にキバがある獅子のことですね。

パンフにあった神社紹介です

 元々古代参嶽信仰の山の神として、作神様として葉山山頂に祀られ、その後、現在の地に勧請されました。葉山山頂には葉山宮・月山宮の2社が祀られ、20年に一度のお建て替えを行い、現在まで続いています。 『白兎』という地名も世界で唯一です。

2024.05.22:li-no2:コメント(0):[気ままなつぶやき]

第26回 総合工芸展(5月21日~26日ナセBA1F)搬入

  • 第26回 総合工芸展(5月21日~26日ナセBA1F)搬入
  • 第26回 総合工芸展(5月21日~26日ナセBA1F)搬入

昨日13時から”第26回 総合工芸展(5月21日~26日ナセBA1F)”の搬入でした、絵画展ではなく工芸に属する作品の展覧です、私は人形と絵画組み合わせなんで、工芸側に属して、展示の依頼が来るようになり、出すようにしてます。一人3点まで、参加料1000円です

搬入後、開催委員挨拶、説明後に搬入者自身で展示があります・・終わった人は帰ってもいいのですが、展示手伝いするのもOK・・一通り終わり、一足先に見学しました・

2024.05.21:li-no2:コメント(0):[気ままなつぶやき]

  • 畑

我が家前の家庭菜園、昨日で植え付け一段落、今年は”さやエンドウ、いんげん、キュウリ、トマト、なす、レタス、玉ねぎ、ネギ、ししとう、ピーマン、里芋、ジャガイモ、ゴーヤ、スイカ、メロン、カボチャ、さつまいも植えました・・・6月になったらトウモロコシ、枝豆植えておしまいです。耕耘して植えたこの時だけは雑草なしですが、これからびっしりと雑草の芽が出てきて、あれよあれよと草だらけ・・雑草との戦いが始まりますね・・ひとまず植え終わってほっとした。

2024.05.21:li-no2:コメント(0):[菜園・食・花]

上伊佐沢 伊佐沢神社獅子舞

  • 上伊佐沢 伊佐沢神社獅子舞

5月18日お天気よく、残りの畑仕事に精出すものの、暑くて暑くて、汗が玉のようにでて息抜きにと、長井市の黒獅子祭り、見に行きました。午後3時半から市内の獅子舞です。置賜の獅子舞全部制覇しようと思うもなかなか時間とれず、現在19か所の獅子舞人形つくりましたが、まだまだあります、置賜の獅子舞・・今回は新たにみる、伊佐沢神社の獅子舞、ここは、神社の境内だけを舞う「庭獅子」です。伊佐沢神社には、子供用の獅子頭、雌獅子(ばば獅子)と呼ばれるお歯黒の獅子頭もあるそうです。これ来年例祭にいかないとですね、毎年5月連休は町田行きなんですが、来年は連休前に絵画展があるので行けそうです。パンフにあった神社紹介です。

★神社の紹介
 上伊佐沢に祀られていた八幡神社と中伊佐沢に祀られていた、稲荷神社を大正8年に、中間地点である現在地に合祀し、「伊佐沢神社」となりました。
 置賜地方で一番早く例祭が行われることでも知られています。
★例祭日:5月2日・3日

2024.05.20:li-no2:コメント(0):[気ままなつぶやき]