HOME > 記事一覧

コレラ大明神

  • コレラ大明神
  • コレラ大明神
  • コレラ大明神

移住した窪田町東江股にある春日神社に石碑群がありますが、ここにコレラの終息を祈願して、その死者を慰霊する石碑があると初めて聞きました、赤芝にコレラの石碑があると友人から聞いたことはあったのですが、窪田にもあったのは初耳でした、そんでネットで検索したら米沢市の歴史探訪のとこに載ってました、一部抜粋すると・・日本で初めてコレラが流行したのは文政五年(1822)で安政五年(1858)には江戸だけで20数万の死者を出す大流行があり、明治にもたびたび流行した、石碑が建てられた明治12年(1879)には全国で大流行し、死者10万人、米沢では八月に白布温泉で発生(旅行者から伝染?)、当時は川水の利用が主であり、コレラは下流の小野川・赤芝に伝染して、市街にも蔓延、死者数百人に達した、さらに下流の窪田村にも伝染し、死者42名と記録にある、石碑はこうした状況のもと、コレラの終息祈願と死者の冥福を願ったもの、赤芝羽黒神社に虎列刺菩薩碑、窪田の虎列刺大明神の石碑が建てられた、今日その石碑に手を合わせて現在のコロナの感染終息を願いました、コレラは明治16年にコッホ博士がコレラ菌を発見し、そののちに治療法も発見されて、上下水道の環境整備も進んで現在ではコレラの流行はなくなり石碑も忘れ去られている・・たびたび起こる伝染病ですがコロナもやがて治療法が確立されるんでしょうけど・明治の時代4年かかって菌の発見その後治療法の確立・・医療技術が進んだ昨今いつ決め手の治療法が見つかるのか?今日桜が満開の窪田東江俣の春日神社

2020.04.26:li-no2:コメント(0):[歴史探訪]

滑り収め

  • 滑り収め
  • 滑り収め

昨日で天元台高原スキー場の今冬シーズン営業を終了しました、コロナウイルスの影響で自粛営業として最後の日となりました、昨日スキーパトロールとリフト勤務して今シーズン自身としても最後の滑りになりました、ゲレンデで最後の客を確認してネットなどの回収を行いゲレンデ閉鎖しました、しかし第三リフトにはまだ3m近い雪残ってます、第二リフトもまだ十分残っていてこぶバーンもまだこぶの底が十分雪ある状態なんです、例年より4月に入って気温低く麓が雨でも高原は雪になるなど4月として異例の積雪、雪解けが進まない気温と季節が少しずれてるなという感じです・・今年異常気象に新型コロナと厳しい状況、経済停滞に医療の問題、人類突きつけられた試練なんでしょうか

2020.04.25:li-no2:コメント(0):[気ままなつぶやき]

庭のチューリップ

  • 庭のチューリップ

庭のチューリップいつまでたっても開かいないでいます、毎日天気悪く今朝も寒いです、今現在のチューリップこんな感じです・・家の前の庭にある花は梨、サクランボ、リンゴの花がこれからです、今は白桃、黄桃、花桃、照手桃の花ピンクに赤の花が満開できれいです。

2020.04.25:li-no2:コメント(0):[菜園・食・花]

初物(タケノコ、こしあぶら)

  • 初物(タケノコ、こしあぶら)

昨日スキー師匠と山友ハイジさんからタケノコにコシアブラいただきました、今年の初物です、師匠の庭にある竹林からタケノコ、山友ハイジさんは山歩きしてコシアブラ採り、桜が散って葉になるとコシアブラが出るという、今は満開からチリはじめそろそろコシアブラいいようです、明日は休み、地区行事があるのでそれがすんだら従妹誘って山菜取り出かけます、コシアブラにこごみ、タラの芽、アケビの新芽など私にとって初物です、その初物むjかしから食べると75日長生きするという”初物七十五日”といわれてますが物量が盛んになった江戸時代ころから人々は競って初物を求めるようになったそうです、その年に初めて収穫された初物は、他にはない生気がみなぎり、それを食べることによって、新たな生命力を得ることができると考えられていたそうです、幕府は、魚介類、鳥、野菜、果実などの売り出し日を決定して初物を求める風潮を制限したほどだったそうです、いまでも初セリではバカ高祝儀価格みたいなものがあってとんでもない値がついてたりします、サクランボやいちごが一粒うん万とかマグロが億とか考えられないです、初物食べると75日長生きするの由来の一つ、江戸時代には死刑を受ける罪人に”最後に食べたいもの”を聞く習慣があり、ある死刑囚はそこで、最後の食事としてその季節にない食べ物を選んだ、初物は昔旬の時期、その季節にしか食べることができない、そのため、その食べ物が、食べられるまで季節が過ぎるのを待ったところ75日かかって罪人はその七十五日長生きした、という話・・初物食べて長生きしたではなく、初物食べたいと望んで長生きしたといういわれです・今日はたけのこご飯作ってみます

2020.04.25:li-no2:コメント(0):[菜園・食・花]

照手桃

  • 照手桃

昨日俳優の岡江久美子さんが新型コロナウイルスの肺炎にて都内の病院でなくなるとの報でビックリです、63歳私と同じ年です・・はなまるマーケットよく見てましたがね衝撃です、3日に微熱6日に急変し緊急入院したと報じられてますがほんとに怖いです、たった3日で急変する、予防薬でもない限り蔓延していくのではと心配です3月頃までは楽観的だったけども・・岡江さんが微熱と言っていた4月の3日庭ではレンギョウ、杏子、ときて梅、6日頃に花桃が咲いてから桜そして白桃、黄桃と花が咲き遅れてようやく照手桃(テルテモモ)の花が咲きました、ウイルスとは関係なく草花は成長してます、昨日写真撮った照手桃は花桃とおなじように観賞用の桃の花、調べてみると、中国原産の花桃を、神奈川県の農業総合研究所が品種改良したものとあります照手桃は枝が横へは広がらずコンパクトに縦にまとまった樹形でありそのことからホウキモモとも呼ばれている八重花を咲かせ、その名前は神奈川県藤沢市ゆかりの【栗判官と照手姫伝説】の照手からつけたとある、樹高が低いの庭木の観賞用として人気が高いとのことです、家の南面に植えた芝生と畑の境界面に一列に並べて桜、花桃、サクランボ、レンギョウと植えたものですが4月の6日に頃に開花した花桃に比べてずいぶんと開花が遅かったようです。

2020.04.24:li-no2:コメント(0):[菜園・食・花]