昨日一昨日と休みで家の周りの草刈り、ブドウ棚つくり、種苗の定植しました、草刈り機と耕運機で併用しての作業・・最初のこの時期だけいったんはきれいになりますがこれから梅雨にかけて数日で草ぼうぼうになる・・これからが雑草との戦いです・・しかし畑を耕耘するとすぐに鳥が虫をついばみに来ます。。どこかで見ているように思います、確かに掘り起こしてミミズとか採りやすくなってるので鳥もよく見てますね
HOME > 記事一覧
ブドウ棚
昨日は天気よく家庭菜園のブドウ棚追加してブドウ苗植えました、これでキャンベルアーリーとピオーネとなりました、もう一つあってもいいかもです、棚追加分の材料費が約1万元の棚分と合わせると3万近くかかってる勘定・・とにかく果樹系は消毒とか手間がかかり完全リタイヤでもしないとできませんがあと2年でフル年金となる、そこまで枯らさずに育ててそこから本格的に果樹にも手を出して自家菜園野菜と果物で半自給の悠々自適生活と行きたいものです・・4人の孫があと2年すると小学4年、3年、2年としたのチビが4歳これは小さいけど一人旅で新潟のばあちゃんちに夏休み泊まり行ったのが小学5年の時でした・・いい思い出でしたね孫たちだけで来る日を目指して昨日は果樹の下草刈りでした・
ブドウの花
家庭菜園のブドウ、今年肥料入れておいたら元気に伸びてきてます、植えて2年目、昨年は少しだけ実を付けましたが今年は小さな実がたくさんついてます・・ブドウの花は小さな小さな花・・咲いてるんだかよくわからないですが・・もう一本ブドウ追加しようと実家兄が言うのでブドウ棚つくり準備・・材料も苗の費用も後でくれるそうです(給付金のおかげ)・・今日は午後から雨になり畑できないので棚の材料買いに市内にお出かけ、ついでに上杉神社に行って散歩、、ハードオフに何かないかと見に行ったりとホームセンターめぐりも意外と好きで時間はあっという間に過ぎていく・・明日は晴れのようなのでブドウ棚つくりと果樹の下の草刈り、道路と境界の擁壁に花を植える準備の耕耘をします、道路との境界に擁壁ができて昨年市に土地の一部を寄付したときぐるりに擁壁ができてそこに花いっぱい植えようと思うのですがなかなか進みません・・