家庭菜園の白菜収穫しました、種まいたのが9月1日ですのでだいたい70日と少し、早生種で60日前後、晩生種で100日~120日で収穫となる、白菜という名は白い菜っ葉文字通りですけど・・温度が上昇する春よりも夏から秋に種まきして秋から冬にかけて低温気に収穫する秋野菜の定番です・・鍋にあう・・白菜漬けもおいしい・・この寒いのに大根やカブ寒さに強いですね・・明日休みは残りの畑片付けにタイヤ交換、雪囲いと山友にもらった花の球根植えも残ってる・・10月に植えますからと言って今頃になった、もう遅いかもしれんがニンニクも植えたかったけどそれも残ってるし・・明日は地区の掃除もある・・そのあとどこまでできるか・・田舎暮らしもやることたくさんあってうれし楽しや・・
青空と雲海
昨日の天元台高原から見た置賜盆地は雲海の中に空は青空とても気持ちがいい・月山に朝日連峰・飯豊山に奥羽山脈蔵王も真っ白・・かすかに鳥海山も見えました・・米沢スキー場のあたりも雪で白くなって・・麓の初雪ももうまじかですね・・昨日は雲海が見事でした・・英語で雲海は”sea of clouds"または単に”cloud sea"と呼ばれまさに雲の海でところどころに島が浮かんでるといった感じ・・・雲のない晴れた夜に熱が空間に放出されて気温が下がるこの放射冷却が起きる・・すると冷えた空気が盆地に溜まり風もないときできる雲海です高い山にいるからこそ見える雲海気持ちいいとです・
山形百名山(高ツムジ山)
11月7日(土)自宅周辺の山形百名山巡り・米沢市窪田の自宅集合が9時で川西町高戸屋山に行って下山して11時半・・昼食して南陽市にある高ツムジ山(693m)に行く、国道13号線赤湯温泉を過ぎて北上して間もなく右側にパラグライダーの基地がある十分一山があります、その展望台のある駐車場に車をおいて展望台へむかう・駐車場から展望台は30mという表示があって・・さらにそこから数百メートル行くとパラグライダーの基地ログハウスが見えてきます、高ツムジにはそのログハウス下の分岐道に表示があり2.2㎞とあります車で行けるのですがせっかくなので歩いて山頂へ1時間かからずというとこですか・頂上にはパラグライダーのテイクオフする台があるのですがこれは怖いですよね・・天気は曇り空でしたが眼下に赤湯の街が見えて見晴らしはいいです・・遠くの山並みはかすんでちょっと残念な天気・・この日、このあと宮内にある山形百名山”秋葉山”に向かう・・秋葉山の登山口にむかう秋葉橋を渡り登山口探してるうちに雨が降り出してまた今度ということにして赤湯の街に戻り温泉入って帰りました・・この日だいたい11㎞の歩きいい運動したという感じ・・