HOME > 記事一覧

この時期コシアブラ

  • この時期コシアブラ

天元台高原、昨日昼休み、コシアブラにふきのとうワラビを一食分ほんの30分ほどで採ってきました、ふきのとうは第3リフトだとちょうどいい、コシアブラは今月中ころでないと無理です、市内麓だと4月末だから一月半は遅れる感じです、なんといってもリフト線がようやく雪消えたところです・・ここ数日で第三リフト下一気に消えました・・第一リフトはふきのとうがとうになってコシアブラはもう終わり、第二リフトがコシアブラがちょうどいい頃・・今週末6日土曜夏山開き目指して整備中です、第一リフトもう終わり最後のコシアブラです、すこし伸びすぎでしたが・・今月中ころになると吾妻のタケノコが旬になります

2020.06.02:li-no2:コメント(0):[菜園・食・花]

棚つくり

  • 棚つくり

コロナの特別定額給付金、うれしいです・・ブドウ棚資材とブドウの苗木1本分を給付金でたからと兄から寄付されて、ついでにさらにデラウェアを追加してキウイとアケビでも追加できるように棚3苗分ほど追加、庭の芝生から庭木を望む南面に追加してみた、ちょうど南面の目隠しにもなるしで昨日一昨日と休みでその作業・・いやあ暑かった・・花木も少し買ってきて花壇に植えて・・あとは給付金でタイヤ交換も・・まだ残ってる給付金分何にしようか思案中です・・棚つくり作業はあと少し、目隠し用の今日の仕事帰りに資材買って庭畑作業は今日明日で片付けようと思います・・今日から6月1日今度は畑仕事からサイクリングに夏スキーに夏山のぼりとかコロナで自宅自粛生活から外に出かけたいと思います・・

2020.06.01:li-no2:コメント(0):[菜園・食・花]

いちご

  • いちご
  • いちご

昨年山友ハイジさんから分けてもらったイチゴ苗、11月に植えたのですが実が赤く熟したのがちらほらと出てきました、今日初収穫です、明日からお弁当の添え物に使えます・・ルバーブと一緒に煮てジャム作りもできます・・自家菜園は今年になって茎たち菜、行者ニンニク、シイタケ、ウコギ、ウルイ、アスパラ、ルバーブに続いての収穫です、この後今年植えた野菜が収穫できるまで少し野菜が減ります、茎たち菜、行者ニンニク、ウコギも終わりウルイももうすぐ終わりです、アスパラにルバーブ、シイタケが残るだけ・・今はいつでもいろんな野菜を買うことができますが昔、雪国は夏野菜が出るまで春の山菜でつないでいたのですね・・

2020.05.31:li-no2:コメント(0):[菜園・食・花]

飯豊山

  • 飯豊山

昨日今日と天気よく昨日は遠くの山までよく見えました、飯豊山の残雪と田植えの終わった田んぼに新緑きれいですね、米沢市窪田地区から飯豊の眺めです、今日で5月も終わり早いです、明日から6月です、6月と言うと衣替えの時期だいたい6月1日と10月1日が衣替え時期です、昨日今日と大変暑く休みでしたがとりあえず5月中はコロナ自粛で家仕事に専念です、しかし暑かった・・腕まくりしたとこが真っ赤に日焼けです、明日から一部コロナ自粛の緩和が始まりますね、山歩きに月山の夏スキーも予定したいと思います、コロナにも十分注意しながらだけどちょいうれしいです。

2020.05.31:li-no2:コメント(0):[気ままなつぶやき]

美男塚

  • 美男塚
  • 美男塚
  • 美男塚

米沢市塩井町塩野の兼業農家さんからお米買うようになって、その田んぼで今年から田植えに稲刈り体験させてもらうことになり一昨日田植えしてみました、そこから窪田に帰るとき信号のない小道・・古い街道という感じ道で塩井小を経て福徳毘沙門天に通じる道を通るのですがその道路に塚があります、市の史跡看板があり美男塚(びなんづか)とあり、小ぶりの地蔵の他に庚申塔とかあります、看板には小野小町と深草少将の悲恋が伝わる場所とあり・深草少将は小町を慕い京都から米沢へと追ってきたものの、会うことはかなわず、時を経て病となり死に際に小町の墓の近くに埋めてほしいという遺言を残したという、この場所に埋葬し”美男塚”と名付けたという、この場所から東に1.2kmのところに向かい合わせで立つ美女塚があります。

2020.05.30:li-no2:コメント(0):[歴史探訪]