5月5日が二十四節気の一つで”立夏”暦の上では夏が始まる、昨日は日差しが強く、快晴真っ青な空、桜が散り一気に木々の緑が濃さを増してきた、じめじめした蒸し暑さはなく日陰は涼しくそよ風が気持ちいい・・梅雨に入る前のこの時期が一番気持ちいいです・・標高のあるお山はまだ雪ですが5月にはいり急速に雪がすくなくなってきた、蔵王連峰や朝日山系の雪が融けて山の景色が真っ白からまだらに、そのつぎに吾妻山系が融けていく最後は飯豊です・・昨日天元台高原からみた飯豊山はまだ真っ白、朝日に蔵王はまだら模様になって・・昨日月山、鳥海山、湯殿山までよく見えましたでもそこはまだ真っ白です・・天元台は本来なら5月10日まで営業でしたがコロナの自粛で閉鎖、ことし麓は全くの雪なし冬でしたけどお山は違いますね・第二、第三リフトも十分に雪残ってますけどこれなくなった方は非常に残念です・・月山スキー場は5月10日までの閉鎖となっていていつ再開するかと今朝ホームページのぞいたら5月31日まで延長と載ってました・・残念ですがしょうがないです・・
山菜食べて便秘なし
サラリーマン都会生活時代、会社の中にはいろんなクラブがありました、昼休みは体育系に文化系それぞれにおもいおもいの過ごし方してましたけど、私は入社2年ほど東芝日野軟式庭球部にそのあと東芝小向転勤となりほどなくして結婚、その1年後には子供が生まれ、その年からあまりお金がかからないジョギングなるものを初めたのでした、東芝小向の中には多摩川の暴走族と言われるスキー部と陸上部が昼休みというのに真剣に走ってましたね、会社から400mほどで多摩川に出てそこからガス橋と多摩川大橋を一周すると4.6km、多摩川までの往復入れると5km以上となる、河川敷ゴルフコースは週一開放されてオープンになるし400mトラックもあるしで曜日でトラック、ゴルフコース、多摩川一周と練習もコースも変えてジョギングでリフレッシュしてました毎年10月から5月まで月一ペースで市民マラソンに参加、間開けて7月末には富士登山マラソンと挑戦してました・・おかげで便秘知らずに体重もまったく変化なしの一定になってましたけど・・歳とともに昼運動辞めたら一気に体重増に便秘にもなり悩んでましたけど・・5月連休など田舎に帰省して山菜尽くしの食事すると便秘解消・・この3日から今日まで休み、明日仕事してまた土日と休み・・家にいることが多いのですが3日4日と山菜採り行って・・ワラビに山ウルイ、こごみ、タラの芽、コシアブラ採りました・・家のウコギもあるし毎日山菜食べて便秘なし、ツルルンととても快調です・・
タケノコ
昨日福島のスキー師匠からタケノコが届いた、コロナ自粛で自宅にこもって庭手入れと家具作りしていたそうです、タケノコ旬が少し過ぎてるけど竹林をきれいに整理して掘ったそうで、ちょい伸びすぎてるけどたくさんあるのでと・・ほんとは月山で一緒にスキーその途中でもってきてくれればいいんだけど、コロナ自粛でスキー場は閉鎖どこにも出れず、県外外出も憚れるので宅急便で届きました、多いので従妹に友人へとおすそ分けします、自分とこはさっそくたけのこご飯にでもしてみます・・・自粛でいつになく家仕事が多くなる・今日から仕事開始が多いようですが今日は本来師匠宅でスキー仲間とバーベキュー予定しての予定休みでしたけども、中止外出もできないので今日もまた家仕事に専念です、今日は家の中のカーテン、台所の掃除レイアウト変更、庭のデッキも一列追加でもやります・・
アスパラ
自宅南面は家庭菜園になる畑と果樹のコーナーがあり、北側は多年草となるものを主に植えている、この連休3日から4日にかけて畑の耕耘と草刈りが終わり、昨日は家の北側の草刈りと耕耘が終わった、家の裏側は初めに行者ニンニク、ウルイ、うこぎと食べれるようになる、雑草だらけでようやく草むしりしたらアスパラ出てましたので初収穫・・アスパラコーナー少し少ないので増やそうかと昨年中津川の友人からクレソンもらって植えたけど跡形もなくなくなってしまった・・ここには向かないようです・・もうすぐルバーブが食べれるくらいまで大きくなってきた・・今日は雨がやんで曇り・・雨ではないから外仕事できそうのこり果樹コーナーの下草刈り、芝生の手入れ、ブドウ棚補強と屋敷林したの草刈りとやることは多い